goo blog サービス終了のお知らせ 

3blog

slow but steady.

5GiPodの動画コンテンツを探している方に(希望的観測?)

2005-12-12 14:22:11 | iPod関連
 CNET Japanより。
NBAの「Web 2.0」な英断--全映像をアーカイブ化、ファンに「解放」へ

 NBAがこれまでのゲームのすべてをデジタルアーカイブ化して、
さらにそれを開放していくとのこと!
 残念ながらサッカー人気に押されて、日本ではNBAの人気は以前
ほどではなくなりつつあるけれど(田臥君のおかげで復活しつつもあ
るとおもうけれど)これはNBA人気を復活させる起爆剤になりうるか
と思います。このエントリにはiPodって書いたけれども、電車に乗
るとPSPで動画を見ている人も結構いるようなので、試合全部では
なくともハイライトシーンをまとめてpodcastしたらいいコンテン
ツになると思います。
 まだライブラリが揃っているわけではないみたいだけれど、これ
は期待。僕は有料でもいいかなと思ってしまいます。こういうスポ
ーツの見方もあるのは楽しいですな。

追記:ちょっとタイトルが内容を反映していないので、変更。
iPod用っていうのは、僕の希望です。

podcasting<->radio

2005-11-21 19:32:09 | iPod関連
 最近、遅ればせながら、Podcastingに目覚めて、にふ亭(ニフティ)が
提供している落語番組「ぽっどきゃすてぃんぐ落語」(リンク先はiTMS)
をiPodにダウンロードして通学中とか研究で一休みする間に聞いており
ます。通学中だと、おもしろいところで思いっきり笑えずににやにやす
ることがまれにあるので、周りの人は気持ち悪いだろうなぁ:-)

 さて、今朝の日経新聞にも記事が出ていましたが、J-waveでも幾ら
か番組をPodcastingで配信していましたが、僕が聞いている番組から
配信が行われるみたい。

Broadband Watch
J-WAVE、坂本龍一や佐野元春、スガシカオの番組をPodcasting配信

 僕が聞いているのは、坂本龍一の番組です。夜中の12時に始まって
2時位まで番組が続くので、布団に入りながら聞いていたりすると結
構力尽きて寝てしまったりすることもあるんですが:-)
 再編集されて配信されるものがどんなものになるのかはわからない
けれど、未公開トークが追加されるのが楽しみです。

 TVの世界では、放送と通信の融合をめぐってもめているけれど、ラ
ジオの世界の方がIT化に関して柔軟な気がするなぁ。

No Mobile, No Music?

2005-11-08 16:48:17 | iPod関連
 昨日のニュースですが、

 ITmedia News
「ドコモとして音楽配信はしない」──タワレコ提携の狙いは

 先日、この件についてエントリした際には、ナップスターを通じて
携帯電話へ音楽配信をやるつもりだと思ってたんですが、どうも、上
記の記事によると、音楽配信は行なわないとのこと。でも、Jobs師
匠の様に否定しておいて、実はしっかり準備していたりしたらおもし
ろい:-)
 ま、それは冗談としても、なぜタワーレコードを買収する必要が
あったのか。おサイフケータイの導入にあたっては、いろんな業種と
提携なりすればいいだけの話だし、ユーザが支払い方法をもっていて
も、お金を受け取る側のお店が対応していないと結局サービスは意味
のないものになってしまうので、なんとなくわからんですね。
 やっぱりぎりぎりまで隠しておいて、全部用意周到に携帯電話端末
も、ナップスターから配信される楽曲数(例えばiTMSに参加していな
いソニー系も完全参加)も、決済システム(DoCoMoが代行?)という
ecosystemが整った時に大々的に発表するのかもしれませんね。
 ううむ。

追記:エントリのタイトル変えました。

Apple vs. Docomo?

2005-11-06 14:38:49 | iPod関連
 非常に興味深いエントリを見つけたのでお知らせ。

R30:: マーケティング社会時評
やっぱり本命はドコモでしたか

 ちょっと前に、DoCoMoがiTunesに対応した携帯電話を発売するのではない
か、という噂がながれましたが、どうも上記エントリを拝読すると

DoCoMo vs Apple

な感じになりそうだとのことです。むう。

 詳細は上記エントリを読んでいただくのが一番だと思いますが、DoCoMo
がタワーレコードを傘下に収めたとのこと。タワーレコードは先日、ナップス
ターと組んで、サブスクリプションタイプの音楽配信サービスを行なうことを
発表したので、DoCoMoの携帯電話でサブスクリプションサービスを始めるん
じゃないのか、というのがR30さんがお書きになられている事。

 確かに、iPodはMacだとかPCがないと音楽をマネージできない仕組みになっ
ていて、iPodとMacやPCをそろえようと思うと若年層にはかなり負担になるの
でかなり狙い目かもしれませんね。DoCoMoとしては、MNPの導入にあたって
加入者が他の事業者に流れるのを防ぐ一つの起爆剤になりうるし(特にサブスク
リプションサービスだとお金を払い続けないと楽曲が聴けなくなると思うので)
まだ正式な発表もないのでどのような配信スタイルになるかわかりませんが、
定額のパケットと組み合わせればうまくいくかもしれないですね。
 
 でも、否定的な意見をマカーとして:-)書けば、何時も携帯電話に音楽プレー
ヤーを搭載しようというときに出る懸念が電池の持ちが悪くなるのではないか、
もしくは音楽プレーヤーとして電池を使いきってしまったら、本来の機能であ
る通信(通話、メール)ができなくなってしまうのではないか、という議論がある
と思います。もちろん、これも電池技術の向上に伴って解消されるだろうし、
コンビニに行けば単三電池で充電できるタイプのモノがあるので、本当に携帯
電話の電池がどういう影響を与えるのかは不明だと思うけれど、これは結構致
命的な問題になる可能性を秘めていると思います。

 あとは、音楽を管理するソフトウエアと、どれだけ音楽を自由に使い回せる
かという問題だと思います。結局、サブスクリプションサービスはお金を払う
のをやめてしまうと、今まで手元にあった音楽が聴けなくなってしまうわけで、
CDレンタルに慣れ親しんだ世代からすると、それだったらCDレンタルの方が
手元に残せるし、いいじゃんという気持ちにもなる。
 それと、音楽を管理するソフトウエアを使って管理する場合は、PCの利用が
かならず重要になると思うので、そうなるとPCを用意できない人、世代(は昨今
減りつつあるとは思いますが)にとってはネックになりそうな気がします。へた
にPCを通じて管理できるようなPCを用意するよりも、直接携帯電話で管理して
しまうほうが簡単なような気がする。でも、これはどれだけ音楽を携帯電話に
搭載できるのか、ということに依存して考えるべき問題ですね。ううむ。

 何時正式な発表があるかわからないけれど、これは興味深い問題。チェックし
ていきましょうかね。

iPod破壊の行方。

2005-10-31 20:09:23 | iPod関連
 iPodをぶっ壊すプロジェクトなるものがありますよね。正直気分は良くな
いので無視して来たのですが、どーも詐欺っつーか怪しい部分が出てきたよ
うです。

Cult of Mac
IPod Smashing Video Not Very Smashing

 アップルストアでiPodを買った途端にぶっこわす、っていうのがこのプロ
ジェクトのみそで、ドネーションを募って、5GiPodを購入したらしいのです
が、公開されたビデオによると、どうも壊したのは4GiPodらしいです。
 ビデオを見ると、アップルストアで5GiPodはしっかり購入しているにも関
わらず、壊したのは4G。どうも、4GiPodは以前から持っていて、5GiPodを
購入するためにウソをついたのではないかとの疑いがあるとのこと。

 iPodを壊すことも許せんが(iPodだから、ではなくてモノを粗末にあつかう
ことが許せん)詐欺だったら、これは大きな問題になりますね。

曲がとんじまう。

2005-10-22 16:23:56 | iPod関連
 ぬぬ。iTunesからは問題なく曲を聴くことができるのに、iPodでは聴け
ないとは、これいかに。
 iPodアップデータを使って、復元させて再度曲を全部最初から読み込ま
せたけれど、同じ曲が飛んでしまう・・・。なぜ?

やっと無料に。

2005-10-19 00:11:57 | iPod関連
 So Wh@t?さんのこのエントリでも触れられていたけれど、iTMSで
無料でダウンロードできる今週のシングルが、やっと通常通り無料で
ダウンロード可能になっていますね。ちょっと前までは無料と謳いつ
つも200円を支払わなくてはダウンロードできなかったみたいで。で
も何が原因なんでしょうかね?

風の道しるべ(リンク先はiTMS)
モダーン今夜

 早速ダウンロードして聴いてみましたが、すげーかっこよい。とて
も大好き。女性ボーカルの方の声も好きだけれど、この曲の間奏が
ジャズっぽくて好き。アルバムもチェックしなくては。

追記@2005.10.20
 トラックバックいただいた、音楽日記さん(関係者の方なのかも?)や
So Wh@t?さんのこの件に関するエントリを拝見すると、上記の無料ダ
ウンロードできなかった件、なかなか深いところでもめているようです
(詳しくは上記エントリを見てください)
 ただ嬉しいことに、もう一度10月26日から無料ダウンロードが開始
されるとのことです。本当によい曲だと思うので、ダウンロードを逃し
た方は10月26日からのダウンロードを待たれるとよいと思います。

iPodのバッテリ。

2005-10-14 19:28:45 | iPod関連
 APPLE LINKAGEさんで知りましたが、iPodのバッテリ交換の価格が
大分低下したみたい。

 iPodバッテリ交換サービス

 僕はまだバッテリ交換の価格が高いときにiPodを買って、バッテリ
交換が高いのを知っていたから、相対的に安いiPod用のAppleCare
Protection plan
に加入していた。もちろん、故障のカバーの範囲が
大きくなるから、こちらの方がお得はお得なんだけれど、最近矢継ぎ
ばやにiPodのニューモデルが出ているから、AppleCareに加入せず、
壊れたら買い替えるという方が常に新しいiPodをもっていられるか
も?しれませんね。

近日発売予定。

2005-10-06 11:55:54 | iPod関連
 なんだか、10月12日に新しいiPodか、Macが発表されるみたいで、久々に
Mac系のblogの皆さんが盛り上がりつつありますが、僕は静かに、そして地味
な情報を(既報だったりするかも)
 まだ発売はされていないらしいけれども、生協でもiTunes Music Store
カードの取り扱いを行なうようです。種類は2500円、5000円、10000円と
のこと(情報ソース:UNIV.COOPカタログショッピング)先日セブンイレブン
でもiPodとiTMSカードを取り扱うというニュースがありましたけれども、販
路を確実に広げてきてますね。普及が進むと、現在参加iTMSJに参加してない
会社も指をくわえて見ているワケにはいかないと思うので、地味な販路であっ
てもぜひ拡大し続けて欲しいもんです。

まーそりゃ、そうだ。

2005-10-03 20:05:35 | iPod関連
 Engadgetに、日本でROKR(いわゆるiTunes携帯)が販売される
ことのエントリがありますね。

Engadget
Japan to get ROKR, kinda

 エントリをみると、GSM圏でもない日本じゃあ、たった50曲しかストア
できないMP3プレーヤーなのに、なんで高いお金をだしてまで買いたいか
ね?っつーような感じですね。
 まぁ、そりゃ、おっしゃる通り。僕はどれだけ予約があったのか知らな
いけれど、買う人の気持ちは痛いほどわかります。これもロマンなワケで
すよ。新しくて面白いものがあれば、買いたくなる。ロマン以外の何者で
もありません!と英語で表現するのは難しいので、自分のblogで独り言;-)

iPodのcommodity化

2005-09-29 09:31:04 | iPod関連
 ついに、iPodとiTMSカードがコンビニで発売されるようになった模様。

asahi.com
iPod、コンビニにも セブン?イレブンが販売へ

 日本でデジタルミュージックで他のライバルと戦っていくためには、とても
よい販路だと思う。でも、もっと重要なのはiPodやiTMSなどがcommodity化
していくことだと思います。コンビニっていうのは日本においては日用品をよ
く購入する場所であるので、そこでiPodが買える、iTMSのプリペイドカード
が買えるようになる、というのはオンラインで音楽をダウンロードして、その
音楽をiPodで聴くという行為がかならずしも一部の人のためではなくて、本当
に多くの世代の人に楽しんでもらえる可能性がある、っていうことだと思いま
す。いや~時代は変わりましたなぁ。じゃすらっくのひとも本当に認識を変え
たほうがいいと思います。

iPod nanoを見てきた。

2005-09-12 22:07:08 | iPod関連
 今日は帰りがけに、今度学位を取られて卒業される先輩へのプレゼン
トを購入しに渋谷のハンズへ行った。渋谷に来たからにはApple storeに
行かないわけには行かないわけでして:-)iPod nanoとやっとご対面。
Boseのヘッドフォンに接続されているnanoを試聴しましたが、ヘッド
フォンのせいなのか音はいわゆる普通のiPodと遜色ない感じがした。や
っぱりshuffleはちょっと音の広がりがないというかなんというか。色は
黒を支持されている方も多いと思いますが、僕は白がいいですねぇ
(Porterの黒いケースにiPodを入れているのでこれは矛盾なんだけれど・
・・)
 ヘッドフォンジャックの挿入口が下というか底面にあるのはなんか違
和感がある感じです。特にL字型のジャックを持っているヘッドフォン
を利用すると美しくないような気がする。まぁ、当分買わないし(いや、
買えないだ!)
 2GBの在庫は沢山あるようでしたが、4GBは見かけず。お店の外でも
黄緑色のシャッフル色Tシャツを着たお兄さんが道行く人々にiPodをア
ピールしてました。夕方だったけれど、割とすいていましたよ。

iPod nanoとiPod shuffle

2005-09-11 00:11:13 | iPod関連
 iPod nanoの実物も見ていないし、買ってもいないし、さらにiPod shuffle
を買ってしまった負け惜しみじゃねーのか的エントリになってしまうけれど、
iPod nanoが出て、iPod shuffleが微妙なポジションだという風に書いていら
っしゃる方のblogやコメントを見かけて、価格的になるほどなぁ、shuffleは
このまま容量が増えることなく(2GBにしちゃうと本当に容量的にかぶってし
まう)EOLになってしまうのかなぁ、と思っていたけれどちょっと違うのでは
ないかと思い直している。

 と思ったのは、何となくnanoとshuffleを買う目的が違うのではないかと思
うから。shuffleはそのままUSBメモリとして、バッテリーがおしまいになっ
てしまった後も利用目的が明確だけれども、果たしてnanoはいかがかなもの
か?もちろん、nanoもバッテリーが終わってしまったとしても、nanoもケー
ブルを使えば、ストアレージとして使える。でもケーブルをいちいち用意する
のは面倒ではないですか?さらに、これは個人的な思いだけれども、nanoは
ジョギングやらスポーツジムでのトレーニングには美しすぎてもったいない
ような気がする。もちろん、shuffleが美しくないといっているのではなく、
耐久性もどっちかっていうと、shuffleの方が強そうだし。

 だから、shuffleが売れなくなる、つまり下位のiPodカテゴリに影響を与え
るよりも、nanoの存在はより上位のカテゴリ、(普通の)iPodの売り上げに影
響を与えるような気がする。容量は大きいほうがいいんだけれども、果たし
て皆それを埋め尽くすほどCDの楽曲を持っているのか、またそれほど外で聞
きたい曲が何百曲もあるのか、ということを冷静に考えると、実は1-5GB位
が一番適切な、無駄のない容量の様な気がする。そうなると、より上位の
iPodはその容量を生かすために、video再生機能を搭載するとか他の何かを
考えないとだめなんだろうな。ううむ。

 えーまぁ、結局何が言いたいのか、というと、iPod shuffleを買ってしま
った自分に全然後悔してないぜ、という負け惜しみを強く主張したいと:-)
いうことで、オチなく終了。