ユイガハマーナ

山歩きも作品制作もヤブ道好きの鎌倉野良キツネの備忘録です。

レインボーフォールと小さなコーヒーショップ♪

2014-03-28 | おいしい
ハワイ島観光2日目に連れて行ってもらったところは、
虹の発生率が高いと言うレインボーフォールとハワイ島で一番大きいアカカフォール

まずは、ヒロから車で5分程で行けるレインボーフォールへっ。
        
残念ながら虹のかかったようすは見る事が出来ませんでしたが、何か「ホッコリ」というちょっとなつかしめの言葉が浮かんでくるような安心感の有る滝でした
南国らしいまわりの緑もすばらしく、この滝の後方にはこんな木がっ
        
ヒロの街にもバニヤンツリーはありましたが、ここのバニヤンツリーはとっても大きい
木の根元にいる白い服のzukkeと比較してみて下さい。
バニヤンツリーはベンガルボダイジュという菩提樹の仲間だそうです。菩提樹といえばブッダが悟りを開いたとき側に有った木。
zukkeも何か悟りを開けたような木も・・いや、気も・・あっ、キモ・・・したかな?

でも、この菩提樹(バニヤンツリー)は、観光に来たファミリー達の恰好の遊び場になっていましたけどね。

木から木へ枝を伝って渡っていく我が子を危ないと止めもせずカメラを構えるお父さんが上画像の左下にいます
このアクロバチックな子は女の子。数分かけて隣の大木へ無事たどり着きました

レインボーフォールも大バニヤンツリーも見たし、さあ次はアカカフォールだ~!・・・と騒いでいると、Yちゃん旦那のDJがこの近所に新しいコーヒーショップができたから是非行こうっとおっしゃる。
車をレインボーフォールの駐車場にとめたまま歩いていける場所なので、行ってみました。
          
         「Country Coffee at Rainbow Falls」


可愛らしい小さな店内から流れて来る素敵なコーヒーの香りに誘われて中に入ると、流暢な日本語がお出迎え。声の主は画像右のクリス君
彼は数年間日本で暮らしていたそうで、去年ヒロに帰って来てこのコーヒーショップを開いたと言います。
では、日本のどこに暮らしていたのと聞くと、よどみなく「サカノシタ」と答えます。
・・・え?「サカノシタ」って「坂ノ下」?・・・鎌倉の「坂ノ下」?
zukkeの家のお隣り町内会じゃ~ん・・・去年どっかで会ってるかもしれないじゃ~ん!

なんと、なんと、ものすごくピンポイントな出会いに店内日本語で大騒ぎっ。
いつものzukkeのランニングコースは彼の自転車の練習コースでもあったのでした。

そして、坂ノ下と言えば「最後から2番目の恋」で有名になっている場所。
クリス君は去年までその坂ノ下のリアル天使だったのだっ

彼が一杯一杯丁寧にドリップして入れてくれるコーヒーはとても美味しく、ヒロに帰って来てしまったのが実の惜しいと思うキョンキョンエイジのzukkeでありました~


        続「最後から2番目の恋」楽しみにしている人~
             
             ポチっと、よろしくです

レインボーフォールに行ったら、クリスのお店に行ってね。行ってね~

ボルケーノとファイヤーボール♪

2014-03-27 | おいしい
ビッグアイランドマラソンの翌日、翌々日は、
Y&DJ夫妻のご好意で、ヒロ以外のハワイ島らしい場所へ連れて行ってもらいました

まずは、ヒロのローカル食堂「スイサン」で10種類以上並んだポケの中から、2種類のポケを選んでご飯の上にのっけてもらったポケ丼で腹ごなし
        
zukke達はアヒ(マグロ)のポケの味違いで2種選びました。冷凍していないとれたて新鮮なマグロの漬け丼と言う感じでとても美味しかったです
マラソン前に生ものは食べたくないよねというYちゃんの細かな配慮で、マラソン翌日から生もの解禁となりました。ありがとう。Yちゃん

    
そして、グッドドライバーDJがこの日連れて行ってくれたところはボルケーノ。DJの後ろでにわかウクレレをつま弾いているのは我が殿。

ハワイ島のパンフレットのまんまのボルケーノを堪能していると・・・

2007年まで、今でも煙が立ち上るこのキラウエア・カルデラのトレイルで世界一タフなマラソン大会があったとDJが教えてくれました。しかも、彼はそれを走った・・て、凄っ
その後の再噴火でその大会自体は無くなってしまったのですが、一度走ってみたかったなぁなどとこの時は全く思わず、前日のマラソンで疲れた足を引きづりながら、イテテ、イテテ、オウチッ、オウチッ・・と帰り道を急ぐみんなであった。
          

この日は夕食も日本食
日本食の美味しい定食屋さん「MIYO's(ミヨズ)」にYちゃんが予約を入れてくれました。ヒロでも大人気店なので、平日でも夕方は予約したほうが良いそうです。確かに月曜の夜でしたが満席でした。

そして、ヒロでは夕食時でもアルコールを出さない店が多く、この「MIYO's」にもアルコールはありません。
しかし、アルコール持ち込みOK!・・・なんですよ。
だって、飲んべえの我が殿と、やっぱり飲んべえ旦那のDJが、夕食にアルコールが飲めない店を選択するはずが無いですもの!
        
DJは家から持って来たクーラーBOXにたっぷりとビールを入れて持ち込み、我が殿は前日のアフターランパーティーで飲んで病付きになったファイヤーボールというシナモン味の強くて甘いスピリッツのようなお酒を持ち込み、チア~!カンパ~イ!
(上画像の左奥に写っているのが、そのファイアーボールです)
お店のメニューはどれも美味しく、特に刺身セットの刺身はマグロのみですが絶品ですっその味は日本のマグロに負けていません。Yちゃんオススメのセサミチキンも美味しかったです
ただ、セットで出て来る順番が、始めにつけもの、次にお味噌汁、サラダ付きメインプレート、ご飯・・・なので、皆、つけものとお味噌汁をつまみにお酒を飲む事になりました。
とっても楽しい時間で、英語のわからない殿と日本語のわからないDJが「チアー」と「カンパイ」の2単語で仲良くなる様は、まさに「お酒は言語を越える」の現場でした

           ファイヤーボールを飲んでみたい人
             
             ポチっと、よろしくです

「MIYO's」のおかみさんには、この後「ファイヤーボールは持ち込んじゃダメっ!」とオシカリを受けました。同じお酒でもOKなのはビールだけのようでした。
おかみさん、ごめんなさい。
今度はファイヤーボールは持ち込みません。もっとたくさんビールを持っていきます!

ヒロ着っ!

2014-03-24 | おいしい
ハワイ島ヒロに来ての大きなミッションはすでにご紹介しましたので、その他の細かな発見やおいしいものをピックアップしていきたいと思います。

日本からハワイ島へは、まずはデルタ航空にて成田~ホノルル。ホノルルからはハワイアン航空にてハワイ島ヒロへ。
真っ青な海に浮かぶハワイの島々も、ハワイ島が近づくにつれ雲が多くなって来ます。
そして、飛行機の窓の向こうの雲海にひときわ大きな雪を被った山が見えて来ます。
富士山より高いというマウナケアです
        

飛行機はハワイ島を北からぐるりと回るようにしてヒロ国際空港へ飛んでいきます。
途中、眼下に開ける緑豊かな牧草地。


ヒロが近づくにつれ、住宅も多くなって来ます。


そして、ヒロ着

とりあえずは、旅の荷物を下ろしに滞在先のヒロ・ハワイアンホテルへ向かいます。

ホテルの部屋が決まって、その部屋へ入ると・・・
なんと、なんと、こんな素敵なハワイな風景が目に飛び込んできましたっ

奥に見えるのはマウナケアの裾野。真ん中あたりヤシの木の向こうに、ヒロのパワースポットというココナツアイランドが見えています。
そして、小林聡美さんの「アロハ魂」にも出て来る門柱に似た石積みから、本当に男の子達が海にドボン、ドボンと飛び込んでいます。
         ほ、本に書かれたまんまや~!

小林聡美さん、ウソ付いてまへん。ほんまですっ!・・・て、なんでここで関西弁。

それから、ハワイ島コナのマラソン大会で出会ったダーリンと運命的な出会いをしてヒロにお嫁に来たYちゃんと1年ぶりに再開。
彼女の運転で、とりあえず必要なホテルでのお水や食料品をKTAというスーパーストアまで買い出しです。ヒロでの買い物はどのお店でも自分で持ち込んだエコバックが必要です。
この時はYちゃんの機転で彼女がたくさん持って来たエコバックを借りる事にしましたが、次からは、洗濯物とか持ち歩きのときに出るゴミを入れる袋用に、日本から数枚持って来たスーパーのビニール袋が大活躍しました。ヒロに行く予定のある方は、ワンポイントで覚えておいて下さい。ちょっと高級そうなところはお店の袋に入れてくれます。

そしてこの日の夕食は、
ロコモコの発祥店という「カフェ100」のロコモコとハンバーガー、デザートに絶対これも食べて買えると密かにミッションしていた「トゥー・レディース・キッチン」のモチマンジュウ。と、変なお菓子達。

「カフェ100」のロコモコとハンバーガーは、アメリカンサイズのバカでかいサイズではなく、日本人でも十分食べきれるサイズになっています。

そして、モチマンジュウのこのガーリーなパステルカラーを見よっ
        
水色の大福とかどうよ?・・と思っても、一度食べてみて下さい。大福の中の餡子は数種類あり、どれもほんのりとした上品な甘さで、ヒロっ子達にも大好評らしいです。日系の方が経営するお店はヒロのダウンタウンにありますが、KTAでも商品棚にパック売りで並んでいました。KTAも日系のスーパーらしいので、そのつながりか?

そして、そして、明日はYちゃんにいよいよヒロのダウンタウンを案内してもらう約束をして、到着日の夜はふけました


           モチマンジュウ、食べてみたい人~
             
             ポチっと、よろしくです

ああ、愛しのフリフリチキン☆

2014-03-23 | おいしい
ハワイ島ヒロでのもうひとつのミッション。それが、これっ

串刺しになった丸焼きの鶏、その名はフリフリチキン

日本を発つ前にちょっとだけハワイ島の勉強をしようと読んだ本女優小林聡美さんの「アロハ魂」の中に出て来て、その写真のインパクトにどうしても食べてみたいという衝動にかられたフリフリチキン・・・それが、やっと目の前にっ!

話は前後して、これはその前日のこと・・・
ヒロにお嫁に来て1年目のYちゃんもウワサでしか聞いた事が無かったフリフリチキン。うまく見つけられるか?と思ったとたんに見つかった完売御礼のフリフリチキンワゴン。
    
どうやら、ヒロの地元民にも大好評なフリフリチキン。焼き上がったと同時に完売するほどの人気ぶりらしい。地元の人は買い逃さぬよう、焼き始めの時にお金を払って整理券をもらっているようだ。
Yちゃんが巧みな英語力で「せっかく私の友達が日本からこれを食べに来たのに~!」と言ったのを受けて、ワゴンのオジサンが「明日もたくさん焼くので、明日の分の整理券も出してあげるよ」と言って下さった。しかも、喉が渇いているだろうと、絞り立てのヤシの実ジュースまでくださった。オジサン、ヤシの実ジュース、美味しかったけど、ちょっとシブけどっ。でも、ありがとう

翌日のフリフリチキンをたくさん焼くオジサン


そして、待望のフリフリチキンを前に、胸踊る日本人夫婦(撮影:Yちゃん)
          

お持ち帰り袋に印刷された「Thank you. Thank you. Thank you.」
          

そして、YちゃんとYちゃんのお茶目な旦那さんDJと一緒にビーチででランチ
        
ウミガメも遊びに来るというカールスミス・ビーチパーク。時々、クジラを見る事もできる素敵なビーチです。

あちらからやって来る怪しい雨雲に向かって「ランチが終わるまで雨降らせないで~」とお願いしながら、手だけでホロホロと裂けるフリフリチキンをDJが買ってくれた柔らかパンに挟んでパクリ!
        

        う、うまっ、激うまー!!!

香ばしく焼かれた鶏の皮。テラテラと流れ落ちるジューシーな肉汁。中まで染み込んだタレの味。そうこれが完璧な鶏の丸焼き

余韻に浸る間もなくやって来たスコールに、皆、自分の分のチキンを守るようにして車の中に退散しました。

これからハワイ島ヒロに行かれる皆様、是非、ご賞味あれっ


          ヒロのフリフリチキン、食べたい人~
             
             ポチっと、よろしくです

フリフリチキンランチ前日のビーチでウミガメを探しているYちゃん


そして、見つけたウミガメ君。
ウミガメは、このビーチの岩に付いた藻を食べに来ているそうです。


森のくまさんがやって来たっ!

2013-02-27 | おいしい
昨日、ちまたでウワサの「森のくまさん」が、zukkeのお家へやってきました

            

数日前、殿がネットで注文してくれた熊本産のお米「森のくまさん」は、お父さんが「コシヒカリ」、お母さんが「ヒノヒカリ」で、なんと去年2012年産食味ランキングの一位を獲得したお米らしいです
もちろん、今一番美味しいとされるお米という魅力は外せませんがっ、
       ・・・やっぱり、zukkeが魅了されたのはこの外袋のデザインでしょう!

おおおっ、これぞ森のくまさんくまモン

なんとベストマッチングな組み合わせっ。おにぎりを持ったくまモンがかわいい~

「森のくまさん」の外袋のデザインは他にも数種ありますが、くまモンがデザインされたものがやっぱり一番人気かもっ・・・と、クマ好き女子は思ってしまいます。

・・・と、肝心なお味はですね、

くまさんの体のようにモチモチとしてガッチリしたお味で、冷めてもネチョっとならず味も変わらないので、お弁当やおにぎりに最高に合いそうですっ


              おにぎり大好きな人っ
             
             ポチっと、よろしくです

             すし飯にも合うかにゃっ?
      
この間のニャンコの日に、姫2号にもらったクリアファイルねこずしちゃん達