goo blog サービス終了のお知らせ 

C♪Garden

あせらず、あわてず、あきらめず

アサシンクリードリべレーションクリア

2011-12-25 21:15:55 | ゲーム
アサシンクリードリベレーションなんだかあっさりと?
クリアしてしまいました。

流石にダークソウルをプレイした後にやったせいか過去のシリーズ
に比べてボリュームも少なめで、シンクロ率100%にして35時間位で
終わってしまいました。

秘密の場所も2ヶ所だけだったし、アサシンの弟子達を育てるのも
本当に訳無くマスターアサシンまで成長させられました。

街の再建も最優先させたのですが、どうにも今回はお金に困る事が
多いんですけど(アイテム収集ですぐにスッカラカン)になってて
それでも本やら武器やら全部あつめたんですけど、どうやらバグ?
のせいなのかトロフィーが解除になってない。まぁ、本部に行って
何が足りないのか確認してないのでこれはアレですけど。

初見でクリア出来ないっていう所はまぁそれなりにあったんで
フルシンクロするまで次に行かないというプレイスタイルでやって
た割には本当に早いです。

トロフィーコンプするにはオンラインのマルチプレイもしなくては
ならないのと、どうやったら達成できるのか分からないトロフィー
も個人的にはあったので、シンクロ率とギルドチャレンジを全て
達成したからいいかなぁと思ってます。

マルチプレイは一度やってみましたが、そこそこ楽しめそうです。

それにしても気になっていたストーリーですけど、ん~個人的には
もっとこう分かりやすくして欲しかったかなぁと。
シリーズで4作目で完結したにしてはちょっと、、、それこそ映画
みたいに壮大な物語だったり過去と未来で交錯したりしてる訳だから
最後はこれで終わったんだって言う感慨深いものが欲しかったですね。

装備に関しては途中からシンクロ100%にしながらプレイしていれば
マスターアサシンの防具が手に入ってしまう上に、武器は正直どれを
使っていようとアサシンブレードがあれば好みですからね。

前作の方がゲームとしては面白かったかなぁ。という感じです。
近作ではマルチプレイの方に力を入れているっぽいので、そちらも
楽しんでこそのソフトなのかもしれません。

しかし、相変わらず町並みや建築物は素晴らしいのですが、場所が
場所だけにそれほど観光的な部分が少ない^^;

ただ、アジトを襲撃して弟子に任せられるようになるまでは噂のゲージ
が真っ赤のまま放置してると、再度テンプル騎士団からアジトを奪い返
さなければならないのがちと面倒でした。

個人的には今年一番面白かったのはやっぱりダークソウルかな。

ダークソウルクリア

2011-11-20 20:51:15 | ゲーム
久々の投稿ですが、いやぁ忙しい。平日の忙しい事忙しい事。
今月に入ってからというもの20時より前に帰ったのが1日だけとう状態。

それはさておいて、ようやくダークソウルをクリアしました。
最初の方は自力でやっていたんですが、なに分何処へ行けば良いのか
分からないデモンズソウルより難しい、、、。

ジャンルはアクションRPGです。

で、結局色々とアイテムを取りたいとか武器を強化したいとか諸々と
やろうとするともはや攻略サイトを見ないと私的にはもう無理…。
だもんで、アイテムの為にマラソンしたり無駄にあっちこっち行ったり
ボスについては何度も何度もやられ、所見で倒せたボスはせいぜい1体か
2体が良いところで他はえらい惨敗っぷり(笑)

職業は聖職者で始めて、信仰に重点を置いて成長させたキャラだったの
で、武器は途中までというか結構な所まで神聖のメイス+5で頑張って
途中で邪教のクラブが手に入ったのでそこでそれを+4まで強化して
終盤は敵から取った三日月の斧を+5にして頑張りました。

対人戦については負けてばっかり…。

それでも1周目のラスボスについては奇跡や呪術、魔法に一切頼らず
ガチバトルでパリィキメまくって倒しましたよ!

でもね、色々マラソンとかしたおかげでプレイ時間138時間とかで
1周目終わらせました^^;
SLも115とか位だったのかなぁ。

2周目は当然やるつもりでの1周目だったので、武器の強化とか
素材集めだとかに結構時間割いてます。

なぜなら2周目は敵ががぜん強くなるから…。

という訳で、現在2周目のアノール・ロンドを攻略中。

今度もデモンズと同じくトロフィーコンプするつもりです。
うん、3周目までプレイしないと無理なんだよね…。
まぁ~、実際面白いからいいんですけど正直このゲーム
集中力を要するので疲れます^^;

今回はデモンズと違って、敵がパリィやらバックスタブきめて
きますからね、雑魚でも侮れません。
それどころか感知能力の高い事w

雷武器が強いとの事で今回のこのダークソウル、でもそれに
頼らないプレイしてるんで、それでも楽しいですよ~

アーランドの錬金術師メルルのアトリエ、コンプリート。

2011-09-20 23:10:03 | ゲーム
昨日、メルルのアトリエのトロフィーをコンプリートしました~。

もともとそんなつもりはなく、ダークソウルがでるまでにまったりと遊べるRPGが
やりたいなぁと思ってたら、ネットでのレビューを見ていたら結構評価が高かった
ので、購入してプレイしてみました。

もともとFF11で言う所の合成やらってのは割合嫌いじゃないので、キャラクターの
絵に多少の抵抗感はありましたが、それが気にならなくなる位面白いというレビュー
のコメントがあったのでとりあえず最初は攻略サイト等、何も見ずにプレイ。

実際プレイしてみると、これが予想に反して面白かった。

何がどう面白いのかというと、錬金というのが幾つかのアイテムを組み合わせて
別のアイテムを作るわけなんだけど、その原料となるアイテム各それぞれに特性
がついていて、それを目的とするアイテムに継承させる事が出来る。
(このあたりはペルソナ等の悪魔合体のスキル継承に似てますね)

そして、その特性も掛け合わせによっては効果が増加しますLv1(5)×Lv2(7)=15
みたいな感じで、その中でもコストというのも重要になってましていくら能力の
高い特性をもっていてもそれをのせられるだけのコスト枠を確保しておかなけれ
ば欲しい特性を持ったアイテムが作れないんですね。

なので、錬金する際にたとえば3つの原料が必要だった場合に、内1つか2つは
錬金でしか作れないアイテムだったりする場合があります。その時に1つはコスト
枠を大きくするものプラスほしい特性、そして別のアイテムでは掛け合わせる為の
中位のLvのものをつけておいて上位のものにしたり。

必要材料も作成するアイテムによって必要数が変わるので、あえて多く作って
掛けあわせる原料を増やすのもテクニックの一つですね。

2周目をやった時は、要領はつかんでいたものの、一度自分が作った物以上の
装備を作ってみたら強い事強い事。
そして、すべてのトロフィーがとれるんじゃないか?と思って、複数のセーブを
とりながらプレイしていましたが、マルチエンディングなので要所要所でフラグを
たてておかないといけなかったり、フラグがあっても優先されるエンディングが
あったりするので、色々と試行錯誤するのは楽しかったです。

それにしても、エアトシャッター(強)は武器防具をしっかりそろえていないと
勝てませんでしたが攻略サイトを参考に作った武器の強い事強い事、ジオとライアス
の2人を護衛にして戦いましたがWTバトルなので、うまく押し切れました。

そうそう、DLCの探索エリアですが、あそこのボス反則的な強さですね…。
トロフィーには全く関係ないので無視してもいいのですが、ラスト手前のドラゴンで
どうにも勝てなくなり反則アイテム調合して、最後のボスまで倒しました。

やはり最後に残したのは城での生活という平凡なエンディング。
だって、適当にやってあとは人気0にしないで街道走り回ってれば簡単に達成できて
しまいますからね、装備は引き継いでるから鬼のように強いし(笑)

いや~、それにしてもなんだかんだで複数セーブしてたので実際のプレイ時間としては
70時間以上もしかしたらもっとかも遊んでたんじゃないでしょうか?

パッケージの見た目に引いてしまう方もいるかもしれませんが、これは買って損はないかと
思いますよ。やってるうちにしらずハマっていきますから。



噂のキャサリンクリア

2011-03-19 11:44:02 | ゲーム
世間で難しいと噂されているキャサリンをクリアしました。

体験版をやってみて、ストーリーが面白そうだなと思ったので
興味はあり、しかしながらいくら難しいと言ったってクリア不能
とは言いすぎではないのか?と思ったんですが、難しいステージは
ありました。

私は基本ゲームをプレイする時は必ずノーマルの難易度を選ぶ人なので
世間でどれだけ言われていようが迷わずノーマルでプレイしました。

実際プレイしてみると、確かに序盤から何度も失敗して初見でクリアとは
いかないものの、何度もプレイしていればそこから試行錯誤して突破口が
見えてきて、じゃあこうしてみよう、ああしてみようというそれで自分なり
のルートを発見してクリアする事ができる作りになっています。

私の場合ですが、唯一第6層の1ステージだけが、発想が思い浮かばず
攻略サイトを見てしまいました
こういうのって攻略みちゃうと答みちゃうのと一緒なんで、他のRPGとは
なんか違う感じがしちゃうんですよね。

基本的にはアクションパートとストーリーパートで分かれているのですが
アクションパートはパズルゲームです。四角い箱を押したり、引いたり
あるいはそれにぶら下がり状態で移動してルートを作ったりしながら上へ
上へと昇っていって、ゴールにたどりつくとクリアといったものです。

しかし、ただ上に上るだけじゃあありません。
昇っていく間に下の方から一段ずつ床が崩れ落ちていくんです。
そして、ボスエリア(悪夢から覚める為のステージ)ではそのボスが邪魔を
してくるのですが、これが怖い怖い(笑)

表現が少々悪夢の中なのでグロイ所がありますし、ボスキャラもホラータッチ
のキャラクターなので、もはやBGMを聞いている余裕がないです(笑)

一方、ストーリーパートは基本的にBARでお酒を飲む(アクションパートでの
行動速度に影響があります)、そこにいる人達と会話をする。携帯にメール
が来るので(もちろんゲームの中でです)それに返信したり、無視してみた
りすると心理メーターが変化します。これはBARの人達との会話でも同様に
変化が起きる事もあります。

ざっくりとした話をすると、ストーリーは32歳のヴィンセント(主人公)が
付き合ってる彼女と、突如現れた別の女性との間で揺れ動きながらどうする
のか?という結構リアルな感じで作られていて、選択肢によってエンディング
も変わるマルチエンディングタイプのものです。

ちなみに私は恋人トゥルーエンドでした。

しかし、ラストの階層では某声優さんノリノリ過ぎです(笑)
ここまで辿り着くのは結構大変かもしれませんが、できないものではない
ゲームです。昔の古き良き時代のファミコンの何度も挑戦してやっと出来た!
といった感じの作りなので、理不尽なものではないです。

ただし、本当にラストの方の階層では運の要素が絡むので、そこではこれ
もう無理だと思ったらあえてやられてリトライするのもありだと思います。

ストーリーはとても面白いものなので、是非プレイされてみてはいかがで
しょうか?現在、アトラスでは救済措置で超イージーモードをパッチで
あてる用意をしている様ですから。

しかし、このゲームやりすぎるとテトリスとかぷよぷよみたいに脳内で
プレイの動きが再生される感じがあります。

Dragon age origin クリア

2011-03-06 22:56:05 | ゲーム
先日Dragon age origins をクリアしました。
そして今日DLコンテンツも終了。

あちこちでレビューを見ると好き嫌いが分かれていますが、そうかもしれません。

というのも洋ゲーなので、描写が少々グロイ部分があったりもしますし
でもストーリーが人間、エルフ、ドワーフでそれぞれ主観が変わっていて
別々のキャラでプレイする事もそれはそれで楽しいと思いますよ。
そしてフルボイスなのですが、全部英語なのでテキストを全て作成した
スタッフさん達はもの凄い労力だったんじゃないかと^^;

私は人間♀でプレイしていたのですが、選択技によってストーリーの展開や
クエストの展開が変わるのは日本人には慣れない所でしょうねぇ。
なにしろ失敗したくない、完璧にやりたい、なんて人にとっては事前にセーブ
でもとっておかないと無理ですから。

でも、これからボス戦になりますよっていう場面の前にはだいたいオートセーブ
されるので安心は安心ですが、こっちの選択技で進めたいけど戦闘で勝てないLV
だから余儀なく別の選択を選ぶ事もあったので、セーブはこまめにといった感じ。

戦闘は、アクションという訳でも無いけどコマンド式でもないので、よくある
オンラインゲームの通常攻撃しながら位置取り考えて、スキルや回復アイテム
使いながら闘うタイプですね。

ストーリーは細かい所だとそれぞれ違うと思いますが、おおすじは邪悪なものが
復活したからそれを撃滅しようという感じのものです。

戦士、魔法使い、ローグと職種はあるのですが、個人的にローグでプレイしていて
これが一番使いやすいんじゃないのかなぁ?なんて思いました。

私の場合は戦士は盾役、魔法使いはスペルアタッカー、ローグもアタッカー
もう一人の戦士は盾兼アタッカーという感じで、あまりヒーラーという役割
を作らなかったので、基本的にアイテムで回復させてました。

別のプレイスタイルで遊ぼうと思うと、多種多様なひとそれぞれのやり方が
色々と模索できるので、その点では一度クリアしてしばらく経ってからまた
別のキャラを作成してプレイすると良いかもです。

それと、キャラ作成についてですが個人的には美人キャラは作りやすいと
思いました。何しろ、オブリビオンとか、fallout3だとか、デモンズソウル
白騎士物語と、様々なキャラ作成に時間をかけられるゲームをプレイして
来た私にとってはそういう感想でした。
↓これが私が作ったキャラです。


それにしても花粉が辛い時期になってきましたね。っクシュン