goo blog サービス終了のお知らせ 

C♪Garden

あせらず、あわてず、あきらめず

熱く胸を打つ 橘いずみ(榊いずみ)

2011-03-05 00:11:22 | 音楽
最近また懐かしいCDを買いました。

学生の時聞いていたラジオのMP3を以前に手に入れて、それをまた聞いていて
そしたらその中で、橘いずみ(現在:榊いずみ)さんのアルバムを3枚程購入
しました。

最初は♪打ちのめされて、という曲が聞きたくて「どんなにうちのめされても」
というアルバムを購入。


これは榊いずみになってライブでの映像ですが、アコースティックアレンジで
すね。

そして、自分の中での応援ソングになってるのがGOLDという曲。これも聞きたくて
というか欲しくて「十字架とコイン」というアルバムを購入。


当時なんで名前だけ知ってて曲をきかなかったんんだろう?って思ったり
するんですけど、今聞くと凄い歌詞を書く人なんだなって思います。
で、作曲もしてるので、やっぱりシンガーソングライターが好きなんですね。


永遠のパズルって曲ですが、ドラマで使われてたって知りませんでした。

今では廃盤になってしまって、手に入れようと思うとなかなか手に入らない
のかな?って思うんですけど、私は幸運にも全て新品で手に入れられました。
こういう時にネットって便利だなぁと思ってしまいますね。

便利なのが良いとも言い切れないないのですが、これはまた別の話なので自重。

とても鋭いけど、名曲だと思うので聞いて見たいなって思ったらベスト盤が出て
いるので、それで榊いずみの世界を知ってもらえて何か得るものがあったら私と
しても嬉しく思います♪


池田綾子 弾き語りライブ「Pianote」

2010-12-19 23:04:37 | 音楽
久々のブログ更新ですが、今日は池田綾子さんのコンサートに行って来ました♪

綾子さん初めての弾き語りだという事で、貴重な時間を共有させてもらいまし
たが、ピアノ1本でのコンサートっていうのはバンドスタイルとは違ってまた
別の良さがありますね~。

なにより、ピアノを弾きながら歌えるってだけでも私からしたら凄いですけど
場所もBLUSE ALLEY JAPANという始めての場所でしたが、素敵なお店で雰囲気
も良く大人な雰囲気で楽しむことが出来ました。

1曲目に何を歌ってくれるのかなぁと思っていると、なにやら耳慣れた曲だなぁ
と思って聞いていたら「蘇洲夜曲」じゃないですか!?KOKIAさんのアルバムで
知っていたので、あぁこの人の歌も良いなぁと。

MCになるとまったりとした雰囲気で、お客さんもリラックスして歌にお話に
酔いしれていたかと思います。

普段CDで聞いているアレンジされている曲達が、ピアノ1本のシンプルな
音の中で、綾子さんの伸びやかな声と共に紡がれていく様はうっとりと目を
閉じて声に身をまかせていると、とても心地良い時間でした。

ゲストの方も2名ほどいらっしゃっていて、オトムスビでデュエットして
いるHands two Handsの長谷川さんとの歌が聞けたのは嬉しかったですね~。

他にも自分の曲以外だとAmazing grace も良かったですね~。
90分という時間があっという間でした。

今日は友達も一緒に連れていったのですが、気に入ってくれたみたいで
2曲目からα波が出て眠りそうだったとか(笑)
別のコンサートでも私の曲は良く寝れるって本人が仰ってた位ですから
癒されるのは良く分かる話です。

年内は見に行くコンサートは、これが最後のコンサートでしたが最後に
しっとりと良いものが見れて良かったです♪

奥華子弾き語りコンサート4th Letter

2010-10-30 22:27:11 | 音楽
昨日は初めて奥華子さんのライブに行ってきました。

私はライブと言うとバンドがいるのが当たり前の感覚でいたので
弾き語りのライブという事に当日、しかも会場に入ってステージを
見て、そしてフライヤーを見て気づきました

しかし、奥華子さんのライブも初めてだけど、弾き語りのライブという
のも初めてだったのでどんなライブになるんだろう?と思って開演を
座って待っていました。

弾き語りと言いつつもバンドさんがいたりする形式のものは見た事が
あったんですけど、完全にアーティスト1人だけの弾き語りというのは
本当に初めてなんですよね。

開演して2曲終えてMCを聞いて、このまま普通に曲だけを歌って終わり
だったら飽きちゃうのかな?なんて思ってしまったんですけど、みごと
そんな思いは裏切ってくれました(良い意味でですよ)

ここからはネタバレになりますので注意して下さいね。

曲順とかはまった覚えていないので、進行の順番がどうだったとかも
間違っているかと思いますがどんな感じだったのかが分かればと思います。

奥華子さんという人は楽曲からするとじっとりした感じの曲が持ち味なのか
なと思いますが(私の勝手なイメージです)まさか会場の中までマイクを
持って歌いながら歩き回るとは思いませんでした

そうなんですよ「明るい曲だってあるんですっ」って本人がおっしゃって
ましたからね(笑)

そしてMCでは当日、奥華子さんのお母さんがいらしていた様で、本番直前に
場所が戸田だったんですけど、戸田公園と戸田公演を間違えて戸田公演で
電車をおりちゃったからどうしよう?なんてエピソードがありました(笑)

奥華子さんと言えばMASTやガストのCMソングなんかも歌っていらっしゃる
訳なんですけど、まさかライブでそのCMソングを聴けるとは思ってもみま
せんでした

MC続きでミュージックアワーに出演した時に、即興で歌を作っていた所が
あったんですけど事前に知らされていた内容とは違い、急に本番でSMAPの
中居さんの歌を作ってと言われ、あれを乗り越えたら怖いものは無いという
事で、会場の人たちに埼玉と言えばこれ!というものを聞いてメモをとり
本当に即興で埼玉の歌を作って歌ってくれました
しかもその歌がととのうちょっとの間どうぞ雑談しててくださいと(笑)

後半で、突然トランペットを取り出して演奏された時は驚きました
音もしっかりしてたので、コンサートの為だけに練習したものじゃないって
言うのは分かったんですけど、何しろキーボードのイメージしかなかったので
これにはやられましたね。大学生の時に4年間トランペットをやっていたそうで
高校生の時にピアノで大学に行こうと思ったら、先生に何言ってるのあなた無理
ですよと言われた時に、子供のときにやっていたトランペットならいけるかも
という単純な理由で本当に音楽大学に受かってしまったらしいです。

歌はどうだったのかというと、マイクからCDという言葉を某動画で見たりして
いたんですけど、本当にそうでしたねというかそれより良かったですよ。

音楽って人柄だと思うんですけど、上手いだけの人だったら沢山いると思う
だけど声ってその人だけのものですから、こればかりは才能というべきもの
でもあるでしょうね。

終わってみると結構あっという間の2時間半位だったんですけど、たった一人で
これだけのパフォーマンスが出来るっていうのは凄いと思いました。

MCを聞いていたりすると、変な意味ではなくて本当に普通の人なんだなぁって
思いました。作詞作曲の才能っていうのは当然あると思うんですけど、人として
飾りっ気がなくて、真摯で、だけど自分と変わらない弱さだったり成長の途中で
ある所とか、だからああいう日常にだれもが思う様な詞が書けるのかなって。

普通の事を詞に出来るっていうのはすごい事なんですよ。だって、そういう感情を
想いをその時々で感じるものを言葉として表現できるっていうのは出来そうでいて
出来る事じゃないのは、実際自分でやってみたら分かるかと思います。

終演後にもサプライズはありました、まさかどこのコンサートでもある終演後の
場内アナウンスを自身でやられるとは思いませんでしたよ(笑)
それも物販での事で笑いを入れてくるなんて

どうなるのかと思っていましたけど、とても楽しいひと時でした♪
同い年としても、これからも歌を届け続けて欲しいと思います。

心に沁みる歌がここにある

2010-07-03 22:55:09 | 音楽
最近、新たにお気に入りのアーティストが出来ました。

私の印象としては、声の印象が優しくて安心感を感じる雰囲気なんですよね。
それと、弾き語りでコンサートとかもやるみたいで楽曲全体がシンプルな分
歌詞の伝わり安さが良いです。

インディーズのベストアルバムでは完全に弾き語りで、メジャーデビュー
してからのアルバムはアレンジされてはいるものの、あまり余計なものを
加えないで原曲を活かした感じなのかなぁと勝手に思っています。

ここまで書いておいて誰なの?と。

それは「奥 華子」さんです。
名前だけだとピンと来る人は少ないかと思いますが、お部屋探しMAST♪のCMの曲
を歌っている方です。

きっかけは動画サイトでキーワードを入れて、一覧に出てきたので聞いてみたら
あまりの良さにWikiやらHPやらで色々調べて、まずはインディーズのベストを
聞いて良かったら他も買おうとネットで注文。

届いて聞いた2日後には地元の顔なじみのCDショップに電話して、メジャーに
なってからのアルバム4枚を大人買いしました(笑)

しかし、一枚一枚じっくり聞いてみると、私はやはりその作詞の部分に凄いなぁ
と思ってしまいました。もちろんメロディーも詞に合ってて良いんですけど
これだけの詞を書けるっていうのは、何気ない時に感じるものを曲にできないと
というのと、それだけの人生経験を積まないとできないんじゃないかなぁなんて
想像してるんですけど。普通の日常にある事が歌になっているので、共感できる
人は多いんじゃないのかなぁ。

こういった方を見つけると、あんまり売れて欲しくないと思っちゃうんですよね~。
地味~に長く売れ続けて、自分の音楽を続けて欲しいなって。
もちろん、沢山の方に聞いて欲しいとは思うんですよ、素敵な方だとも思いますし。
いつか機会があったらコンサートに行ってみたいですね、泣きそうですけど(笑)

そして各アルバムについている帯のコメントが素敵だったので載せて置きます。

1st Album やさしい花の咲く場所
  「泣きたいほどに、心揺さぶられる「歌」がここにある」

2nd Album TIME NOTE
  「時が流れても変わらない大切な思い、記憶。」

3rd Album 恋手紙
  「恋をなくした時、恋に出逢った時、いつもあなたの隣に届く11篇の手紙。」

4th Album BIRTHDAY
  「73分、あなたは泣かずに聴けますか?」

そして、私が奥華子さんを聞くきっかけになった歌がこちらです。
この曲はインディーズでのベスト「vol.best」に収録されています。



池田綾子 おとぎふと「a live , a life」東京ファイナル

2010-06-06 11:21:47 | 音楽
昨日は初めて池田綾子さんのライブに参加してきました。

おとぎふと「a live , a life」東京ファイナルという事で場所は
SHIBUYA duo music exchange でしたが、チケットを取ったのが
遅くて整理番号が230番台だったにも関わらず、席が自由なので
結構良い位置で見ることが出来ました。

池田綾子さんはKOKIAさんとの繋がりがあって、名前だけは知っていたの
ですが、友人がすごく良いよと勧めてくれて、ライブにも足を運ぶほど人
だったので、ネットの動画サイトで色々聞いていたらCDが欲しくなって
大人買いをしたのが年末か今年だったのかなぁ。

そしたら、最近になってmixiでライブがあるとの情報を聞きつけたので
これは行ってみようと思い、昨日行ってきた訳なんですけど、とても温かい
気持にさせてくれました。

声が凄く良いのはCDを聞いていて感じていたんですけど、透明感があって
実力も確かなものを持っているので、ライブを見てこの人は本物なんだって
感じました。なかなかCD音源を超える歌声を持ってる人ってなかなかいない
と勝手に思ってて、第一声から違うというのは分かりました。

それとCDだけだと人柄ってなかなか分からないと思うんですけど、MCを聞いて
いて優しい人なんだなぁと、でも芯の強さも持っている。
意外にMCでは沢山話しをしてくれる人なんだという印象でしたね。

それと会場の年齢層がすごく幅広かったです、若い人たちから年配の方たちまで
お子さん連れの人もいらっしゃってて、ステージ上から子供さんに向かって語り
かける姿をみているとやっぱり同年代なんだなぁと思ったり。

編成もGuiter、Percussion、Keyborad、途中曲によって尺八、Sax、ヴァイオリン
チェロと、初めて聞く様な編成でしたけど、アンコールでの全楽器フル出場で
演奏したデビュー曲の、ヤサシイウタは素晴らしかったですね。

新曲も披露してくれた上に、秋にNEWアルバムを出しますとのお話もありました。

個人的には「僕たちのTommorow」「数え歌」なんかが聞けて嬉しかったですね
前半後半と途中休憩を挟む形式のライブなので、前半は自分が抱えてる色々な
悩みというかストレスで、体調が思わしくなかったのですが、後半になってから
は歌を聞いているうちに、なんだか憑き物が取れた様な感じがしました。

本人曰く「今までで一番盛り上がったライブじゃないかな?」と仰っていました
けれども、初参加の私はいつもこうじゃないの?と思いましたけど、温かい空気
の楽しいおとのぎふとを頂いたと思います。

次あったらまた聞きに行きたいと思いましたね。
こういうライブを見ると、やっぱり音楽って素晴らしいなぁと思います。