気まぐれ 春夏秋冬

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風の向くままに、旬を探して。。。

六甲全縦サポート

2016-11-13 23:00:07 | 日記

6時48分 須磨浦公園鉢伏山で


7時3分 旗振山からの明石海峡大橋


7時4分 旗振山からの須磨浦、神戸市内方面


7時31分 高倉台からの栂尾山


7時36分 栂尾山中腹からの高倉台と明石海峡大橋


8時41分 須磨アルプス


8時41分 須磨アルプス 前方は馬の背


8時51分 東山から須磨アルプスを振り返る


10時36分 鵯越駅通過 


11時48分 菊水山展望台からの丸山町と辿って来た山々 

栂尾山に入ってから大渋滞のためポイント通過時刻は徐々に遅れるが
菊水山CPへは15分早く到着、業務を引き継いだ。

快晴の暑いぐらいの天候、気持ちの良い汗をかいた。
全縦参加の方々はマナー良く黙々とチェックポイントを目指されていた。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ロメオ)
2016-11-14 08:18:33
神戸の山々を縦走する登山コースがあるのですね。
秋の紅葉が始まって渋滞するほどの人気ぶりなのでしょうか。
いつも海側から仰ぎ見る山々がこんな風に繋がっているんですね。
土曜日には、布引ハーブ園の展望エリアから眺めてきました。
菊水山や鵯越、いずれも野鳥で有名ですが、体力に自信がない私には難しそうですね・・・^^;
返信する
ロメオさん (てっちゃん)
2016-11-14 23:27:26
こんばんは~。
須磨浦公園~宝塚まで56Kのコースがあります。
毎年11月に2回神戸市が主催して六甲全山縦走大会が行われ、11月23日にも開催されます。
宝塚に着く頃は真っ暗でヘッドライトをたよりに進むんですよ。
アップダウウンの連続で厳しいコースもあります。
丁字が辻まで登るとしめたものなんですが。。。

帰路で鈴蘭台~石井ダム~鳥原貯水池と探鳥しましたが
ダメでした(涙)
返信する

コメントを投稿