今回行く岡寺と談山神社はオットもワタシも初めて行くところです。
まだまだ秘境😁 はたくさんあるわ。
生きているうちにどんだけお参りできるかしら?
こちらの岡寺は西国七番札所になっているので有名ですよね。
って初めてお参りするワタシ達🔰
はたして紅葉は残っているのかしら?

なかなか立派なお寺のようです。
参拝料は400円。
こちらにはに日本最大で最古の塑像観音像がおられます。
いただいたパンフより
本尊 如意輪観音像(重文)

塑像のせいか、なんだかガンダーラっぽい?インドっぽい?
少し異国の雰囲気が漂っておりました。
こちらの本堂からどんどん頂上に上っていくと
三重塔がありますのでがんばって登ります💦


やはり枯れ始めの色ですね🍂
でも人は少なくてヨカッタです←負け惜しみ?
そうそう、途中で洞窟がありまして・・・
中に入っていいみたい。怖いのでオットを先に行かせました。

屈みながら中へ進むと奥には弥勒菩薩様が。
たぶん写真撮ってもOKだったのかもしれませんが
バチが当たりそうでしたので🎯、じっと見るだけに。
しかし洞窟の中って真っ暗なのね👀
中から外を撮りました。

ほんの数メートルの洞窟ですが、
なかなか神秘的でございました。
たぶんひとりだったら入る勇気はナシ😅

今年は除夜の鐘も一般人はつけそうに無いですね。
こちらは『どうぞご自由に』とのこと。
オットが嬉しがって『ゴ~~ン』と撞かせて頂きました。
少し早めの除夜の鐘。
こちらは厄除け鐘のようです。
パンフに厄年が載ってました。

ワタシもオットももう大厄はないみたい。ホッ。
しかし厄年以外の年のほうが、いろいろと遭ったような気がする😒
これからも油断大敵です(笑)
心穏やかに過ごせますように・・・。
この岡寺は花のお寺としても有名で、
GW辺りにはこんなインスタ映えするようなこともやっています。
ダリアの花です。きれいだわ~😍
女子が好きそう👩💛オバサンも好きよ😁

奈良観光協会HPより。
職員さんに聞いたら今年はコロナでできなかったそうです。
やはり人が集まるもんね📷💦
来年、できるといいなぁ。ぜひ来てみたい。でもすごい人かも😓
今はこんな感じです。
ビー玉と紅葉バージョンよ。

うまく撮れませんでしたが、綺麗でしたよ。
お寺もいろいろと集客努力をしていますね。
さて次は談山神社へ参ります。