
違ってる?
伸びる英語の
学習法?
(この拝見は、以下に
記載 致しました↓)
皆さん、英語や
そのほかの外国語には
ご興味ありますか?
今回、当記事のコメント欄は、
広く英語、そのほかの外国語
に関して 解放します!
英語はじめ、
ほか外国語について、
なんでも ご自由にどんどん
当該コメント欄
お使い下さ~い!
それでは、
備忘録、、、令和7年
2025年3月29日(土)8時0分
報道記事より、、校正あり、、
英語を習得するには
どうすればよいのか?
最速英語習得の専門家である
川﨑あゆみさんは
「努力していても、
やり方が間違えていると
英語は話せないし、
聞き取れない。
『英語の正しい学び方』を知り
実践すれば、
これまでの努力が
成果に変わる」という――。
本稿は、川﨑あゆみ
『英語が日本語みたいに
出てくる頭のつくり方』
(日本実業出版社)の一部を
再編集したものです。
、、こんなに努力してきたのに
英語が話せない…、、
私は「第二言語習得論」を
研究し続けながら、
その科学的根拠をもとに
「グロバリ」という
英語スクールを
主宰していますが、
ここに相談に来られるのは、
すでに英語学習に
必死に取り組み、
努力をされてきた方
ばかりです。
これまでに
英語コーチングスクールに
4校通い、
毎日3時間の勉強を
続けてきた人。
オンライン英会話を
何年も続けてきた人。
さまざまな英語アプリや
教材を買って
10年以上も英語学習に
たくさんのお金をかけてきた人。
TOEICで990点、最高得点を
取るくらい
勉強をしてきた人……。
しかし、相談に来られた際に、
みなさんが
口をそろえて言うのです。
「こんなに努力してきたのに、
英語が話せない。
英語が聞き取れない。
どうしていいのか
わからない」
じつは、日本で
これまで広く信じられてきた
「英語学習法」には、
科学的根拠のないものが
多くあります。
これらの迷信を信じて
学習を続けた結果、
多くの人が
「一生懸命
英語を学習しても話せない」
「聞き取れるようにならない」
「最適な学習法が見つからず
いつまでもさまよっている」
といった絶望を感じています。
出典=『英語が
日本語みたいに出てくる
頭のつくり方』
(日本実業出版社)
出典=『英語が
日本語みたいに出てくる
頭のつくり方』
英語の正しい学び方
そこで、よくある迷信(図表1)と、それに対する真実(図表2)をお伝えします。
英語学習に対する迷信
1
英単語は、単語帳で記憶すべき
2
出会った単語はすべて覚えるべき
3
言いたいことを英語に出来ないのは単語量が足りないから
4
英語のやりなおしは
まず分厚い文法書を1冊終わらせるのが大切
5
英語を正しく日本語に出来ないと
「英語が出来る」とはいえない
6
きれいに発音できない英語は、聞き取れない
7
聞き流しを続けていれば、そのうち聞き取れるようになる
8
ペーパーテストで高得点なら、話せるようになる
9
音読とシャドウイングは、アウトプットだ
10
英語の勉強といえば、解説を理解したり、暗記することが重要
11
辞書は、積極的に使うべきだ
12
難しい英文を詠めば、そのレベルの英語力が身に付く
以上に対応する
英語学習に対する真実
は、この報道部分
いちばん最後に掲載します、、
「迷信」に、
正しいと思い込んでいたり、
実際に
試してみたことがある方法が
あっても大丈夫です。
「英語の正しい学び方」を知り
実践すれば、
これまでの努力が
成果に変わります。
無駄になることは
決してありません。
本稿でこれから
お伝えしていくのは、
これまでの迷信をくつがえす、
最大効率で
英語習得を進めるための、
科学的根拠にもとづいた
英語学習の「真実」です。
真実、つまり
第二言語習得論をベースにした
「英語の正しい学び方」を
取り入れれば、
英語力は劇的にアップします。
英語を自由に
スラスラ話せるように
なるのです。
もう
「どの単語帳がいいの?」
「どの文法書を使えばいいの?」「どうすれば
話せるようになるの?」
といった迷いもなくなります。
これは決して
魔法の方法ではなく、
英語学習の原理原則(真実)
に基づいたものです。
ぜひ、英語学習の
「真実」をベースに
学習をはじめてください。
〈まとめ〉
これまでの
よくある英語学習法には、
科学的根拠のないものが
多くある。
英語学習の「真実」を
知ることで
英語力は劇的にアップする。
、、英語ができる人と
できない人の差、、
本記事では、
私が専門とする
「第二言語習得論」
という学問をベースに、
これまで10年以上の
指導経験を通じて、
膨大な量の研究結果から
導き出した、
日本人に最も効果がある
学び方のエッセンスを
ぎゅっと詰め込んでいます。
「第二言語習得論」
という言葉の響きは、
少し難しそうで
ハードルが高く
感じるかもしれません。
しかし、この学問をベースに
学習を進めると、
遠回りすることなく、
英語力が劇的にアップします。
第二言語習得論は
効果的に
言語を習得する方法を
研究している
「第二言語習得論」は、
その名のとおり、
日本人にとっての
英語をはじめ
母語ではない第二言語を
どのように習得するかを
科学的に探求する
学問分野です。
1960年代後半から
1970年代初頭に
はじまった学問で、
現在、世界中で
研究が盛んに行われています。
母語は、
幼少期に自然と話しはじめ、
基本的には
どんな人でも
日常の会話が難なく
できるようになります。
一方で、英語のような
第二言語になると、
スムーズに習得できる人と、
そうでない人の間に
大きな差が生まれます。
この差に着目しているのが、
第二言語習得論です。
研究者たちは、
第二言語の習得が
どのように進むのか、
どうすれば習得を
効果的にできるのかを
日々研究しています。
出典=『英語が
日本語みたいに出てくる
頭のつくり方』
英語習得の最短ルート
たとえば、文法は
どのように学ぶと
効果的だと思いますか?
川﨑あゆみ
『英語が日本語みたいに
出てくる頭のつくり方』
(日本実業出版社)
具体的な研究として、
あるグループは
「文法の説明」を中心に
指導を受け、
もう一方は
「物語のような
文脈の中で文法を学ぶ」形式の
授業を受けました(※)。
この2つのグループの
文法の理解力を
測ったところ、
「文脈の中で文法を学ぶ」
形式のほうが、
長期的な効果が高い
ことがわかりました。
これは、
自然なコミュニケーション
(会話や読解など)の中で
文法を使うことで、
記憶に定着しやすく
なるためです。
第二言語習得論は、
言語学や心理学、教育学、
神経科学、脳科学、社会学、
文化人類学、
コミュニケーション学など、
さまざまな分野の知見を基に
発展してきました。
そうして最短で効果的
かつ効率的に
英語を身につける
方法や理論が、
すでに多くの研究で
明らかになりつつあります
まずは、
この第二言語習得論を
ベースとした
「英語の正しい学び方」を
理解することが、
英語学習のスタート地点です。
※注釈:Long(1991)や
Ellis et al.(2001)の研究では、
文法を文脈の中で学ぶことが
長期的な定着を促すと
示唆しています。
文法を
実践から切り離して学ぶより、
身近なコミュニケーションと
結びつける学び方が
効果的です。
(用語リスト D-1〜4参照)
● 英語が話せる感覚がつかめる
● 英語が絶対に通じる
という感覚が得られる
● 結果が出やすいから
学習法に迷わない
● 最短距離で、
望む未来が手に入る
科学的に立証された
「正しい学び方」で
学習することで、
効率的・効果的に
英語力をアップさせましょう。
〈まとめ〉
第二言語習得論は
「どうすれば効果的に
言語を習得できるか」を
研究している。
それでは、、
英語学習に対する真実
1
単語は、文脈の中で覚える方が、
長期的な効果を期待できる。
使われ方も自然と身につく。
2
頻出単語だけで、コミュニケーションは十分取れる
3
単語量よりも、足りないのは瞬発力
4
薄い文法書を1冊復習したら、
あとは英語を使う方が効率よく定着する
5
直訳ではなく、英語の言葉のイメージをつかむことが、長期的にはより有効。
6
発音力と聞き取り能力は、異なる能力である
7
英語の音を識別し、意味をイメージ出来なければ、聞き取り能力は向上しない
8
テストが出来ても、実際に話す練習をしなければ話せない
9
既に用意された原稿を読むことは、アウトプットの練習とは呼ばない
10
英語習得は、多読や会話などで
「無意識的に習得される」ことがメイン
11
辞書を使わずに理解出来るレベルの英語に触れ続けることが大切
12
98%以上の英単語が分かるレベルの教材で、英語の語順のまま理解することで効率的に学べる
川﨑 あゆみ(かわさき・あゆみ)
英語講師
最速英語習得の専門家・
グロバリ代表。
講師歴10年以上、
延べ5000名以上に
英語を指導。
英語力ゼロで、
アメリカで自信を喪失した
自身の経験から、
日本人が
英語を効率よく習得し
英語でも人生でも
成功できる方法を求め、
10年以上かけて、
独自の
「グロバリメソッド」を開発。
「英会話レッスンに
お金を払う」は時代遅れ…
スマホで24時間、
無料でできる
「令和の英語勉強法」
、、以上、令和7年
2025年3月29日(土)8時0分
報道記事より、、校正あり、、
当該記事先頭の写真付説
千葉県 上総國 旧国分寺
があった付近
更級日記 主人公の 舞台に
比較的 近い場所です
ところで、皆さん、
英語や
そのほかの外国語に
ご興味ありますか?
自由に喋れたらいいと思いますか?
いやいや、外国語かなり自信あるよ
って、方も 中には
いらっしゃいますよね?
今回、当記事のコメント欄は、
広く外国語に関して解放します!
皆様の外国語学習体験談スクールや学校での経験や、勉強話
日本に いながらの外国語体験
あるある、、体験談、、
海外経験
こんな風にしたら外国語身に付いた、、、
などなんでもいいです、、
英語ほか外国語について
ご自由にどんどん語って下さい!
ほかの人の御意見に対しても
気になられたら、
自由に割りこんで、喋り場にして、、
コメント欄ご自由に
お使いください、、、
外国語ケッコーいけるよ!
それ相当いけるよ!
って方、
なに語で
どんなふうに身に付けたか
こっそり、教えてェ~!
自慢話もオッケー
自慢話も、ききたいな~!
是非ともお聞かせくださいヽ(´ー` )ノ
爪の垢煎じて飲みますから、、笑
575は、海外生活経験無し
海外留学経験無し
英会話スクールに
通った経験さえ無し
この意味では、英語は
学校英語だけで~す!?汗汗
皆さんはいかがですか~?教えて~
あ、それから、ほんの最近だけど
独学、しかも遊びではじめた
フランス語とドイツ語とか
ちょいとだけやってま~す、
個人的には英語より楽しい?!
んだけど、、喋れな~い!
それじゃ~ダメじゃん!!笑
皆さんは??是非聞かせて~
再掲載
違ってる?
伸びる英語の
学習法?
皆さん、
英語や
そのほかの外国語に
ご興味ありますか?
自由に喋れたらいいと思いますか?
いやいや、外国語かなり自信あるよ
って、方も 中には
いらっしゃいますよね?
今回、当記事のコメント欄は、
広く外国語に関して解放します!
皆様の外国語学習体験談スクールや学校での経験や、勉強話
日本に いながらの外国語体験
あるある、、体験談、、
海外経験
こんな風にしたら外国語身に付いた、、、
などなんでもいいです、、
英語ほか外国語について
ご自由にどんどん語って下さい!
ほかの人の御意見に対しても
気になられたら、
自由に割りこんで、喋り場にして、、
コメント欄ご自由に
お使いください、、、
外国語ケッコーいけるよ!
それ相当いけるよ!
って方、
なに語で
どんなふうに身に付けたか
こっそり、教えてェ~!
自慢話もオッケー
自慢話も、ききたいな~!
是非ともお聞かせくださいヽ(´ー` )ノ
爪の垢煎じて飲みますから、、笑
575は、海外生活経験無し
海外留学経験無し
英会話スクールに
通った経験さえ無し
この意味では、英語は
学校英語だけで~す!?汗汗
皆さんはいかがですか~?教えて~
あ、それから、ほんの最近だけど
独学、しかも遊びではじめた
フランス語とドイツ語とか
ちょいとだけやってま~す、
個人的には英語より楽しい?!
んだけど、、喋れな~い!
それじゃ~ダメじゃん!!笑
(追加)一応、575せっかくなので
諸外国技能検定試験
受けてみました。
合格証 所持級
フランス語検定
5級 4級 3級
ドイツ語検定
5級 4級
現時点 合格証は 以上です
これくらいじゃ
ロクに喋れません、、グスン(ノ_・、)575
ゴザ敷いて 花冷えの夜 笑い声
鶴舞公園は、ライトアップもあり、夜桜お花見スポットです。
まず朝早くから集合して、ブルーシートを敷きに行きます。
「昼間はご自由にお使い下さい。」と書いた紙を貼って、昼間のお花見の人に使ってもらい、場所取りも兼ねてもらうんです。(笑)
夕方、仕事を切り上げたメンバーが徐々に集まり、宴が始まります。
宴が終わると、公園生活者の人たちが、ゴミの分別を手伝ってくれました。
こちらも、ねぎらいの念を込めて、手を付けていない余り弁当や酒瓶を、その人たちへビニールシートと共に渡していました。
毎年そんな感じで、自然にルールが回っていました。
でも、この事は、自分が言語の通じない海外へ出張した時も、同じでした。
中国では、英語は通じません。
空港からバスに乗って、ホテルのある中心部に向かうのですが、
車内には押しボタンがありませんでした。
どうやって降りるのか、他人の行動を観察して真似するしかありません。
停留所が近くなると、どうやら地名を運転手に叫ぶと、停まってくれる感じです。
しばらくすると、以前に見覚えのある街の景色になってきました。
「国貿(ガオマオ)!」
地名を叫ぶと、その停留所で停まってくれました。
パナマに出張した時は、ホテルを出るとスペイン語でした。
英語は通じません。
お店に入ると、キッチンカウンターで、どうやって注文するのか分かりません。
他人の行動を観察して真似するしかありません。
「セニョール!」
そう声を掛けてから商品名を言う感じです。
真似をして何とかスペアリブにありつきました。
マイアミに到着した時、エアポートホテルで「予約は無い」と言われ、
深夜の街で路頭に迷いました。
ヤクを打っていそうな人たちであふれている街です。
すると、バス停に立っていた係の人が、向こう側のバスを指差して「シャドー」って言いました。
英語の国なのに私はさっぱり聞き取れませんでした。
どうやらホテルとの連絡バスが出ていると教えてくれたのです。
shuttle bus のことです。
生きるために、会話をするのです。
向こうの赤ちゃんは、英単語帳で英語を覚えたのではないのです。
必要も無いのに、毎日3時間も学習したことなんて、現場では役に立たないです。
言葉は、生きるためのルールを学ぶのと同じなんだと思うのです。
> 語学は必要も無いのに勉強しても身に付きません。 ... への返信
恭子 さん、
いつもコメント、一句決め、に
有難う御座います(^.^)(-.-)(__)
必要ないのに やっても
言語は身に付かない!
確かに、その通りかと、、
必死さに欠けますものね~
国、地域ごとにルールが存在する!
ルール分からないから
しきりに見様見真似で
周りに合わせようとするしかない
→全ては、生きるため、サバイバル手段。
おぉォ~、たしかに
理路整然としている、、、
そうなんでしょうね、、、
きっと、、、ね
それにしても、恭子さんは、
世界中アチコチ行かれたんですね~
これにも、さらに驚きだあア~
ほんとうに、、
有難う御座います(^.^)(-.-)(__)575.
おはようございます
英語を流暢に話せれば
世界が広がりますよね😆
外国の方に道を聞かれても
余裕で対応出来るのが理想です🎵
(無理かな😅ハハハ)
> 575さん... への返信
ryukobasiri りゅうぱぱ さま
いつもステキなコメントありがとう
御座います
みんなやっぱり、英語少しでも
流暢に喋れるの、
憧れますよね~
日本人には、一般的には
それが何故だか、、、
なっかなか 難しい離れ技に
思えてしまうんですよね~
考えてやみれば
中学校からカウント
大学まで行かれた場合なら
約10年間以上は
だいたい日本人みんな
英語学習とお付き合い
してんのになあ、、、
外国語 自由に喋れるのは
たぶんかなり多くの日本人の
憧れ、、、、
有難う御座います(^.^)(-.-)(__)
また宜しくお願い致しま~す(*´∀`)♪575
昔、聞いたところによると(←信じるかしんじないかは575さん次第😅)戦後にGHQが日本人の語学力を調べたところ、都会に住む人も田舎に住む人も、だいたいの人が読み書きができたらしいんです。
その調査結果はGHQにとって相当衝撃だったらしく、こんなに老若男女がほぼ変わりなく読み書きができると思ってなかったみたいです。
義務教育で英語を必須科目にしようとしたGHQは、「こんなに優秀な民族なら英語はすぐに習得されて、後のアメリカに悪い影響を与えるかもしれない」と密かに危機感を持ち、英会話が上達しにくい文法や単語などから始めさせた………っていう話をテレビで見たことあるんですよね。
いや………どこまで本当の話で、テレビの内容を記憶している私がアテになるか?………って言われたら苦しいんですけど😅へへっ💦
鏡 餅子
逸話1 中3の秋(昭和30年)
学校帰りに友達と道草していると、通りがかりの外国人がなぜか私に「ノジリコ、ノジリコ」言う。
私は野尻湖の方角を指さして「ジスウエイ,ストレート」と言った。
英語が通じたのか指でわかったのか、「Thank you.」と言われて嬉しかった。
2 1979年アメリカ研修ホームステイで、
ご主人よりも奥様とのコミュニケーションがよくとれた。なぜなら、食事洗濯、とにかく彼女と話さねば生きられないので。
3 平成32年4月、「乾門通り抜け」
坂下門前に100人以上が並んでいて私は30番目にいたところ、中国人らしい男性がなぜか私の所へ来てスマホを見せた。翻訳ソフトで「入場の仕方を教えてください」
私は列の後方を指さして「Make a line.」と答えた。(なぜか中学生の、あの時と全く同じでした。
4 上野駅の食堂での逸話
田舎者の私には、日本語でさえ通じなかった体験話です。
これは私(5381naninani)のブログ『それでも上野駅』をご覧ください。(ゆ~)
> 575さん、こんにちは😄... への返信
鏡 餅子 さま、
>昔、聞いたところによると
>(←信じるかしんじないかは
>575さん次第😅)
なに、なァ~に?
面白そうな、話、出だし、、、
(話、聞く気満々、、、)
>戦後にGHQが
>日本人の語学力を調べたところ、
>都会に住む人も田舎に住む人も、
>だいたいの人が
>読み書きができたらしいんです。
日本人の、母国語=日本語
運用能力の、お話ですね。
日本人、義務教育での
日本語学習は、スゴく濃密ですからね。
大方、文盲 ゼロ人ですよね
むかしから
日本の教育者は優秀だった
と思います、、
>その調査結果は
>GHQにとって
>相当衝撃だったらしく、
>こんなに老若男女が
>ほぼ変わりなく
>読み書きができる
>と思ってなかったみたいです。
人種のるつぼ
のアメリカ合衆国、
更には、
有色人種差別の根強いお国柄
と相まって
均質な教育の施しって、
行き届きにくい話ですよね?
外国の大きな国では
なかなか文盲者ほぼゼロ人は
夢のようなお話だったんでしょうねぇ。
だからこそ、日本人の日本語
高度な運用能力は
脅威に映ったのでしょうね?
>義務教育で
>英語を必須科目にしよう
>としたGHQは、
>「こんなに優秀な民族なら
>英語はすぐに習得されて、
>後のアメリカに
>悪い影響を与えるかもしれない」
>と密かに危機感を持ち、
>英会話が上達しにくい
>文法や単語などから始めさせた………
>っていう話を
>テレビで見たことあるんですよね。
>いや………どこまで本当の話で、
>テレビの内容を
>記憶している私が
>アテになるか?………
>って言われたら
>苦しいんですけど😅へへっ💦
これ、興味深いだけではなくて
スゴい話ですよ、、
一説によれば日本人のうち
9割以上??の人?が、
英語できない理由、、
教育導入者自ら陰謀的ならば
なおさら日本人、
英語喋れる訳ないですよね?
そうそう、最近
習得難易度ランキングが
米国公式文書出ました!
世界で習得難易度5段階評価中
最難関の5段階にあり日本語。
その最新文書で書き改められ
特5だか特Aだか日本語だけ
目立つ色塗りつぶされ
日本語大注意!
世界中で
ダントツに習得難しい言語認定が
アメリカ合衆国公式文書に
載ったらしいそうですね?
更にはアジアは当然、
最近の欧米の
日本語習得熱の急上昇の現状。
これらを合わせて考えれば、
世界でいちばん難しい言語を
自由自在に操る日本人、
(↑日本語いま習っている
外国人の方々、
大方揃って日本人いい~だとか、
どんな語学学校通うよりも
是非とも日本の小学校義務教育の
授業6年間みっちり受けてみたい!
って、叫んでいるらしき現状)
ってことになり、
もっと日本人、日本語に対しても含めて
自信持ってもいいですよね?
スゴく面白い話、有難う御座います(^.^)(-.-)(__)
また宜しくお願い致します( `・ω・´)ノ ヨロシクー575
> 体験逸話... への返信
ゆ~ さま、
いつも素晴らしきコメントに
感謝しております、、
>体験逸話
>私は新潟県の田舎、
>北国街道(国道18号)の
>長野県境に住んでいます。
>関川の『関所』を渡ると
>長野県の野尻湖までは約1里です。
>逸話1
> 中3の秋(昭和30年)
>学校帰りに
>友達と道草していると、
>通りがかりの外国人が
>なぜか私に
>「ノジリコ、ノジリコ」言う。
>私は野尻湖の方角を指さして
>「ジスウエイ,ストレート」と言った。
>英語が通じたのか指でわかったのか、
>「Thank you.」
>と言われて嬉しかった。
通りがかりの外国人の人から
声かけられる、って、
日本にいながらでは、
意外と、体験しづらい経験ですよね?
お若かった ゆ~先生、
その頃から、この人に聞けば
問題解決しそう?って、見える
オーラを、既にかかっていた、、、
のではないですか?
私は、、、
皆無ではないですが
余り道端で外国人から英語で
声かけられたことナイんですよ。
外国の人から、ケッコー上手な
日本語で、道聞かれたことなら
何度もあります。
勿論、日本語で丁寧にお応えします。
私の日本語での応えに
アリガトーって、お国訛りのある
日本語返答もらったあと
仲間同士で英会話しているのが
聞こえるんですが、
単発なリズムカルな(仲間同士の)英語
ほぼ何話しているなんだか、
内容全く聞き取れませんでした、、、
グスン(ノ_・、)、、、、
>2
> 1979年
>アメリカ研修ホームステイで、
>ご主人よりも
>奥様とのコミュニケーションが
>よくとれた。
>なぜなら、食事洗濯、
>とにかく彼女と話さねば
>生きられないので。
留学されたときの貴重なご体験談
有難う御座います(^.^)(-.-)(__)
英語やりたい方は、英語環境に
どっぷり身を置いちゃう、って、
良いことなのでしょうね?
この記事本文と、このコメント欄一番目
ゲッチュして、二重に記載した通り
海外留学体験そのほかないため、
お話が新鮮に感じます。
やはり生きること、と直結した
サバイバル戦略?としての
生きた英会話は、必須必死なので
一番身に付き易いのでしょうね?
英語圏、海外も国内駅前留学?さえ
経験したこと、ないので
創造の世界に浸っております、、
>3
> 平成32年4月、
>「乾門通り抜け」
>坂下門前に
>100人以上が並んでいて
>私は30番目にいたところ、
>中国人らしい男性が
>なぜか私の所へ来てスマホを見せた。
>翻訳ソフトで
>「入場の仕方を教えてください」
>私は列の後方を指さして
>「Make a line.」と答えた。
>(なぜか中学生の、
>あの時と全く同じでした。
おっしゃる通り、ゆ~さま
中学生時の道端英語お声がけ体験と
確かにどこか、シチュエーションに
共通点感じられました、、
私は道端で 英語で尋ねられた
という経験ないのですが
突発的には
ブロークンイングリッシュ
でしょうね、、、(笑)
4>
> 上野駅の食堂での逸話
>田舎者の私には、
>日本語でさえ
>通じなかった体験話です。
>これは私(5381naninani)の
>ブログ『それでも上野駅』
>をご覧ください。(ゆ~)
5381naninani ゆ~先生の
>ブログ『それでも上野駅』
記事直接リンク貼っておきますね↓
https://blog.goo.ne.jp/5381naninani/e/4335c519a2bb549238411d5ff697a6ef
ですね。
ちなみに 当該575ブログでも
最近 上野駅 を真っ向から題材に
取り上げたことありますので
一応その記事のリンクも
貼っておきます↓
https://blog.goo.ne.jp/575/e/ce6fab222417c6b468321bb6bad4b823
約120年間「伝統の始発駅」遂に消滅!?「北の玄関口」。常磐線特急始発駅から途中駅へ。大ヒット曲の舞台♪「津軽海峡冬景色」♪「あゝ上野駅」♪、、2025年3月14日(金)他報道より、、2025/03/16 21:50
ゆ~さまは、上野駅界隈
お詳しいようですね、、
上野駅は、真ん前が
上野公園、アメ横、、、
そして、上野公園内には
著名な、西郷隆盛像、
パンダやカバなどで有名な上野動物園、
たくさんの美術館博物館、国立大学、
などなど、たぶん?日本代表する
文教地区なんですよね
東京なのに、緑だらけ、、
さいきんは そんな美術館のいちぶが
世界遺産に 正式登録もされました、、、
上野公園は 今の季節ちょうど桜花見は
大々的ですね、、
思い出深い場所でもあります、、
外国の方もかなりいらっしゃいますね、、、
以下、諸外国語学からの
気づきの話になるんですが、、、
当該記事本文中と、
さらにはこのコメント欄いちばんを
ゲッチュして更に書かせて致いたこと
に関連事項です、、
最近、身動き取れなかった
あのコロナ期初期に、
一念発起し、独学で初めたばかりの
フランス語とドイツ語に傾斜気味。
せっかく初めたなら、と、
少しくらいは定着させられないかな
だけど語学コンつめ学習は
もえゴリゴリだなあ、、、
時間少々かかってもいいや、、、
気楽にと、、、
フランス語検定試験と
ドイツ語検定試験だけは
下の、級から合格したら無理せず
一つずつ上がる挑戦形式
検定計測、測定しにいっています、、
(この、コメント欄
いちばん最初コメント、、、記載)
フランス語検定、についてなんですが。
つぎの級(もい一つ上級の級)から
いよいよ一次試験もし突破できたら
フランス語会話試験が二次試験
という級に挑戦にまできてしまい、
英会話はおろか
フランス語会話試験かよ~?
もう、今までみたいな完全独学って、
無理だろ?
で、語学スクールって、高いんですよね、、
そこまでしてまで、いらないか?
どうせ使わないから、、、
限界かなあ?って、思った、、、
ところが、なんと
地元地方の広報雑誌みていたら
目が飛び出るくらいな破格的安価で
時限なんですが
フランス人の講師が直々指導の
フランス語会話公開講座が
たまに開講されていたことを、
初めて知りまして飛びついてみました。
週1回だけ3か月だけ年間で開講で
一万円余りって、価格設定、、、、
これ、語学学校じゃ
あり得ない安価ですよね?
フランス人先生に検定一応やっている
って、話したら
帰り御一緒させていただき
さあ、フランス語で話して話して、、、、
ていってくださり
講座いった時だけ
分からないフランス語漬けさせて
頂いております、、
英語と違い、激しい格変化の嵐、、
ボツボツと私が拙い仏作文口頭で
言い出すと、
何も断りなく
私の口頭でボツボツ話した先から
正しい活用法で講師先生が
フランス語で私の言った先から
被せて来てくださるんですよね、、、、
有難くて、、、ね
あの不思議な
フワフワっとしたような
独特なフランス語の発音も、
そうじゃなくてさあ、、
と手解き頂いたり、、、、
あり得ないな~なんて思って
公開講座あとの帰りの駅までの
フリートーク時間を、有意義に
過ごさせて頂けていることに感謝です、、
日本語能力結構高い先生だと思うのですが
日本語不自由な箇所があり
そこだけ英語、、、、
英語って、こういうときに
使うためあるのね?と
当たり前ながら意識的に考えてもいなかった
英語学ぶ意味を
改めて気づかされました、、、
フランス語自習期間短いため
フランス語単語知らないところは
英語ぶちこんでカバー、、
フリートークの時間だから、
先生も何も言わない
こちらが意識的に
これフランス語で何ていうんですから?
と聞かない限り
訂正されないんですよね
フランス人先生口ぐせは
フランス語話せないとダメだよ、、
(私全然話せないんですけどね、、)
これって平行移動したら
英語でも同じかと、、、気づく
講義は、
フランス語会話を
習いにいっているのに、
講義90分間中ほとんど
フランス語シャワーって感じな講義、、、
何せ 仏文法までも、先生がフランス語で
だいたい説明されているパターンの
講義形式の公開講座。
(フランス語習いにいっているから
わからないはずなのですが、
それが感覚(フィーリング)だけで
先生、フランス語で
なに言いたいのかは、わかる
細かくは分からないながらも
核心部分だけは ざっとだけ
わかってきたのには驚きでした
不思議なもんだなあって、おもいます、、)
気付き。
フランス語を英語に言葉置き換えると
ネイティブの先生の講義からは
なにを学ぶべきなのか?
逆に なにを学ばないで
(学ぶことを期待してはいけない点で)
そこは自分でやるべき点なのか?
ここをしっかり見極めることが
だんだん、だんだんと
気づいてくるようになりました、、
全部教わる姿勢じゃ駄目で
自分で、ここではナニを
学びにいっているのか
逆になにをここでは期待してはいけない
かを、見極めるべきなんだ、、、と。
帰りフリートークで
いきなりフランス語で
簡単な質問投げ掛けられて
ほとんど応えられない、
ダメな自分がおります、、
外国人ネイティブ先生って、
こうやって言語教育しているんだ?
日本の教育方法と全然違う発想だな
って、良い刺激を期間中は
もらってかえってきます、、、
ふと、、なんだか違う話ですかね~?
まだまだいっぱいあるんですが、、、
概念的なことなんで、、、
うまく、、言いたいこと、
伝わっておりますか??
書いていてだんだんと
心配に成ってきました、、
いつも有難う御座います(^.^)(-.-)(__)575
最近の英語の授業は判りませんが、私が中学、高校の時の英語の授業は会話は一切学びませんでした。
文法のみです。
この文法は大学受験の為の勉強であって、必要が無いものが多かったように思います。
大学入試の英語の問題をイギリス人に見せたら、頭をひねってました。
文法より会話を習いたかったですし、習うべきでした。
今の中学高校では外国人教師もいるようだから、会話も学べるのかしら。
そうであってほしいです。
英会話を上達するには、習うより慣れよで、外国人の友達を持つことが一番早道ですが、それはなかなかできることではないてすね。
私は数年前、ワンコイン英会話というのを知り、何回か行きました。
外国人はいませんが、英語が好きな人が集まって英語で語り合う会で参加料はonly500円.。
外国に住んでた方もいらしたので、けっこうレベルが高かったです。
こんな会があれば行ってみるのも良いですね。