日 記
2025.令和7年4月28日(水)晴れ
午後に白いボタンと八重のボタンが咲き始めた。
白いボタンは以前のボタンを枯らし新たに植え5年ほど花数が多くなってきている。
例年 八重のボタンが白のぼたんより先に咲いていたが、
今日は夏日となり7~8月の陽気になったので早めに咲いているようだ
2025.令和7年4月28日(水)晴れ
午後に白いボタンと八重のボタンが咲き始めた。
白いボタンは以前のボタンを枯らし新たに植え5年ほど花数が多くなってきている。
例年 八重のボタンが白のぼたんより先に咲いていたが、
今日は夏日となり7~8月の陽気になったので早めに咲いているようだ
2025.令和7年5月27日(火)晴れ
シャクナゲは7種8株、次々咲き出している。
ツツジ・ボタン・シャクナゲとで庭が華やかな彩りとなっている。
2025.令和7年5月26日(月)曇りのち晴れ
日中晴れて気温は14℃だがボタンが花を閉じていた花が一斉に開いた。
何時もは八重咲きのボタンが次に咲いていたが今年は白のボタンが先に咲きそうだ。
2025.令和7年5月25日(日)雨
ボタンが就眠現象で昨日今日と花を閉じている。
日照・気温で閉じたり開いたり、花粉を守っているのであろう。
開いていると花粉を運ぶ蜂等が来ている。
4株のボタンで他のボタンも蕾が大きくなっている
間もなく咲きそうだ。
2025.令和7年5月23日(金)曇りのち晴れ
午後から晴れて、それぞれの花が綺麗に見えている。
花木 ツツジ類
ヒナタツツジ
クルメ系?
エゾヤマツツジ
更紗ドウダンツツジが小さな花を枝いっぱいに付けだしている。
33本が垣根として外構に沿って有るが高さがあるので塀のようになっている
2025.令和7年5月21日(水)晴れ
庭が花木の花と緑で初夏らしい
ボタン
平年並みに咲いてくれている。
ヨドガワツツジが満開
ヒナタツツジも満開へ
シャクナゲ
シャクナゲ咲き始めた。
2025.令和7年5月19日(月)晴れのち曇り
月入り前の月が日の出後しばらく見えていた。
この時期 日の出前の暗いうちに綺麗に見えているのだろう。
花木類
ボタンが咲き始めた
祖父母宅から父母宅に移り我が家に 100年以上経過しているだろう。
4株が平年並みに咲いてくれそうだ。
ヒナタツツジ
強選定し小ぶりしている。
ハナズオウ
ユキヤナギの横で枝にいっぱい小さな花 ユキヤナギより一週間ほど遅れて満開
2025.令和7年5月17日(土)晴れのち雨
幼なじみからグリンアスパラガスが送られてきた。
花農園の傍ら自家用野菜栽培 家庭菜園と違って量が多く、毎年野菜を送ってくれ有りがたい。
北海道なので本州で言うところの高原野菜なのかも知れない。
昨日の炭火焼きで野菜にストアのアスパラガスを使ったが
夕食にアスパラのベーコン巻きで美味しく頂けた。
2025.令和7年5月16日(金)晴れ
昼に庭の花を見ながら炭火焼き
市の中心部と違って、周りは低層戸建て住宅街 GW頃から9月まで
庭・ガレージ等で家族でバーベキュー・焼き肉を楽しんでいる方が多い。
2025.令和7年4月15日(木)曇り
玄関側駐車スペース脇のユキヤナギが満開となり揺らいでいる。
ユキヤナギ横のハナズオウが枝に小さな花いっぱいに付けだしている。
ユキヤナギより4~5日過ぎで枝に花を付けていらが並んで花色の対比がおもしろい。
2025.令和7年5月14日(水)日中晴れ
ヨドガワツツジが満開
日中晴れて札幌は真夏日ととなった。
恒例の札幌ライラック祭り始まり、この頃から外気温が安定して来るが明日明後日と初夏の陽気になるらしい
夕方から曇りだし
雲間に僅かに月が見えていた。
2025.令和7年5月12日(月)晴れ
ボタンの花色が明るく見えている。
ツツジ類の花びらは薄く、それぞれの色合いで綺麗に見える。
クロフネツツジ 満開
エゾムラサキツツジ 最初に咲いて終盤
ミツバツツジ 満開
ヨドガワツツジもほぼ満開となってきている。
日没後 モエレ沼公園で月出間もなくの満月
月入り3時間程前の月
大気の状態で色合いが違って見えている
2025.令和7年5月11日(日)曇りのち晴れ
ボタンが蕾をつけ咲き始めている。
青森の義兄からの苗で冬囲いを手厚くしたので冬を越したようだ。
午後から晴れ日没後に月名(旧暦日)小望月(待宵月)
午後6時40分
午後8時40分頃
明日は晴れなので満月を見られるようだ。