ユイガハマーナ

山歩きも作品制作もヤブ道好きの鎌倉野良キツネの備忘録です。

美より食っ♪

2014-03-03 | 美術展
古き良き英国風建築の中で更に良き英国の美が拝めると、喜び詣でた三菱一号館美術館

          「ザ・ビューティフル」展

全体の感想としては、もうちょっと絵画やデッサンを数多く見たかったなと言う感じでしたが、英国ヴィクトリア期、急速に産業が発達した時代の建築家がデザインした家の立面図や平面図、プロダクトデザイナーの作品、印刷技術に合わせた挿絵、写真等々、生活の中に入って来た美術の流れを感じる事ができておもしろかったです。

当時の建築家は壁の彫刻、デザイナーは家具のレリーフ部までデザインスケッチにいれていたのね~。スケッチ描くだけできっとたいへんな時間がかかったよね~。・・・この時代のデザイナーでなくて良かったね~。
・・・と、同行の姫2号機と一緒に、ホッと胸をなでおろしました

zukkeの学生時代、漫研で話題になっていたビアズリーの作品もあったので、ちょっと懐かしさも感じれましたよ。

でも、やっぱり展示物が少なかったな~。もうちょっと見たいっ!

今回は、展示物の数の割には重装備な図録には手を出さず、ミュージアムショップで買って来たのは、こちら・・・
    
英国王室御用達のミントキャンディーと、爽やかさいっぱいのレモンカード、英国フラッグデザインのチョコ、花びらいっぱいのチョコ・・と、食べ物ばかりでした。
ミセスブリッジスのレモンカードは美味、オススメです
ミントキャンディーはミントの他にも独特な風味があって、好みは人によるかもです。
チョコはこれから食べます。こっそり食べると姫達のひんしゅくをかうので、後でねっ


       美術展の図録、軽量版もあればいいなと思う人~っ
             
             ポチっと、よろしくです

  色数とか、紙質とか、こだわりはわかるのですが・・・お持ち帰りが大変でっ

たけしアート。

2013-01-26 | 美術展
昨日は、殿に付き添って東京都現代美術館へ行ってきました。
「アートと音楽」というzukkeには少々難解なアート展で、美術を勉強していたにもかかわらずその良さがわからぬっ!・・・と、少々へこんでブースの外に出てみますと、

      

出口通路に、こんなでっかい古井戸オブジェを発見しましたっ

後数分でこの中から何かが出てくるというので、カメラを構えて待つこと数分・・・



なにやら妖怪(実は神様)のようなものが登場して、口から水を吐き出しますっ!!!

      

これは、ビートたけしさんとヤノベケンジさんのコラボ作品で、たけしさんの「金の斧」のパロディギャグ「金の斧が欲しくて意図的に湖に斧を投げ込んだ男が、誤って神様の頭に斧を突き刺してしまい、神様が死んでしまった」をアート作品にしたものだそうです。

         あああっ、なんて解りやすい!

きっと、いろんな難しい解釈もできるのでしょうが、それは後でジ~ンと感じれば良いことで、とりあえずの作品への取っ付きやすさに救われます。

たけしさんの他の作品もじっくり見れるチャンスが欲しいな~っと思いました



             難解なアートは苦手な人っ
             
             ポチっと、よろしくです


アート作品は普通撮影はNGですが、これは撮影OKです。そして、美術館の入出口通路に展示してあるのでチケットを買う必要も無く、無料で見ることができますよっ

・・・で、いっぱい画像を撮ったのですが、その中で一番気に入っているのがコチラです。
      
怒りをあらわにした神様が、その後、皆が見ている中をすごすごと古井戸の中にお帰りになる風景です。
披露したギャグがうけたかどうかを気にしながら、恥ずかしそうに幕袖に帰っていくコメディアンのようで、なんともいえない哀愁が漂っています

笑う金魚っ。

2012-08-29 | 美術展
              とある金魚な空間でっ。
      
             
             いらっしゃいませ~っ。

        おふたりさま(zukkeとJさん)ですか~?

      

            こちらのお席へど~ぞ~っ。

      

        えっ、だれ、だれっ。だれが来たの~っ?!

  ・・・て感じに、愛想がよく好奇心いっぱいの金魚が出迎えてくれた先はっ。

日本橋三井ホールで今月の17日から開催されている「アートアクアリウム展2012」
これも金魚なのと思うような色や形の金魚達が、アロマの香る暗い空間の中で、素敵にライトアップされているアート展に、昨日友人Jさんと一緒に行って来ました。
     
        
           ダイヤモンドのような金魚鉢の中の金魚 

      
           巨大金魚鉢の中は、金魚で溢れんばかり

フラッシュを使わなければどこでも撮影OKのアート展なので、カメラ片手に長居をするお客様多数。でも、アロマが香る涼しい会場は、撮影目的でなくとも長居をしたくなる癒しの空間になっています。
それに、なんと午後の7時からはお酒をいただく事も出来るし、週末にはライブ演奏もあるようですこの情報をゲットした殿は、さっそくお友達を誘いに行きましたよっ


          金魚といったら金魚すくい!と思う人っ
             
             ポチっと、よろしくです

昨日の家族へのお土産は、お箱がかわいい西光亭(せいこうてい)のクッキーです    
    
 ひさびさにショーケースを覗いて見ましたが、お箱のデザインが倍増しているし、
         ・・・そのゆるさも倍増中でしたっ。
      西光亭のデザイナー(イラストレーター)恐るべしっ



女子美スタイル2011

2012-02-14 | 美術展
昨日は、今年卒業の女子美っ子達が横浜で開いていた卒制選抜展
                 「女子美スタイル2011」の最終日

二の姫や、付属校時代から仲良くしているママ友の姫達の作品が出展させていると聞いて、ワクワク(ちょっとハラハラ)しながら会場になっている「BankART Studio NYK」へ行ってきました。

倉庫街の一角のギャラリーの入口には、不思議な緑色の車がっ・・・なっ、何っ?
オープニングパーティーの時は、この緑色の車がグルグル回っていたそうですっ!

まっ、これが何なのかは置いといて・・・その先の素敵なロケーションを見て下さい。
横浜名物「赤レンガ倉庫」と「ベイブリッジ」が目の前に見えますっ


そして、いかにも港らしい光景の中に、いきなりゴロリと転がっている女子美の校章っ。
・・・えっ、こんな無造作な置き方でいいの~

なんとも不思議な印象のギャラリーではありましたが、
女子美の大学院から芸術学部、短期大学部、総作品数200点近くを集めた選抜学外展、
付属中学から上がってきた二の姫にとっては、10年間という長い時間を過ごした女子美でつちかったものを少しでも絞り出そうとあがいた結果を展示するステージになりました。

・・・で、その結果はコレ(真ん中の5枚の布)

ニードルフェルティングで、布に羊毛を刺して刺して刺しまくって制作した・・・花
画像ではわかりにくいですが、近寄ると小さな花が密集しているような感じです。

    ・・・とにかく、お疲れさんでした、姫っ


            卒業って言葉がこそばゆい人っ
             
             ポチっと、よろしくです

展示されている作品以外で、かってに作品ということにしておもしろがったものコーナー

      その1:「こんなことは、もうたくさんっ!」
      

      その2:「流れ弾」(Bank・・ぽいっ?)
      

Mr.かかしと「かかしコンクール」

2011-08-19 | 美術展
ところで、zukkeが一昨日行ってきた美術館「東京都現代美術館」のあたりの商店街っ。
そう、あの「悩めるピーマン男」を発見した商店街では、
          こんな方まで発見してしまいましたっ
      
・・・こ、これは、かの有名なジョ、ジョ、ジョッ・・・な帽子屋さんではっ


    そして、この帽子屋さんは、こんなコンクールを告知しておられます!
            「かかしコンクール」
・・・では、この帽子屋さんはかかしさん?Mr.かかしとお呼びいたしましょうかっ。

「かかしコンクール」については、その内容が告知されたサイトを不覚にも発見することができず、zukkeの撮って来た画像のみの情報になりますが・・・
        
    応募資格:どなたでも、どこからでもっ(zukke:おおっ、太っ腹!)

    応募締切:8月28日

   作品テーマ:*がんばれニッポン
         *絆
         *自由部門

   作品サイズ:等身大が目安
        (希望者には、右画像のかかしの骨組みがわけてもらえるそうです)

  作品展示場所:深川資料館通り館商店街(深川江戸資料館のある通り)
  
  作品展示期間:9月1日~19日
                 
  お問い合わせ:深川資料館通り商店街共同組合


     ・・・なっ、感じでございますが、いかがでしょうっ。
   むくむくっと、アートな魂が熱くなって来た人、トライしてみてはっ


            下町のかかしに興味の湧いた人っ
              
              ポチッっと、よろしくです


「深川資料館通り商店街」って、とってもユニークっ!
この焼き鳥屋さんの看板のキッチュさも見逃せませんし・・・


       何より、この手前のデコ樹にビックリですっ