goo blog サービス終了のお知らせ 

ひそひそiPhoneとMusicStudioとGZ-5(ときどきmicroKORG)で音楽を作りたい

iPhoneアプリのMusicStudioとかで初心者が音楽を作ってみようとして もがいて あがいてジタバタします…

奥深過ぎて…擬似ディレイっていうか擬似リバーブ?

2015年07月25日 22時33分07秒 | iPhoneで音楽つくる
チップチューン作曲、毎晩ちょんちょこ ちょんちょこ 作っちょりますけんども

64分音符とか32分音符とか、もう鍵盤でやるよか
ほとんどiPhone画面ぷちぷち こまこま ノート拡大しながら打つという…
なんというちみつな作業だすよ こりゃ(´・ω・`;)。

細かいの好きな人とか得意な人とかやりたいことが明確だと苦にもならないんですけど、
こういうのツライと思う人も多いのかなぁ。


チップチューンによく使われる作曲技術で“擬似ディレイ”というのがあるので
(近接/連続する同じ音を 音量を下げながら鳴らすことで 音が遅れて聞こえてくる
 /ディレイしているように聞こえさせる技術)

それを取り込んでみてるんですけれど、
なんかいい感じ~、とか思って調子のってどんどん使ってみてたら次第におかしなところがでてきまして…
音符の長さとか、音符の間隔とかを色々変えてみたら擬似ディレイの印象も色々変わるのかなぁ~
なんて軽い気持ちでコピぺぺっぺしてみたり音の長さ伸縮させたりしてたら
なんかちょっと普通のディレイしていく感じじゃなくなってしまい…

これは…
擬似ディレイというか… 擬似リバーブしそうにな感じになってしまいましたとさ。
おやまぁ(・ω・`)。


いやでもちょっと待てよ、ディレイとリバーブってどう違うのだ?
…説明できるか不安だったので念のため確認致しました。


 ディレイ
  →シャボン玉攻撃みたいなボポポポポポ…って音を次第に小さくしていくような感じの聞こえ方

 リバーブ
  →広いお風呂(屋内)で桶がカコーン… みたく響いて返ってくる聞こえ方

伝わりますでしょうカシラこの感じ┏(I:)。
伝わりませんねこの感じは。

感覚 言葉にするのはむつかしいっす。けどまだまだ表現探ってやるんだす。
てことでこれならどでしょう。

 エコー
  (´・ω・`) (´・ω・`:;.:... (´・ω・:;.:... (´・ω:;.:... (´・:;.:... (´:;.:... (:;.:...

 ディレイ
  (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
   (参考:左からsize 6  size 5  size 4  size 2  size 1)

 リバーブ
  (´・ω・`)));:...

うん、伝わらない。伝わってる気がシナイ。もはや言葉でもナイorz。


話を元に戻しまして…
擬似リバーブで ボポポポポ… と減衰しながら鳴っていく音を打ち込んだあとに、
それぞれの僅かな隙間で更に減衰音を追加したりしていたらちょっと残響音ぽくなり、
お、これってもしかしたら大きい音を打つ場所を少しずつズラしていったら
擬似ディレイじゃなくて擬似リバーブに変えられるかも? ということで
とりかかってみたら、なんと手間のかかる作業~。

音の長さと音の間隔をほんのすこーし変えると響き方に違いが出るし、
テンポによってはそれまでの音の長さ・間隔変えたほうがよくなってきたり。

でもどうやら
リズムに合わせた音のところはずらさずにいたほうが良さげでした。

ずらし音はその直後に元の音よりもわずかに音量下げて短めに入れると残響音とか反乱射音ぽくなってくる様子。

いずれも あてたい音に隙間なくノートをくっつける方が響き続けている感じを出し続けられるように聞こえます。
反対に仕切り直したい節なら 64分休符以上の間を空ける、みたいな。



でですね、↑こんなことやってて身にしみたこと。
無作為にあちこちいじると自分がどこをいじってるのか、何をしようとしていたのか見失いかねない、という…。

お絵描きソフトでいうところのレイヤー機能みたいなのがあったらこういうとき便利なんだけどなぁ、
なんてぼそっとひとり言。


これ、きっとパンニングで右、左、中央と振りわけることを考慮すると
もっと奥深いことになっちゃうのじゃないでしょうか、という予感。



りばーぶー(・3・)));:...


最新の画像もっと見る

コメントを投稿