いつの間にか開けてました2017年酉年。
今年は跳んでやるー、都合のわるいことがあっても三歩歩いてポーンと忘れて
なんかやってやるぞー(つまりいつも通り)。
ということで、本当だったら12月後半にはupしてたはずの作曲動画ですが、
なにがあれしてようやっと年またいでupできる運びとなりました。
年末貴重な休日を数日費やしたおかげで(あとMicrosoftサポートのおねえさんたちのおかげ)、
どうにか完全復旧とはいかないまでも不自由しないPC環境まで戻すことができました(つД`)長かったー。
で、
CubaseにMIDIデータ移したら、その後にMIX作業が待ち受けていることを
すー っかり忘れてました(汗)。
作曲したら完成〜、と思い込む癖がついていて…いけません(ー ー;)
いっそいでCubase上でのMIX作業あれこれをもう一度復習し(付け焼き刃的)、
どうにかこうにか完成させました、ザ ・付け焼き刃MIX。
予習だけは半年前にしていたけれど実際にCubase上でちゃんとMIX作業に取り組むの初めて。
やっぱり必要に迫られて実際に必要に触りながらやったほうがスッと理解できる気が致しまふ(;ω;)。
サンレコから出てたMIX特集本、今度こそ買っておこうかなぁ。きっと今なら結構理解できる箇所増えてるはず。
オーディオミックスダウン(書き出し)をし、とりあえずの音量が無事に維持できてることを確認すると、
次に待っていたのは“youtubeは音声だけではupできません”問題。
そう、youtubeはあくまで動画なので、曲だけとはいっても静止画像が必要になるから
そういう拡張子のデータしか受け付けませんの、っていう門前払いなアレ。
でも、大丈夫、これは先に調べておいたやつ。
あれでしょ、WindowsならWindowsムービーメーカー(以下WMM)って付属ソフトで画像ありの動画に変換できるってやつ。
よし、うちのPCにもソフトも入ってる!
これでスッスッと変換…ん? なに? 画像を何かこちらで用意しないといけないのね。あ、そう。
…あ、…そう。
そんなん言われたらそこそこ関連する画像用意せないけません気持ちになってきてしまいますやーん(´・ω・`;)。
…っつーこっで、
あれこれ無料画像素材探し、これならいいや、と思える(だいたいこういう曲ですよー的な)画像選んでみました。
ちなみにきっとどなた様も一度は見たことあるんじゃなかろーか、なこの絵(図柄?)、ルビンの壺と言うんですと。
よし、よし、と思ったらここまで用意してWMMへの音声upでエラー頻出(!)(´Д` )ナンテコッターイ
仕方がないからWMMを諦めてAviUtlという動画ソフトを~と勉強し始めようとした矢先、
WAVでupしようとしたらエラー出たけど、オンラインオーディオコンバーターでMP3に変換したら
WMMエラー出ないんじゃないの~?
…と試して大成功~!
ようやっと、ようやっとYoutubeに動画として上げられただよぉ(むせび泣き)。
でも今後のためにAviUtl勉強し始めておきまほぅ。
…とジタバタ報告はここまでにしまして。
今回できましたのは1211作目「分裂人間」(混声4部合唱曲 ピアノ伴奏)です。
*本来11作目になる作品はいまだ未完成なのでした…
いつもはiPhoneアプリのMusicStudioですが、これはPCのCubaseで仕上げ。
誰に頼まれたでもなく作った合唱曲ですので肉声を充てられず(´・з・`)
代用で
ソプラノ→クラリネット(HALion)
アルト→オーボエ(HALion)
テノール→バスーン(HALion)
バス→テナーサックス(HALion)
の音を使ってパート区別付けてみてます。
どなた様か歌ってみようとか思われるお方いらっしゃいませんでしょうかー
合唱で歌われるとことか是非聞いてみたいのですよー|д・)…ゼヒ
っといっても楽譜作らないとそんな奇特な方たちもいらしてくれないかぁ…。
よーっし、Cubaseのスコア機能ちょっと勉強して用意できるようにせんと。
一応曲の感じとしては、同じ合唱曲の「野生の馬」と「大地讃頌」とあともう一つなんかを足して3で割ったような雰囲気、
…と言って伝わるのでしょうか…甚だ不安でアリマス。
歌詞については(下部に再掲してます)他の言葉で語れてしまうならそう言う方が適切、
ってことで語るのはナンセンスなところもあるのですが、
後付け的に、だいたいこれと似てることついて言ってます、な関連本見つけたのでそちらの紹介で失礼します。
マルティン・ブーバー『我と汝・対話』(岩波文庫、もしくはみすず書房より)
と、いうことで、
動画です。歌詞です(再掲)。
自作曲「 分裂人間 」(混声4部合唱)
(追記)*字幕ONにすると歌詞が表示されます。
「分裂人間」(混声4部合唱曲)
分裂人間 あなたとわたし
分裂人間 あなたはわたし
電撃に分かたれた人類(ひと)の形態(かたち)
風吹けばわたしはあなた
追いかけてくるわたしの影踏み
どこへ行こうか迷ってる
どこへ行こうと誘ってる
ゲシュタルト ゲシュタルト
なやみはもはやない
ゲシュタルト ゲシュタルト
わたしもあなた
あなたに憧れるわたし
わたしを取り戻すあなた
一つの部屋 一つの目 二つの問い いくつもの応え
すべてを受け止める すべてを受け止められる器が 器は
このわたしからはじまる
分裂人間(男声)/あなたと わたし(女声)
分裂人間(男声)/わたしは あなた(女声)
分裂人間 あなたとわたし
分裂人間 あなたはわたし
電撃に分かたれた ひと の形態(かたち)
すべてをはじめる わたしとあなた
今年は跳んでやるー、都合のわるいことがあっても三歩歩いてポーンと忘れて
なんかやってやるぞー(つまりいつも通り)。
ということで、本当だったら12月後半にはupしてたはずの作曲動画ですが、
なにがあれしてようやっと年またいでupできる運びとなりました。
年末貴重な休日を数日費やしたおかげで(あとMicrosoftサポートのおねえさんたちのおかげ)、
どうにか完全復旧とはいかないまでも不自由しないPC環境まで戻すことができました(つД`)長かったー。
で、
CubaseにMIDIデータ移したら、その後にMIX作業が待ち受けていることを
すー っかり忘れてました(汗)。
作曲したら完成〜、と思い込む癖がついていて…いけません(ー ー;)
いっそいでCubase上でのMIX作業あれこれをもう一度復習し(付け焼き刃的)、
どうにかこうにか完成させました、ザ ・付け焼き刃MIX。
予習だけは半年前にしていたけれど実際にCubase上でちゃんとMIX作業に取り組むの初めて。
やっぱり必要に迫られて実際に必要に触りながらやったほうがスッと理解できる気が致しまふ(;ω;)。
サンレコから出てたMIX特集本、今度こそ買っておこうかなぁ。きっと今なら結構理解できる箇所増えてるはず。
オーディオミックスダウン(書き出し)をし、とりあえずの音量が無事に維持できてることを確認すると、
次に待っていたのは“youtubeは音声だけではupできません”問題。
そう、youtubeはあくまで動画なので、曲だけとはいっても静止画像が必要になるから
そういう拡張子のデータしか受け付けませんの、っていう門前払いなアレ。
でも、大丈夫、これは先に調べておいたやつ。
あれでしょ、WindowsならWindowsムービーメーカー(以下WMM)って付属ソフトで画像ありの動画に変換できるってやつ。
よし、うちのPCにもソフトも入ってる!
これでスッスッと変換…ん? なに? 画像を何かこちらで用意しないといけないのね。あ、そう。
…あ、…そう。
そんなん言われたらそこそこ関連する画像用意せないけません気持ちになってきてしまいますやーん(´・ω・`;)。
…っつーこっで、
あれこれ無料画像素材探し、これならいいや、と思える(だいたいこういう曲ですよー的な)画像選んでみました。
ちなみにきっとどなた様も一度は見たことあるんじゃなかろーか、なこの絵(図柄?)、ルビンの壺と言うんですと。
よし、よし、と思ったらここまで用意してWMMへの音声upでエラー頻出(!)(´Д` )ナンテコッターイ
仕方がないからWMMを諦めてAviUtlという動画ソフトを~と勉強し始めようとした矢先、
WAVでupしようとしたらエラー出たけど、オンラインオーディオコンバーターでMP3に変換したら
WMMエラー出ないんじゃないの~?
…と試して大成功~!
ようやっと、ようやっとYoutubeに動画として上げられただよぉ(むせび泣き)。
でも今後のためにAviUtl勉強し始めておきまほぅ。
…とジタバタ報告はここまでにしまして。
今回できましたのは
*本来11作目になる作品はいまだ未完成なのでした…
いつもはiPhoneアプリのMusicStudioですが、これはPCのCubaseで仕上げ。
誰に頼まれたでもなく作った合唱曲ですので肉声を充てられず(´・з・`)
代用で
ソプラノ→クラリネット(HALion)
アルト→オーボエ(HALion)
テノール→バスーン(HALion)
バス→テナーサックス(HALion)
の音を使ってパート区別付けてみてます。
どなた様か歌ってみようとか思われるお方いらっしゃいませんでしょうかー
合唱で歌われるとことか是非聞いてみたいのですよー|д・)…ゼヒ
っといっても楽譜作らないとそんな奇特な方たちもいらしてくれないかぁ…。
よーっし、Cubaseのスコア機能ちょっと勉強して用意できるようにせんと。
一応曲の感じとしては、同じ合唱曲の「野生の馬」と「大地讃頌」とあともう一つなんかを足して3で割ったような雰囲気、
…と言って伝わるのでしょうか…甚だ不安でアリマス。
歌詞については(下部に再掲してます)他の言葉で語れてしまうならそう言う方が適切、
ってことで語るのはナンセンスなところもあるのですが、
後付け的に、だいたいこれと似てることついて言ってます、な関連本見つけたのでそちらの紹介で失礼します。
マルティン・ブーバー『我と汝・対話』(岩波文庫、もしくはみすず書房より)
と、いうことで、
動画です。歌詞です(再掲)。
自作曲「 分裂人間 」(混声4部合唱)
(追記)*字幕ONにすると歌詞が表示されます。
「分裂人間」(混声4部合唱曲)
分裂人間 あなたとわたし
分裂人間 あなたはわたし
電撃に分かたれた人類(ひと)の形態(かたち)
風吹けばわたしはあなた
追いかけてくるわたしの影踏み
どこへ行こうか迷ってる
どこへ行こうと誘ってる
ゲシュタルト ゲシュタルト
なやみはもはやない
ゲシュタルト ゲシュタルト
わたしもあなた
あなたに憧れるわたし
わたしを取り戻すあなた
一つの部屋 一つの目 二つの問い いくつもの応え
すべてを受け止める すべてを受け止められる器が 器は
このわたしからはじまる
分裂人間(男声)/あなたと わたし(女声)
分裂人間(男声)/わたしは あなた(女声)
分裂人間 あなたとわたし
分裂人間 あなたはわたし
電撃に分かたれた ひと の形態(かたち)
すべてをはじめる わたしとあなた