
「百日紅」と説明つきの絵手紙
今日も暑かったですねえ。足のリハビリで、温水プールとトレーニング室を一日置きに通っています。今日は温水プールに行きました。9時からプールに入れるのは36名。10分前に到着で何とか...

わからなければ聞く
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」なんてことわざがありますが、私は聞くことを恥だとは思っていません。聞くことを恥ずかしいとも思っていません。ブログの中でもそうで、昨日も花の名前...

絵手紙の小道具?
「キュウリのQちゃんを手作りしたので、おすそ分けしたいんだけど、」と自転車なら数分で行ける友人に電話しました。友人は持病がありまして、無理はできないんですけど、「朝の内に少し一緒...

神様がくれた贈り物
金メダルラッシュが止まりませんねえ。一時期、メダルから遠ざかったいた柔道が凄いです。 でも、メダルだけではありませんね。リオで大活躍してメダルを3個も取ったあと、いろいろあっ...

クレマチス、書いてみました。
馬には乗ってみよ、人には添うてみよ。おだてには乗ってみよ。は~い、乗ります、乗ります。 妹から送られてきたクレマチスの画像を「書いてみたら...

”すぐやる課”です。
ブロ友さんが私のことを「すぐやる課」と言ってくださいました。因みにブロ友さんのお母様も同じだそうです。別のブロ友さんが俳句は絵手紙の役に立つ、と。 では、ということで早速、絵手紙...

絵手紙教室、2回目
中々、天候が落ち着きませんね。テレビニュースを見ては、何とも言えない気持ちになります。何の力にもなれず、お祈りするばかりです。 今日は2度目の絵手紙教室でした。何という間合い...

留められなば家に祈らん♬
今日も雨で、ラジオ体操が休み。出かけることもままならず。出かけられない時は、出かけられないまま、家で大人しく。と、思っていたら、妹からマンゴーが届きました。取りあえず、書いてみる...

絵手紙、二度目のピーマン&キュウリのキュウちゃんを作る
小雨の合間を縫って、整形外科へ治療に行きました。昨日はリハビリを兼ねてと往復、ゆっくり歩いて行きましたら、先生から「いきなり全部歩くのではなく、自転車を引っ張って歩きなさい。疲...

木槿を書いてみました。
多摩湖遊歩道沿いに木槿が咲いています。韓国で仕事をされて経験のあるブロ友さんからはよく韓国料理を教えていただいていますが、木槿が韓国の国花ということも教えてもらいました。絵手紙に...