気まぐれ 春夏秋冬

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風の向くままに、旬を探して。。。

芦屋ロックガーデンハイクで出会った生きものたち―2

2013-08-31 18:57:19 | 昆虫

保久良梅林への坂道で:キアシナガバチ(?)  巣を造営し始めて日が浅いのかなぁ。。。


ハチの巣のすぐ隣の木で:オマガリフキバッタ  翅がほとんど無いぐらい短いのが特徴です。


ハチの巣から約5分手前の道際で:オオハヤバチ (?)黒い胴体が印象的でした。


オオハヤバチと同じ木で:ヒメスズメバチ  ヒヤヒヤしながら撮ったのでブレてしまった。


オオハヤバチを見つけた木の周りで:ヒカゲチョウ  数匹が群れて飛んでいた。


ヒカゲチョウといっしょに:サトキマダラヒカゲ  ぐる~っと飛び周ってはまた戻ってきていた。


ヒカゲチョウから約30分ほど手前の平坦道で:キマワリ  木の幹でじっとしていた。  


ハチの巣を通り過ぎた所で:ジョロウグモの幼体(?)  目の細かい複雑な円網を張っていたが。。。

芦屋ロックガーデンハイクで出会った生きものたち―1

2013-08-30 23:55:45 | 昆虫

阪急芦屋川駅前で:イチモンジセセリ


ロックガーデンの岩場で:クマバチ  水分もないように思うが長くとまっていた。


風吹岩で:ツマグロヒョウモン ちょうど437mの岩場に登った時に出現した。


風吹岩からの下りで:ハンミョウ 同じ個体でも光の角度でこれだけ違う。


保久良梅林への下り道で:クロアゲハ  ヒラヒラと飛んできた。スウーと飛んでいく別の個体とも出会った。



保久良梅林へあと約800m:ホソハリカメムシ

阪急芦屋川~高座の滝~ロックガーデン~風吹岩~保久良梅林~阪急岡本駅

2013-08-28 17:06:55 | 日記
阪急芦屋川 7時50分


高座の滝 8時15分



ロックガーデンから東側(左方向)の風景。


ロックガーデンの登り 8時23分


中央に芦屋川が大阪湾へ。


8時28分


風吹岩(437m) 8時50分  芦屋川からちょうど1時間。


保久良梅林への下りでの分岐 9時20分


右上手から下って来た。左側は八幡谷から十文字山。真ん中の道は風吹岩へ戻るようだ。 9時32分



休憩所の前の標識とその奥の高台からの景色。(六甲アイランド北から神戸方向) 9時40分


左側のブリッジは阪神高速5号湾岸線かなぁ。 9時45分 



この坂道の途中でうり坊と遭遇。もう一匹は道を横ぎって谷の方へ。 10時


保久良梅林にあった案内地図 10時15分

ここから直進して下ったために保久良神社によれなかった。
もう少し手前で左折だったのかも。。。失敗した。
と思って下っていたら再びイノシシが。
天上川のコンクリートの川底をノッシノッシ。
こちらは大人ですね。



10時34分

阪急岡本駅まで5分足らずのところでした。10時40分着。

オオゴキブリ&ヨツボシケシキスイ

2013-08-25 19:28:02 | 昆虫

オオゴキブリ
箕面の西江寺への道筋で黒くて動くものが見えたので近づくとコレ。
翅がちぎれているようでしたが、素早く動いてました。
近くにもう一匹いましたが同様に翅が完全でありませんでした。
この時が初見でした。カブト虫かとあわてたのに、一瞬ドキッと
『何やコレ?』と同定できずでした。

調べると、体長40mmもある大型のゴキブリで
森林の中の照葉樹林内にある朽ち木の中で生活をしている。
日本産のゴキブリは52種いて、その中の6種だけが衛星害虫。
残りの種類は里山とかの野外で活動しているそうです。
また、生きた化石とも言われ、現在も古い形体を保ったままということです。
多くの昆虫は、このゴキブリ類から大きな進化をとげたものと考えられてるとか。
朽ち木を食べ、うまく消化して栄養を吸収することで
自然界の分解者としての役割を果たしているとのことです。

あらためて見た目と名前で判断してはいけないと思います。



ヨツボシケシキスイ
クヌギの木に来ていたが、樹液をムネアカオオアリが占領していて
横の方で動かずにいた。
左右の上翅に赤色の斑紋が2つずつあるのが特徴。
郊外の雑木林でもよく見られる普通種で
クワカブの居るかどうかの目印ともなる虫だそうです。

確かにスジクワガタがいました。

みたび箕面へ

2013-08-24 21:39:55 | 昆虫

ハナガサイグチ
ハイキング道で『ハッ!』とするような鮮やかさではえていた。


アオカナブン
光を受けて緑色の輝きが倍増していた。


リュウキュウムラサキ (箕面昆虫館で)


オオゴマダラ  (箕面昆虫館で)