goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ 春夏秋冬

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風の向くままに、旬を探して。。。

猪名川左岸マラニック

2014-08-31 13:51:41 | 日記

右岸は園田競馬場。ここからちょっと先でキジと出あいました。前方は六甲連山。



猪名川橋の向こうにこんもりと農業公園。その向こうに六甲連山。左側が須磨、右側が宝塚。
田能遺跡付近から


堤防はキリギリスの鳴き声がいっぱい。


左:愛宕山、中央:川西の街、右:五月山。ビッグハープもかすかに見える。

ヤマトシジミが白詰草に。


能勢の山々が近くなりました。

軍行橋の上流でオハグロトンボを3匹発見。


新猪名川大橋(ビッグハープ)と中橋と五月山。

阪急宝塚線の手前でツマグロヒョウモンが出迎えてくれた。

キジ

2014-08-30 15:54:56 | 野鳥














陽光と朝の風が気持ち良い
猪名川左岸をマラニック中に初撮。
5人ほど三脚の上に超望遠をセットした人達がいたので
『何がいるんですか?』と尋ねると
『四羽、キジがおるんよ。あの木の木陰に』と教えてもらった。

急いでリュックからカメラを取り出して構えていると
運よく移動を始めたところを
『カシャ!』『カシャ!』『カシャ!』

キジは言わずと知れた日本の国鳥ですが
狩猟も許されているという可愛そうな鳥です。

『雉も鳴かずば撃たれまい』って言葉
よく使われますよね。

けど、言うべきことは言わないと。。。

オオカマキリ・・・ペンタス・・・?

2014-08-29 23:42:01 | 花と昆虫


















赤い花はペンタス。
薄紫の花は???

オオカマキリとチョウセンカマキリはよく似ているので
同定は難しいですが、後翅の紫褐色で判断しました。

最初はじっとしていて動かなかったのに
カメラの気配を感じたのでしょうか?
逃げる、逃げる。
鎌を振り上げて向かって来てほしかったなぁ。。。
気性は荒いはずなのに。

カマキリの目からは、どんなふうにカメラレンズが
見えるのでしょうね。
得体の知れない物体なのかなぁ。。。

『一切衆生』

カルガモ・・・再び

2014-08-27 17:12:37 | 花と昆虫







最初の画像は6月21日のもの。

下の4枚は今朝。
兄弟姉妹仲良く泳いでいた。
多分同じ個体と思う。
2ケ月以上経過して随分と大きくなって
見た目では、ほぼ親鳥と変わらなかった。

親鳥と離れて兄弟姉妹だけで行動していたようで
親鳥の待っていた支流の川上へ戻って行った。

『どうしているかなぁ?』
『元気に育っているのかな??』と
ランで通るたびに気になっていた。

再会できて嬉しい!