今日は午前中、近くの市民センターの集会室を借りて、ニットカフェ仲間のママ達とエコクラフト手芸してきました。
私もやるのは半年振りくらいですっかり編み方忘れてたんですが、つたない記憶をたどりながらなんとか初心者のママに小物入れを教えて。
以前に「エコバンドで家の収納全てをジャストサイズで作るぞーー
」と張り切って買ったエコバンドのタイヤが結局クローゼットの肥やしになっていたので(いわゆる漬け込み・笑)、今回はそれを皆に使ってもらいました。
ちなみにエコバンドのタイヤ(マンホールの蓋サイズ?)=2600円位。
小物入れ(11×15cm)だと原価50円以下でできてしまうのが、エコならでは
ハマナカだといろんな色があったりするけど、ちとお高いのでベースはこのタイヤで。
必要なものはエコバンド、速乾性ボンド、100均の洗濯バサミ@大量、メジャー、はさみ。仕上げに木工用ニスを塗ると、艶が出て強度も増して
今回は私は教える側(ってほどのものじゃないけど・笑)の参加だったけど、次回はカゴバックを作るようなので、やってみようかな。
トールにfelting、帆布バックなどなど気が多いので、そっちが終わってからだなあ。
12時にエコの会が終わって、速攻買物
旦那のご飯に焼きそば作り
次男坊の園へお迎え
そのまま英会話のバーバラさんに連れて行き、家に帰ったら長男と電車に乗って『ユザワヤ』(手芸店)へ。
長男が家庭科で『雑巾に刺繍』をやっていて、「おばあちゃんと従兄弟にもプレゼントする!」と言い出したので刺繍糸を買いに行ってきました。。。と銘打って、私もしっかり物色(笑)。
実は先日、ママ友が手ぬぐいにちくちくプチ手芸を施してお手拭を作ったのを見て「や、やってみたい~~」と。手ぬぐいにする布は妊婦時代に戌の日にもらった【腹帯】。お子3人分、た~~っぷり残っているのよ(笑)
ユザワヤの刺繍コーナーは、昔と違って今はそれはもうすごーーーい数の刺繍糸の色
壁一面のクリアケースに溢れるほどの色の糸が。もうどれを選んでよいのやら思わず売り場で立ちすくんでしまった私と長男
feltingの商品も充実していてビックリ
じっくり見たかったけど、今回は時間切れでささーっと素通り
7時すぎに帰って夕飯作って洗濯してバタバタ。。ようやく今ネットタイム
これからオークションのやりとり(メールや梱包など)をして、明日のトールの準備をせねば
一日24時間+α睡眠時間が欲しい~~
画像はエコクラフトの小物入れ。初心者だと3時間位で出来るかと。
私もやるのは半年振りくらいですっかり編み方忘れてたんですが、つたない記憶をたどりながらなんとか初心者のママに小物入れを教えて。
以前に「エコバンドで家の収納全てをジャストサイズで作るぞーー

ちなみにエコバンドのタイヤ(マンホールの蓋サイズ?)=2600円位。
小物入れ(11×15cm)だと原価50円以下でできてしまうのが、エコならでは

ハマナカだといろんな色があったりするけど、ちとお高いのでベースはこのタイヤで。
必要なものはエコバンド、速乾性ボンド、100均の洗濯バサミ@大量、メジャー、はさみ。仕上げに木工用ニスを塗ると、艶が出て強度も増して

今回は私は教える側(ってほどのものじゃないけど・笑)の参加だったけど、次回はカゴバックを作るようなので、やってみようかな。
トールにfelting、帆布バックなどなど気が多いので、そっちが終わってからだなあ。
12時にエコの会が終わって、速攻買物



長男が家庭科で『雑巾に刺繍』をやっていて、「おばあちゃんと従兄弟にもプレゼントする!」と言い出したので刺繍糸を買いに行ってきました。。。と銘打って、私もしっかり物色(笑)。
実は先日、ママ友が手ぬぐいにちくちくプチ手芸を施してお手拭を作ったのを見て「や、やってみたい~~」と。手ぬぐいにする布は妊婦時代に戌の日にもらった【腹帯】。お子3人分、た~~っぷり残っているのよ(笑)
ユザワヤの刺繍コーナーは、昔と違って今はそれはもうすごーーーい数の刺繍糸の色


feltingの商品も充実していてビックリ


7時すぎに帰って夕飯作って洗濯してバタバタ。。ようやく今ネットタイム

これからオークションのやりとり(メールや梱包など)をして、明日のトールの準備をせねば

一日24時間+α睡眠時間が欲しい~~

画像はエコクラフトの小物入れ。初心者だと3時間位で出来るかと。