すみれのアラヒフ備忘録

自分の記録用として綴っていきたいと思います。
楽しく面白くまったりと。

京都 細見美術館とつぶら乃さんでランチ、そしてパークハイアットでお茶三昧①

2020年01月25日 | 食とおでかけの記録
京都・平安神宮近くにあるこじんまりした細見美術館。

こちらのチケットを頂けましたので友人と行ってきました。

で、ついでに去年の秋にできたパークハイアットも覗きたいよね、

てことでお茶することに。ついでにどこかで京料理でランチも。

さぁ歩きやすい靴で出かけましょう。ほんとはシュッとしたヒールのある

パンプスでも履きたいものですが、きっとタクシー乗らずに歩くだろうから

足をくじいたりしないように。若くないのですから無理はしません😁 



皇室御用達の大倉陶園の洋食器展です。

天皇家に納品した食器セットや秋篠宮家に納品した食器セットなど

が陳列されていました。今の天皇陛下のお食い初め(お箸初め)の

食器セットがとても可愛くて。ブルーのテディベアの絵が手描きで

描かれていました😍

昔のティーセットを鑑賞しながら、戦前にこんな優雅に

アフタヌーンティーをしていた人たちがいたのネ~と

思いを馳せながら、昔の格差はすごいよね、

あぁ今の時代に生まれて良かった、、、

庶民でもアフタヌーンティーできるもんね、

とか友人と話しながら。 

この中でひとつあげるって言われたら、どれ貰う~?

『私、コレ』 『私はこの柄かなぁ』

なんて鉄板女子トークも。

会期は3月29日までです。優雅な気分になりたい方はぜひ😍 

地下にはカフェもありイタリアンランチもいただけます。

でも今回は『和』でいきましょう。

予約時間まで1時間ほどあるのでブラブラと散策しながら

八坂まで歩くことにいたします。

寄りたかったけど、時間かかりそうなので今回はお預けの知恩院。
八坂神社ではちゃっちゃとお参りを(笑)

触れ仏。体の痛いとこ、触ってきたけど、、、(笑)
いい雰囲気ですね。


五重塔が目の前の絶景のロケーションです。

下半分カットしてますが大勢の観光客でごった返してました。

みなさん、着物姿で写真を撮ってました。

海外からのお客様が多いと思われ。

さて『つぶら乃』さんが左手に見えてきました。


ここにまで着物姿の観光客が入って写真を😮 


スッキリして清潔感のある店内です。

外は凄い混みようでしたが(それでも平日だったのでマシ)

店内は静かで落ち着きます。
おしぼりも可愛い。
こちらのお料理を。
お稲荷さん、ひとつ食べちゃった後(笑)

生姜味のお稲荷さん。すべてのお料理がおいしかったです。

おせち料理もこんなふうにセッティングするといいかも。

最後にお抹茶と手練りのわらび餅が。

お腹いっぱーい。ご馳走様でした😊

お会計はおひとり様2800円でした。一休.COM で予約しました。

この高台寺付近は口コミ高評価のお店が多く、どのお店にしようかと

迷いました。ずらずらっと4.5以上のお店がありますし。

つぶら乃さん、コスパいいと思います。また再訪したいお店です。


つぶら乃さんを後にして、パークハイアットまですぐ近くなのですが

器のお店やらを覗きながら散策。近くの二寧坂のスタバが激混みしてた😱 

右手にパークハイアットが視界に入ってきました。
ホテルができた時に綺麗に舗装しなおしたのかな?
この坂をずっと登っていくと途中に・・・
そしてまだ先にはお寺がありました。

歴史好きにはたまりませんね。私は幕末のことは???

ですので、ちらっと『龍馬伝』が脳裏をかすめただけです(笑)

去年の10月30日にオープンしたパークハイアット京都。

お茶させていただきましょう😃 

次回に続きます。。。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (でこ)
2020-07-15 09:01:14
しつこくコメントすみません。(^▽^;)
私も「つぶら乃」さん行きました~
一休で予約しました。
とても雰囲気良くて、ご飯も美味しくて
ここ、当たりでしたねー
で、私もパークハイアットで
コーヒー飲んできました。
宿泊者でもないのに中まで見学しちゃいましたよ。
ここもお高いけど、同じ金額出すなら
フォーシーズンズの方が私は好きです。
すみれさんも、ぜひいつか。
返信する
Unknown (すみれ)
2020-07-16 01:43:16
でこさんも つぶら乃さんへ行った記事、読ませてもらいました。
お料理、見た目も味もGOODでしたよね。
コスパも良しでした。再訪したいです。
フォーシーズンズでアフタヌーンティが今年の目標です(笑)
あの近くの女子高はウチの娘の出身校だったところなんです。ガヤガヤしてたでしょう?(^^;)
数年行っていない間にいろいろ変わっている京都です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。