

自宅の庭に咲いた花を180ミリマクロで手持ち撮影しました。
先日、近所のDIYで一鉢98円で買ってきた白いムスカリです。最近は白やコバルト色もあるそうです。別名、
ブドウヒヤシンスというだけあって、紫色のものはブドウのような、ブルーベリーのような感じがしますね。

ISO1000 Av5.6 Tv1/160
ビオラです。パンジーとビオラは分類学上はどちらもViola属の植物で同一のものだそうです。今日、花径が
5、6cm以上のものを一般的にパンジー、3、4cm以下のものをビオラと呼ぶことが多いが、あくまでも便宜的
なもので明確な境界線ないとのことです。なにか、人の顔のようにも見えますね。

ISO1000 Av5.6 Tv1/200
真っ赤なチューリップです。チューリップはアフガニスタン、オランダ、トルコ、ベルギーの国花であり、日本
でも、大規模な栽培拠点として有名な新潟県、富山県の県花に制定されています。

ISO3200 Av5.6 Tv1/125
カメラ CANON EOS5D Mark2
レンズ TAMRON SP AF180mmF3.5MACRO


今ではポピュラーですね。
前に住んでいた家の庭には紫の房?のでかいのが沢山有ったのですが、
みんなそのまま残してきてしまいましたよ。
私が育てているビオラは花びらが5枚有りますよねずみの耳のように
聞いたり。調べたり・・・です。
今度は花の名前も少し勉強しなければ。ですね。