goo blog サービス終了のお知らせ 

C♪Garden

あせらず、あわてず、あきらめず

観測史上最大の地震

2011-03-12 11:40:55 | 日誌ム凛
昨日の地震ですが、一夜明けて被害状況が分かって来ていますが
私の所は地震直後から少しして停電になってしまい、映像による
被害状況が今朝になるまで分かりませんでした。

正直、朝の新聞を見た時もですが、ニュースを見て唖然としました…

ラジオや携帯のバッテリーが持つ間は、Twitterで友達や知り合いの安否や
こちらの状況などを伝えたりしていましたが、こういう災害時にはメールも
通話も混線してしまって繋がりませんから、ネットでのやりとりというのは
非常に有効なんだという事が実感できました。

必要な情報についてはリツイート(他の人の発言をコピペして発言する感じ?)
して流してくれる人がいたりするので、そういった情報も助かりますよね。

何分、ガスと水道は生きていたので助かりました。

また、地震当時、私は自宅にいたのでそれも幸いでしたね。

日が暮れてからは、本も読めないする事というか出来る事もそうないので
ロウソクと懐中電灯で明かりを燈して、そんな中で夕食を取り後は寝るだけ
とは言っても、そんなに早く寝れる訳でもないので何故か弟が花札を持って
来て家族で寝る時間までの時間をつぶしてから寝ました(笑)

しかし、寝ていても22時半とかに寝たのですが何しろ暖房器具が使えないので
布団に入っても足の冷たい事・・・。
そして眠りに着いても余震のせいか眠りも浅く時々起きたり寝たりの感じで
明け方4時に一度目が覚めて「ん?」と思ってTVがついている事に気がついて
あぁ、電力復旧したんだと思いつつ消してからトイレに行ってまた寝ました。

けど、やっぱり余震の度に起きて寝ての繰り返しで結局起きたのが9時とかです。

それにしても今回の観測史上最大の地震て事で、阪神淡路の180倍の威力だった
というのは、津波にしろ火災にしろ各地の被害が物語っていますよね。

各国から支援の部隊が向かって頂いてたり、日本も受け入れをしてこの困難な
状況を少しでも早く復旧させて、お互い助け合って乗り切って欲しいと思います。

今回の被災で亡くなられた方についてはご冥福をお祈り致します。

本年もどうぞ宜しくお願いします

2011-01-01 23:43:02 | 日誌ム凛
新年明けましておめでとうございます。

今年は色々とやらなければならない事が早々に決まっているのですが
まずは2月20日をもって今の仕事を辞めるので、それまでに転職先を
決めたいなと。

今まで上司もいないまま10年という歳月を一人でこなして来たので
次は上司がいて、教えを請える所で今ある自分の力をさらに大きく
して、成長すると共にどういう人間なりたいのかを模索して自分の
理想とする姿に近づけます。

そして良い人と出会えたらと思うので、自分自身の変革を!

冷静に、客観的に、かつポジティブに。

人の可能性は無限大です!

Twitterでも書いたのですが「20歳だろうと80歳だろうと学ぶ事を
辞めたものは老人である。学び続けるものは若さを保つ事ができる」
byヘンリー・フォード

この言葉に去年は感銘を受けました。

なのでこのスタンスは今年だけに関わらず人生においての格言と言える
と思うので、ともすれば惰性に陥ってしまうのが人間ですからそれを
忘れずに。でも楽しむ事や、面白いという事も非常に大事ですので仕事
においてもそれは同じです。

「あるべきやうに」

今年1年が自分にとっても、みなさんにとっても良いものでありますように。

明日へ向かって

2010-12-31 22:38:15 | 日誌ム凛
なんだかんだで1年がまた終わろうとしています。

今年は何度も書いていますが本当に自分の中では仕事もプライベートも色々
大変でしたというか、来年も年頭はちょっとバタバタするでしょうねぇ。

自分で決断した事ですから後悔はしていません。

ただ大変な状況なのは客観的に見ても明らかですから、そこは耐え忍ぶ所も
あるだろうし、だけど前に進む為のものだから悲観的になる必要は無い。

本当に小さな所に留まって、一歩を踏み出さずにそこにいればって言うのは
まだまだ今する事じゃない。

今だからこそできる事を。

人生を大きく俯瞰して見たり、感情に流されず生きて行くのは難しいけれど
少しずつ訓練していけばきっとできる事だと思う。

来年は、来年からはどういう風に生きたいのか、どういう自分になりたいのか
そういったものを求めながら、新たな出会いに期待すると共に、また新たな
心躍るものや音楽に出会える事を願って。

今夜はどんな夢を見るのかな。

Happy Birthday to me

2010-11-21 23:20:58 | 日誌ム凛
1年を振り返るには少々早いですが、今日が私がこの世に出て来た日
なので、振り返ってみると前の誕生日から今日まで色々ありすぎ…

しかし、そうは言ってみても誰も生まれた時代や親、環境どれも自分自身で
選んだと言う訳ではないんですよね。
以前にも書いたかもしれませんけど、それを感じざるをえないような世の中
になっていたりするなぁって思うんですよ。

誰が悪いとか、何かの所為だとか、それを言って変わるのならいくらでも
言ってみたいですけど、そうじゃないですから。

そういえば、自分が学生のときに社会人になる前に思っていた事があって
学生の自分が社会を川や海に例えると、自分はまだ岸の上でそれを眺めて
いて、将来その中に入って泳げるのだろうか?流されてしまわないだろうか?
ともすれば溺れてしまいやしないか?などと客観的に見ていました。

実際、社会と言う海に出てみると、それはそれは大きなもので最初は泳ぎ方も
分からず波打ち際で遊びながら時々沖へ出てみて、戻れる位の所でさらに沖へ
行ってみようかと思っていると思わぬ波に遭ってしまったり、船に乗るように
なって来ると今度はこの船で良いのか?と迷ってきたり。

なんだかんだで10年経ってみると、もはや指示に従うだけではいけないという
感覚が身に付いて来て、これからこの先の長い航海の中で自ら舵をとるべき時
に来ているという感じです。

しかし、それをするだけの力と経験、知識があるのかと問われれば自分自身
まだまだ未熟な部分は相当にあると思う。なれば、今乗っている船を下りて
新たな船を探し、教えを請える人の下で自身を伸ばす事が必要なんじゃない
だろうかと。

そんな風に思うのは、私が教えを請える人がいないままこの10年過ごして来て
自分なりに色々とやってみたのはそれはそれで大きな経験だったとは思うけれど。
普通なら任せられないような大きな責任も与えられ、しかしそれだけではない
信頼も得る事ができる自分になったというのはその中で頑張ったからなのかな。

今はまだ、次の船も見つかっていないですけどね(苦笑)

なんで今日みたいな日にこんな事書いているんでしょうね(笑)

だけど、やっぱり今日の日って言うのは自分自身の事を考えるには別段何の
感慨もないんですけど、今日の日を喜んだ人の事を考えると有り難いなと。
ニュースで今の小中学生がアンケートで産まれなければ良かったなんて事を
思っているというのを見ると、その年齢で世の中を見てたらそう思いたく
なるのも分からないではないです。

こうなると冒頭に言った親が、環境がという話になりますけど。

だから、私は自分がどう在りたいのか、どうやって生きていくのかというのを
模索しながら生きていけばそう悲観ばかりせずとも良いと思うんです。
努力もしない、文句ばかり、足るを知らない、無知・無教養では心が貧しく
なるだけだと思うのであってね、だからこその真理を知るっていうのは大きな
意味があると思うんですよね。

大げさだとか、考えすぎだとか言われる人もあると思いますけど、何も知らない
分からないでは中々厳しい世の中だとネガティブで終わってしまいそうで、私は
そんな風には生きたくありませんからねぇ。

新たに重ねた歳が良いものでありますように。

一人つぶやく漂う時の中

2010-09-28 23:03:14 | 日誌ム凛
どうもご無沙汰してます管理人です。

なんだか気が付けば、あの暑さはどこへ?むしろ寒いくらいですね。

最近は~というと、現状なんだか宙ぶらりんの様な状態で表面上は普通に
会社に行って仕事して、帰ってからは勉強して。

けれど、自分の気持というか心の中は何ともスッキリしているという訳では
ないんですよね。ここの所で減ってしまった体重を戻そうと、また体を鍛えて
いたりもしますけど。

今まではそれで良かったものが、そうではなくなっている今日。
友達とチャットで話しをしていると、文字での話しのせいか結構話が多岐に
渡るのもそうですけど、結構深い話だったりもするんですよね。

その話の中で、今の年齢になると20代の時の様な感覚では生きられないなぁ
なんて感じてて、仕事の上で今まではレールがあったけどこれからは自分で
何とかしていかなきゃいけないなとか。

次へ行くのもただ行くんじゃなくて、色々な事をまかされる様な事があっても
それを覚悟の上で次へ進まなきゃって感じたりもしています。

だから、今は自分はどう生きて行くのか、どう生きて行きたいのかっていうのを
考えています。すぐに答えが見つかる訳でも無いし、自分がどうしたいのかって
やっぱりどう生きて行くのかなのかな、今ある自分の中でそれが見えないのは
次へ行っても何だか同じ事を繰り返す様で、下手をすれば死にながら生きるのを
認めないとならないようなのは流石に出来ないし。

しんどいんですけどね、そんな事考えて生きて行くのは。
だけど、諦めてしまってただ時間が過ぎて、それを死にながら生きるって言った
んですけど、別にえらそうな事を言いたいんじゃ無いんです。

私自身そう強い訳ではないし、せっかく生きている訳だしね。
That's why I was born.
それを知りたいですよね、いつの日か。

冷静に考えて客観的にみたら、在職中の転職っていうのが望ましいんだろうけど
けれど一旦休業ていう選択もアリじゃない?なんて話も友達から言われました。

どういう所に行くのかまだまったく分からないし、見えてはいないけど(どうやって
生きて行くのかが見えていないから)

在職中に転職が出来たなら、きっとすぐに新しい環境に慣れるためにがんばって
そうすると、海外なんてそうそう行けないんじゃないかなぁ何て思ったりもして
単身で海外って自分の性格とか、体の事考えると躊躇しちゃう所あるけど、それを
しないよりもした方がいざ死ぬ時になったらきっと後悔はしないんだろうねぇ。