長男くん、次男くんにプレゼントしたアマゾンFireタブレットキッズモデルを使ってみての感想など
購入後3か月経過しました。
主に、長男くんのYoutube、次男くんのお弁当作成アプリ程度にしか使ていませんが
基本的に不満はないです
アプリやコンテンツも、特段早くもしないですが不満もないレベルです
<良いと感じる点>
1.画面が大きい(見やすい)
視野角は狭い(ベストポジション)が気がしますが、子供と一緒に見ていて、特に困ることはないです

※左から、iPhone8、Fire6インチ(3年前モデル)、キッズモデル(ピンク)
2.ソフトカバーが安心
標準でソフトカバーが付いてきます(購入時水色かピンクを選択)
3年前のHD6インチ購入の時は、子供が使うことを想定して追加購入したものと同じ素材と大きさです
やはり、子供は簡単に落とすし、端の部分だけ上手に掴めません
ソフトカバーがあると、変なところを持っての誤動作を防止できるし、落としておヒヤッとしないので安心

※ソフトカバーは分厚くて軽いです。手触りも良くて滑りません
3.ダウンロードすればオフラインで使える
コンテンツは、基本的にサーバー側にあって、ネット接続で使うイメージです
アプリはダウンロードできるので(全部のアプリがそうか試していませんが)、車での移動時等、オフラインでも使えます

※ダウンロードしたコンテンツは、「ダウンロードしたね」の項目に表示されます。どうやってダウンロードしかたは思い出せません(笑)
4.コンテンツが豊富
アプリ等のコンテンツは、全部見切れないほどたくさんあります
多分、玉石混合だと思いますが、わざわざ「キッズモデル」と銘打ってある以上、変なコンテンツはないと思うので、安心感はあります
アプリなどの良し悪しは、使う人の感じ方だと思うので、使ってみてください、としか言えません(笑)

※ほんの一例。長男くんは「お勉強」「ならいごと」の臭いに敏感で、その手のものは意識的にみようとしません
5.コスパ高すぎ
普通にタブレットかっても、安くて2万円くらい
iPadだと最安4万円弱
操作感は値段なりという気もしますが、よくできていると思います
ソフトカバーとかついて、1万5千円、この値段は安すぎと思います
次男くんのと2つ購入しても、iPad1台分以下
でも、本とはiPadを使わせてあげたいんですけどね
<改善の余地ありと思う点>
1.指操作の追随性がイマイチ
以前から、アンドロイド端末は指で操作した時の反応や追随性が、今ひとつかなと感じてしました
(昔から安いモデルしか使っていなかったから?)
iPadのほうが、はるかに反応がよくて追随性も高いです
ウィンドウズ95とマックOSのマウスの追随性の違いの感じ
(最近の人はピンとこないかな)
ときどきイライラしますが、使えないというわけでもないし、十分かな
2.通信の感度が悪い
分厚いソフトカバーのせいか、通信の感度がちょっと悪い時があります
すぐ近くで使っているiPhonem、iPadのwifi感度が3本のときでも、Fireは2本や1本の時があります
<その他>
ユーザーの切替ができるのが便利かなと思いました


※画面上から下にスワイプすると設定画面の小窓が現れますした右のユーザーボタン(丸に人のマーク)を押すと、ユーザー選択ボタンが出てきます
画面が大きいので、子供が使っていない時に、ビデオをみるににいいかなと思いました
子供が飽きていらなくなったら、自分のものにしてしまえばいいかなとも
最後に、FireHDキッズモデルに不満はないですが
絵本や図鑑、ドリルは、紙の本を子供と一緒に読んだり添削したりするほうがいいかな、やっぱり
ここまで褒めておいて、最後の最後で、Fireタブレットキッズモデル購入の前提条件を無にする感想ですね(笑)
最近、長男くんの宿題で、「親子読書」がありますが、紙の大きい本をめくりながら一緒に読んで、お話にわくわくドキドキするのは何ものに代えがたいかな~と感じます
子供たちはどう思っているでしょうね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます