

↑クリックしてね↑
今期初見、初撮りというわけではありませんが、昨日MFでマヒワの群を見た同じ場所でツグミも群れて梢を飛び交っていました。
これから4、5月頃まで見られるとはいえ、今期まともに撮れた最初ですのでアップさせて貰います(笑)
今年も、シベリアから遥々渡って来たんですね。。

Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 3200

Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 1600

Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 3200

Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 3200

Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 3200
おまけです。イチョウも、そろそろ葉をすっかり落とし裸になりそうです(笑)

Av 5.6 Tv 1/800 ISO 1250
カメラ CANON EOS7D
レンズ EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅱ
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2010.11.27


↑クリックしてね↑
渡りの時期、渡りの経路と野鳥の体内時計には驚嘆しますね。
人智が及ばない能力ですね。
しばらくお付き合いいただくことになりますね。
ツグミっていろいろな模様がありますよね。
群で行動する姿が見られるようになってきました。
そうですね。翼の色や胸の模様は個体ごとみんな微妙に違いますね!!
ツグミですかこれぐらい大きく撮れる位置にいると遣り甲斐がありますね
お花も終わった様でそろそろ違うものに浮気ですね
望遠レンズか・・!!
300ミリ単焦点+1.4テレコンor300ミリテレ端のズームレンズがあれば先ずはOKですよ。
300ミリテレ端のズームはキャノンに数種あります。
価格性能とも優れていて評判の良いタムロンを選ぶという手もありますか。
多少高くなって400ミリ、500ミリテレ端のレンズ、シグマにありますが、少し重いかもしれません。
てか、森田つぐみ、懐かしい~。^±^←誰も言ってないってば
最初のファンでれこーぢおかいましたとさ。^±^←だから誰も聞いてないってば
是非探してみて下さい。
冬鳥の中で一番遅く、5月初旬くらいまで留まっている感じです。
大きさはスズメ<ツグミ<ハトくらいです。