夕べ~今朝まで次男坊の幼稚園のメモリアル「お泊り保育」が無事終了~。
一人いないだけでもとっても心穏やかに過ごせた我が家(笑)
もう2泊してきてくれてもいいくらいだわ

心配派のママさんは夜覗きに行ったり(ツアーくんで!!)している方もいるみたいでした。
我が家は心から喜んで送り出してしまったわ。。ほほほ。預けた後もさっさと振り返らず撤収

同じクラスには喘息(次男坊のクラスは多い)やらプール熱など体調を崩す子がいて、午前保育は欠席してお泊り保育から参加の子も何人かいました。
10人位は薬持参で、吸入器やら粉薬やら預かった先生は両手に薬の山。
それでも全員参加できたとの事、よかったよかった

聞いた噂ではキャンプファイヤーではしゃぎまくり、勢い余って吐いた子もいたとか(笑)
帰ってからの次男坊「僕がいなくて寂しかった?4人家族だったの??」と。
私「うんうん、寂しかったよ~~~


【長男の通知表】@昨日
なーんと驚いたことに家庭科の科目が4つともオール【大変良い】。たまげました~~

逆に体育は保健の点が


全体的に


そして調子に乗り出した長男。
「マンガ買ってー」「小遣い頂戴ー」「ゲームソフト欲しいな」「ゲーム時間拡大


まずは終業式に持って帰ってきた大量のお荷物の山を片付けんかいっ


そして三男坊は水曜日から熱が


さすがに4日目にもなると落ち着いてくるかと思いきや、今日が一番調子悪そうな。。。小児科で血液検査や唾液検査をしてみましたが、ウィルス性の風邪?のようです。
来週には復活しておくれ~~

当然、今日明日のサンバのお祭りにも行けない私でした。うううっ

サンバのオネエサン~~見たいよう。
【ちょっと頭の痛いこと】
次男坊が入った野球チームのこと。
どうやら幼稚園児の次男坊と一年生の子供達が、試合中黙ってみていられず砂をいじくったり、

返す言葉もないんだけど、でもねーーー5~6歳の子供に長時間(1時間10分)黙って立って試合見てろって言う方が無理なんじゃないのかな~~

8歳くらいの子供のスタイルと同じレベルを望んでも無理なんじゃあ。。と思う私。
「親の方から子供に注意しておけ」と言うことなんですが、言って聞く年齢か

何かズレてることを言われてるような気がして。。。泣かずに走り込みやら練習についていってる事だけでも充分だと思ってる私。多少は大目に見てくれよ~

あんまり五月蝿く言われるようなら、当分休んじゃおうかなあ。ああ、いけない、逆ギレモードだわっ