金曜の夜にレイトショーでドラゴンエイジを見に行ってきました。
元々が外国のゲームが元になっているんだけど、CGの技術が凄い事に
なってました。アニメーションとは言えいわゆるゲームに登場する様な
綺麗なグラフィックで描かれた部分と、セル(当然CG処理されてますが)
部分がゲーム中のムービーをずっと見ている様でした。
地元の方の映画館だと金曜日が最終上映で、レイトショーしかやってなくて
仕事帰りに食事して、その後映画っていうのは思えば初めてしたかも。
何分今までがとっても忙しかったし。
話を戻して、映画の方ですが、キャストに栗山千明、谷原章介、GacktとCVの
方はなぜか普通に声優さん使わずに俳優さんなんですね。
Gacktは結構良かったと思うんですが、ヒロインの栗山千明が演出のせいなのか
キャンキャン吠えてばっかりで、正直うるさいだけになってたのが残念です。
実際の所、映像美や迫力だけで押して、脚本がちょっとうすっぺらかったですね
ん~、元々が洋ゲーなのでスパイクの頑張りが映画になったらこうなるの…
ゲームでは膨大な量のテキストを翻訳したのにねぇ。
前の週にベルセルクをみちゃってたから余計にシナリオの薄さが目立っちゃい
ましたねぇ。
脚本がいまひとつの場合、役者が頑張らないと作品の品質が落ちちゃうんで
やっぱりゲームを映画化するってのは難しいんですねぇ。
レビューが低いのも頷けます。
ただ、CGの技術だけは半端なくすごかったですけどね。人が集まっている所で
それぞれが違う動きしてたのは大したものだと思いました。
流石にね、金曜のレイトショーってシネコンとは言えドラゴンエイジのホール
には全部で10人くらいしかいなかったんじゃないだろうかw
ドラゴンエイジⅡはまだ未プレイなので、折を見てプレイしようと思います。
元々が外国のゲームが元になっているんだけど、CGの技術が凄い事に
なってました。アニメーションとは言えいわゆるゲームに登場する様な
綺麗なグラフィックで描かれた部分と、セル(当然CG処理されてますが)
部分がゲーム中のムービーをずっと見ている様でした。
地元の方の映画館だと金曜日が最終上映で、レイトショーしかやってなくて
仕事帰りに食事して、その後映画っていうのは思えば初めてしたかも。
何分今までがとっても忙しかったし。
話を戻して、映画の方ですが、キャストに栗山千明、谷原章介、GacktとCVの
方はなぜか普通に声優さん使わずに俳優さんなんですね。
Gacktは結構良かったと思うんですが、ヒロインの栗山千明が演出のせいなのか
キャンキャン吠えてばっかりで、正直うるさいだけになってたのが残念です。
実際の所、映像美や迫力だけで押して、脚本がちょっとうすっぺらかったですね
ん~、元々が洋ゲーなのでスパイクの頑張りが映画になったらこうなるの…
ゲームでは膨大な量のテキストを翻訳したのにねぇ。
前の週にベルセルクをみちゃってたから余計にシナリオの薄さが目立っちゃい
ましたねぇ。
脚本がいまひとつの場合、役者が頑張らないと作品の品質が落ちちゃうんで
やっぱりゲームを映画化するってのは難しいんですねぇ。
レビューが低いのも頷けます。
ただ、CGの技術だけは半端なくすごかったですけどね。人が集まっている所で
それぞれが違う動きしてたのは大したものだと思いました。
流石にね、金曜のレイトショーってシネコンとは言えドラゴンエイジのホール
には全部で10人くらいしかいなかったんじゃないだろうかw
ドラゴンエイジⅡはまだ未プレイなので、折を見てプレイしようと思います。