goo blog サービス終了のお知らせ 

北の爺

備忘録がてらのメモの一部をUP

日 記

2025-07-01 | 日記

2025.令和7年7、01日(火)晴れ

先月 同期生と利尻礼文3泊4日旅行を楽しみ、私がデジカメで撮ったものをSDカード移し同期生に送った。

同期生は、スマホで風景等を撮って花を撮ると名前・種類が分かるソフトを使っていた。

帰宅してから自分のスマホのGoogleに、その機能が有り使てみた。

玄関先に置いた鉢植えクレマチス、名前と・種類などが表示された。

花木や花に名前の分からない物が多いので便利なソフトだ。


日 記

2025-06-30 | 日記

2025.令和7年6、29日(日)晴れ

今日は道内真夏日・夏日で札幌は33℃、日中にエアコン稼働させた。

夕方に涼しくなって、ハナ・クロが庭にでて涼んでいる風。

2週間予報では、この先も平年より暑さが続くが夕方には25℃未満になって、

本州方面よりは過ごしやすいのだろう。

 

 


日 記

2025-06-28 | 日記

2025.令和7年6、27日(金)曇り

ツルバラは一期咲きだがしばらく楽しめそうだ。

出窓の鉢物を屋外に移したのでハナが出窓で寛いでいる。

 

23日から昨日まで真夏日前後で日中暑かったが今日は日中22℃であった。

予報で6月は記録的な暑さでこの先も気温の高い日が続くと有った。

札幌は年々日中にエアコンを使う期間が長くなっている。


日 記

2025-06-26 | 日記

2025.令和7年6、25日(水)晴れ

昨日今日と道内は真夏日・夏日で札幌は昨日30℃今日は33℃、

北海道が全国で気温が一番高いとテレビで報じていた。

日中のみエアコン稼働させた。

ハナ・クロ姉妹は夕方涼しくなって玄関先

暑さが収まって涼んでいるようだ。

年々エアコンを使う期間がおおくなっている。


日 記

2025-06-24 | 日記

2025.令和7年6、24日(火)晴れ

庭の花木の間に移したブーゲンビリアの6鉢、3鉢が咲いて、

冬期間室内での間より花の色が濃い。

果肉植物

花壇の縁石の隙間で花が咲き出している物も有る。

 

札幌は10月下旬に初雪が舞ったり温暖な地域では冬の気温となるので屋内に取り入れる。

今日は、オホーツク圏で33℃で札幌は真夏日で明日は33℃の予報、

涼しい内に庭の鉢物・プランタン・苗物に散水、試運転がら日中エアコン稼働させた。


日 記

2025-06-23 | 日記

2025.令和7年6、23日(月)晴れ

ツルバラが咲き始めている。

強選定しているが新梢が沢山出て多くの蕾を付けている。

祖父母の庭から父母の庭へ、我が家の庭に来て30年近く強勢種なのだろう。

ブドウ新梢の房が開花、

今シーズンも100房ほど収穫できそう。

 

2025.令和7年6、22日(日)曇り

アジサイが咲き始めている。

花の期間が長く初秋まで楽しめ、敷地が広ければ数株植えたいが一株のみ。

庭に下ろしたブーゲンビリアの鉢、2鉢が花を咲かせている。

直射日光と外気が良いのか冬期間の室内より花の色が濃い。


日 記

2025-06-23 | 日記

2025.令和7年6、21日(土)曇りのち雨

クレマチスが咲き始めている。

鉢植え

地植え

花数が少ないのネットの育て方を参考にしよう。

本州は気温の高い日が続いて、札幌も平年より高く

明日以降は各地真夏日前後の予報となっている。


日 記

2025-06-22 | 日記

2025.令和7年6、20日(金)晴れ

17日から高校同期生と3泊4日で礼文利尻観光、礼文2泊利尻1泊

礼文島では2泊共霧一時晴れだがレンタカーで周り

高山植物園では礼文島しか咲かないレブンアツモリソウ

18日2泊目のメノウ浜付近まで霧であったが桃岩展望台では日差しが出ていた。

海岸でトドが岩の上で日向ぼっこをしていた。

19日の利尻では晴れて島を一周、島一周は1時間程だが10カ所の景勝地を見て5時間半

20日は朝にフェリー稚内へ4時間タクシー観光、現職の頃にオホーツク圏稚内寄りで勤務し何度か稚内に行

ってるが観光は初めて、今回の旅行は在京の同期生が余裕の有る計画してくれ楽しめた。


日 記

2025-06-11 | 日記

2025.令和7年6、10日(火)晴れのち曇り

ブドウの新梢にたくさん房が出来ている。

収穫迄に作業が有るが近年は手抜きになっているが秋に生食100房程を収穫している。

開花後に100房程摘包しているが摘包を少なめにし、果実酒にしてみようかと思う。

数日暖かい日が続き、道内で夏日の地域も、札幌は昨日は39.4℃今日は28.4℃となった。

南北に展開する日本列島、同じ今でも地域によって天候の違いがある。