いや~懐かしい。弟と一緒にジャンプに掲載されていた漫画もアニメ
もみてましたよ。
MYCOM PCWEB
『GET WILD』から『ゴーゴーヘブン』まで、ファン待望のシティーハンターCD
TM-NetworkのGet wildとか、Still love herだとか(まさに今の時期にぴ
ったり)懐かしいしまだ思い出して鼻歌歌ったりするなぁ。
#本エントリのタイトルも懐かしいでしょ?:-)
もみてましたよ。
MYCOM PCWEB
『GET WILD』から『ゴーゴーヘブン』まで、ファン待望のシティーハンターCD
TM-NetworkのGet wildとか、Still love herだとか(まさに今の時期にぴ
ったり)懐かしいしまだ思い出して鼻歌歌ったりするなぁ。
#本エントリのタイトルも懐かしいでしょ?:-)
もう、何も書くまい。

State of Mind
Raul Midon
僕にしては珍しいチョイスだけれども、ちょっと前にJ-waveで流れて
いて気になっていた人。アルバムのタイトル曲"State of Mind"が聴いて
いて気持ちいいです。あと、基本的にRaul Midon自身がギター一本だけ
で演奏しているんだけれど、それに気がつかないくらい音が豊かです。
amazonだと輸入版で激安CDもあるんだけれど、こっちのほう上記の写
真付きのリンクの方は1000円ほど高くなってしまうけれども、
Music videoと日本版ボーナストラックもついているのでおすすめです。
追記:上記の表現の間違い訂正しました。

State of Mind
Raul Midon
僕にしては珍しいチョイスだけれども、ちょっと前にJ-waveで流れて
いて気になっていた人。アルバムのタイトル曲"State of Mind"が聴いて
いて気持ちいいです。あと、基本的にRaul Midon自身がギター一本だけ
で演奏しているんだけれど、それに気がつかないくらい音が豊かです。
amazonだと輸入版で激安CDもあるんだけれど、
真付きのリンクの方は1000円ほど高くなってしまうけれども、
Music videoと日本版ボーナストラックもついているのでおすすめです。
追記:上記の表現の間違い訂正しました。
関係者でもなんでもないし、音楽配信の仕組みがわかっていない土地勘
の全くない、僕がエントリを書くことはどうかと思ったんだけれど、音楽
日記さんにトラックバックをいただきましたので、書きたいと思います。
その内容は、モダーン今夜がiTMSでフリーダウンロードに設定されてい
るに関わらず、無料でのダウンロードができなくなっていることに関して
です。音楽日記さんのこのエントリによると10月26日から仕切り直しで再
度ダウンロードできるように話が付いたようですが、今回いただいたトラッ
クバックのエントリによると、非常に残念なことに、また不具合が出て
いる様です。
僕は幸運なことに、以前の無料ダウンロードの際に「風の道しるべ」を
無料ダウンロードできた。非常に好きな感じの曲だったので、26日に無料
ダウンロードが再開されたら弟とかに宣伝しようと思っていたので、残念。
iTMSのフリーダウンロードの仕組みは、利用者側も無料だけれども合法的
に販売物としての音楽ファイルをダウンロードできるし、無料で配信する
アーティストの人たちも自分たちの音楽を多くの人に届けられる可能性が
高まり、なおかつ上記したような違法性から開放される可能性もある。そ
れにフリーダウンロードを聴いて、いいなと思えば続けてアルバムも購入
する人が必ずいるはずだから、この仕組みはいいなぁ、と思っていただけ
にシステムのトラブル(なのかは伺い知れないんだけれども)などでこの仕組
みがうまく行かないのは非常に残念に思います。
不具合がなおって、音楽日記さんが心労が和らぎ、みんながいい音楽に
合法的に無料で触れられるように祈ります。
追記:2005.10.26, 13:37
So Wh@t?さんのこのエントリで知りましたが、iTMSから配信されるメ
ールにモダーン今夜のフリーダウロード先の記述があるも、今回もまた有
料になっているとのこと。なぜなんでしょうかね?
追記:2005.10.26, 19:13
フリーダウンロードを再び確認したところ、無料でダウンロードできる
ようになっているようです!
モダーン今夜
風の道しるべ(リンク先はiTunes Music Store Japan)
の全くない、僕がエントリを書くことはどうかと思ったんだけれど、音楽
日記さんにトラックバックをいただきましたので、書きたいと思います。
その内容は、モダーン今夜がiTMSでフリーダウンロードに設定されてい
るに関わらず、無料でのダウンロードができなくなっていることに関して
です。音楽日記さんのこのエントリによると10月26日から仕切り直しで再
度ダウンロードできるように話が付いたようですが、今回いただいたトラッ
クバックのエントリによると、非常に残念なことに、また不具合が出て
いる様です。
僕は幸運なことに、以前の無料ダウンロードの際に「風の道しるべ」を
無料ダウンロードできた。非常に好きな感じの曲だったので、26日に無料
ダウンロードが再開されたら弟とかに宣伝しようと思っていたので、残念。
iTMSのフリーダウンロードの仕組みは、利用者側も無料だけれども合法的
に販売物としての音楽ファイルをダウンロードできるし、無料で配信する
アーティストの人たちも自分たちの音楽を多くの人に届けられる可能性が
高まり、なおかつ上記したような違法性から開放される可能性もある。そ
れにフリーダウンロードを聴いて、いいなと思えば続けてアルバムも購入
する人が必ずいるはずだから、この仕組みはいいなぁ、と思っていただけ
にシステムのトラブル(なのかは伺い知れないんだけれども)などでこの仕組
みがうまく行かないのは非常に残念に思います。
不具合がなおって、音楽日記さんが心労が和らぎ、みんながいい音楽に
合法的に無料で触れられるように祈ります。
追記:2005.10.26, 13:37
So Wh@t?さんのこのエントリで知りましたが、iTMSから配信されるメ
ールにモダーン今夜のフリーダウロード先の記述があるも、今回もまた有
料になっているとのこと。なぜなんでしょうかね?
追記:2005.10.26, 19:13
フリーダウンロードを再び確認したところ、無料でダウンロードできる
ようになっているようです!
モダーン今夜
風の道しるべ(リンク先はiTunes Music Store Japan)
ちょっと、服を見てから、CDを冷やかし程度に見て帰るつもりだったの
に気がついてみれば、CDを2枚もってレジでお金を払っておりました・・・
が、今回はかなりお気に入りのCDを購入できましたよ。

Live at the Village Vanguard
John Coltrane
特にお気に入りは以下2曲。
1. Spiritual
この曲はタイトルの通り、なんというか、魂というか、自分の中心に深く
深く沈んでいくようなイメージ。自分の内面に深く潜る作業っていうのは時
としてハードなことがあるけれども、そういうネガティブさは一切ない。た
だただ静かに沈んでいく感じがする。ゆったりとしたテンポがそうさせるの
かもしれない。仕事や学校から帰ってきて、寝る前に思いに耽りたいとき、
その日を振り返りたいときに最適かと。
2.Softly, as in a Morning Sunrise
日本語のタイトルは「朝日の如くさわやかに」で、これは他のミュージ
シャンによっても演奏されています。僕はSonny Clarkがビアノで演奏して
いる同曲が好きで、Sonny Clarkの演奏はまさにに柔らかい朝日のような演
奏になっているんだけれども、こっちのほうは朝日なんてどこいったんだ!
位にぐいぐい引っ張っていかれる感じがする。めちゃくちゃクールです。
もう一枚はオルガンのJazz。なんでか知らないけれど、僕はオルガンの音
が好きなんである。

Giants of the Organ in Concert
Jimmy McGriff
こっちもライブ盤です。実はこれは中身を聴いたわけではなくて、おもき
しジャケ写買い。1000円ちょっとだったし、まあいいかなと。そしたら、
あたりですよ!僕が好きな感じ。まだそれほど聴いていないんだけれど、な
んつーか、聴いていてとっても楽しい。上に書いたコルトレーンのアルバム
が(精神的落ち着きという意味での)downerとするならば、こっちはupperな
感じがして楽しいっすねぇ。
に気がついてみれば、CDを2枚もってレジでお金を払っておりました・・・
が、今回はかなりお気に入りのCDを購入できましたよ。

Live at the Village Vanguard
John Coltrane
特にお気に入りは以下2曲。
1. Spiritual
この曲はタイトルの通り、なんというか、魂というか、自分の中心に深く
深く沈んでいくようなイメージ。自分の内面に深く潜る作業っていうのは時
としてハードなことがあるけれども、そういうネガティブさは一切ない。た
だただ静かに沈んでいく感じがする。ゆったりとしたテンポがそうさせるの
かもしれない。仕事や学校から帰ってきて、寝る前に思いに耽りたいとき、
その日を振り返りたいときに最適かと。
2.Softly, as in a Morning Sunrise
日本語のタイトルは「朝日の如くさわやかに」で、これは他のミュージ
シャンによっても演奏されています。僕はSonny Clarkがビアノで演奏して
いる同曲が好きで、Sonny Clarkの演奏はまさにに柔らかい朝日のような演
奏になっているんだけれども、こっちのほうは朝日なんてどこいったんだ!
位にぐいぐい引っ張っていかれる感じがする。めちゃくちゃクールです。
もう一枚はオルガンのJazz。なんでか知らないけれど、僕はオルガンの音
が好きなんである。

Giants of the Organ in Concert
Jimmy McGriff
こっちもライブ盤です。実はこれは中身を聴いたわけではなくて、おもき
しジャケ写買い。1000円ちょっとだったし、まあいいかなと。そしたら、
あたりですよ!僕が好きな感じ。まだそれほど聴いていないんだけれど、な
んつーか、聴いていてとっても楽しい。上に書いたコルトレーンのアルバム
が(精神的落ち着きという意味での)downerとするならば、こっちはupperな
感じがして楽しいっすねぇ。
久し振りにこのタイトルで音楽関連のエントリ!

/05
坂本龍一
昨夜といってもついさっきのことなんだけれども、閉店間際のタワレコに
滑り込んで買ってきました。本当は28日発売だけれども、前日からおいてあ
ることが大半ですな。
坂本龍一は大学の学部時代に好きな人がいて、その人からCDをなかば強引
に押し付けられて、聴け!と言われていたんだけれども、その時はおこちゃ
まだったのか、坂本龍一以前にまだ音楽のよさ自体がわからなかったから
ちょっとしか聴かないでかえしちゃったんだよなぁ。今思えば、MDにでも録
音しておくのだった(じゃすらっくのこわいひとがきたらこまるなぁ・・・)
これから聴くところだけれど、もう既に知っている曲が何曲もはいっている
ので、ピアノアレンジになるとどうなるのか楽しみです。ちょっと気持ち的に
落ち込んでいるときには心が安らぐ曲ばっかりなので、ちょうどいいや。

/05
坂本龍一
昨夜といってもついさっきのことなんだけれども、閉店間際のタワレコに
滑り込んで買ってきました。本当は28日発売だけれども、前日からおいてあ
ることが大半ですな。
坂本龍一は大学の学部時代に好きな人がいて、その人からCDをなかば強引
に押し付けられて、聴け!と言われていたんだけれども、その時はおこちゃ
まだったのか、坂本龍一以前にまだ音楽のよさ自体がわからなかったから
ちょっとしか聴かないでかえしちゃったんだよなぁ。今思えば、MDにでも録
音しておくのだった(じゃすらっくのこわいひとがきたらこまるなぁ・・・)
これから聴くところだけれど、もう既に知っている曲が何曲もはいっている
ので、ピアノアレンジになるとどうなるのか楽しみです。ちょっと気持ち的に
落ち込んでいるときには心が安らぐ曲ばっかりなので、ちょうどいいや。
来週はいよいよ海外遠征ですが、今回は非常に飛行機に乗る時間が長いの
で、ノイズキャンセリングのヘッドフォンを買うといいよ、と指導教員の先
生に勧められたので、購入しました。
で、僕が買ったのは、SonyのMDR-NC6。先生には耳栓タイプのMDR-NC11A
を勧められていたので、そっちを買おうかと思ったんですが、どうも耳栓タイ
プは好きなれないので、ノイズキャンセルの効率は落ちるかもしれないけれ
どもオープンエアのタイプを購入してみました。
目下、iPodに接続してエイジングの最中です。まだ数時間しか使っていな
いけれど、ちょっと感想をば。
・ノイズキャンセルについて
キャンセルというよりもリダクションですな。電車の中でノイズキャンセル
のスイッチをonにしてみましたが、低音のゴーっていう音はかなり軽減され
ますな。でも、ホワイトノイズ(サーっていう音)が目立つ。飛行機に乗れば、
ホワイトノイズ自体もかき消される:-)可能性もありますが、この部分はちょっ
となぁ、という感じ。でも飛行機のゴーっつー音よりもよっぽどましかもしれ
ませんな。スイッチをonにして、ノイズキャンセルが始まるときにすーっと
聞こえていたものが聞こえなくなっていく過程がおもしろい。電車の中で何度
もスイッチをいじってました:-)
・音質
まだエイジングの最中なので、本当のところはわからないけれど、音の解像
度もいいし、高音は伸びがあるように感じます。でも、低音はやや不足かな。
普段使っているPorta Proが低音を強調する感じなので、余計そう感じるのか
もしれません。でも、まだエイジングの最中でカドがとれていないのか、全体
的にキンキンした感じがある(これはソニーのヘッドフォンの特性なのかな?)
・重量
ノイズキャンセリング機能をつけているのに、この軽さならば許せるかと。
・屋外でのノイズキャンセリングの利用
ノイズキャンセル用のマイクが風切り音を拾ってしまうので、電車や地下鉄、
飛行機の中でのみノイズキャンセリング機能をonにしないとビュービューいう
音が拾われてしまうので、歩きながらのノイズキャンセルはちょっと厳しい。
・頭へのフィット
僕は頭が大きいので:-)締めつけが痛いです。装着しているウチになれてくる
のかもしれないけれども。
以上、個人的な感想でございます。音に関する基準は人それぞれだからわか
らんですね。
で、ノイズキャンセリングのヘッドフォンを買うといいよ、と指導教員の先
生に勧められたので、購入しました。
で、僕が買ったのは、SonyのMDR-NC6。先生には耳栓タイプのMDR-NC11A
を勧められていたので、そっちを買おうかと思ったんですが、どうも耳栓タイ
プは好きなれないので、ノイズキャンセルの効率は落ちるかもしれないけれ
どもオープンエアのタイプを購入してみました。
目下、iPodに接続してエイジングの最中です。まだ数時間しか使っていな
いけれど、ちょっと感想をば。
・ノイズキャンセルについて
キャンセルというよりもリダクションですな。電車の中でノイズキャンセル
のスイッチをonにしてみましたが、低音のゴーっていう音はかなり軽減され
ますな。でも、ホワイトノイズ(サーっていう音)が目立つ。飛行機に乗れば、
ホワイトノイズ自体もかき消される:-)可能性もありますが、この部分はちょっ
となぁ、という感じ。でも飛行機のゴーっつー音よりもよっぽどましかもしれ
ませんな。スイッチをonにして、ノイズキャンセルが始まるときにすーっと
聞こえていたものが聞こえなくなっていく過程がおもしろい。電車の中で何度
もスイッチをいじってました:-)
・音質
まだエイジングの最中なので、本当のところはわからないけれど、音の解像
度もいいし、高音は伸びがあるように感じます。でも、低音はやや不足かな。
普段使っているPorta Proが低音を強調する感じなので、余計そう感じるのか
もしれません。でも、まだエイジングの最中でカドがとれていないのか、全体
的にキンキンした感じがある(これはソニーのヘッドフォンの特性なのかな?)
・重量
ノイズキャンセリング機能をつけているのに、この軽さならば許せるかと。
・屋外でのノイズキャンセリングの利用
ノイズキャンセル用のマイクが風切り音を拾ってしまうので、電車や地下鉄、
飛行機の中でのみノイズキャンセリング機能をonにしないとビュービューいう
音が拾われてしまうので、歩きながらのノイズキャンセルはちょっと厳しい。
・頭へのフィット
僕は頭が大きいので:-)締めつけが痛いです。装着しているウチになれてくる
のかもしれないけれども。
以上、個人的な感想でございます。音に関する基準は人それぞれだからわか
らんですね。
iTMSJが始まってしまうと、タワーレコードなどでCD買うの減っちゃうか
もなぁ。
本blogのmusicカテゴリで、「昨夜、閉店間際のTower Recordsにて。」
というタイトルでエントリをしたものが何件かあるけれど、レビュー内容は
ともかく、タイトルは個人的に気に入っていたのですが、iTMSだと閉店間際
とかないですからね、ちょっと情緒というか閉店間際のなんとも言えない妙
な感じがなくて寂しいです・・・iTMSは便利でとても気に入っているんだけ
れども、CD屋さんで実際に手に取って、試聴してみるっていうのもなかなか
捨てがたい。
さて、iTMSJオープン記念で、以下のCDを購入してみました。本当は前か
ら購入しようと思っていたんだけれど、なかなかタイミングがあわなくて。
A Night At Birdland, Vol.1(リンク先はiTMSJです)
Art Blakey
ダウンロードはエンコードと感覚的に同じような時間だなぁ、という
感じでしたので問題なし。でも、本当に簡単に買えてしまうので、よっ
ぽど気をつけないと、カード地獄になる可能性が・・・。早速iPodに転
送して聴いております。やっぱり夏の夜はJazzがいいっす。
もなぁ。
本blogのmusicカテゴリで、「昨夜、閉店間際のTower Recordsにて。」
というタイトルでエントリをしたものが何件かあるけれど、レビュー内容は
ともかく、タイトルは個人的に気に入っていたのですが、iTMSだと閉店間際
とかないですからね、ちょっと情緒というか閉店間際のなんとも言えない妙
な感じがなくて寂しいです・・・iTMSは便利でとても気に入っているんだけ
れども、CD屋さんで実際に手に取って、試聴してみるっていうのもなかなか
捨てがたい。
さて、iTMSJオープン記念で、以下のCDを購入してみました。本当は前か
ら購入しようと思っていたんだけれど、なかなかタイミングがあわなくて。
A Night At Birdland, Vol.1(リンク先はiTMSJです)
Art Blakey
ダウンロードはエンコードと感覚的に同じような時間だなぁ、という
感じでしたので問題なし。でも、本当に簡単に買えてしまうので、よっ
ぽど気をつけないと、カード地獄になる可能性が・・・。早速iPodに転
送して聴いております。やっぱり夏の夜はJazzがいいっす。
と、かっこよいタイトルになっておりますが、単に何時購入したのか
忘れたのみ:-)

Buddy Rich
Big Swing Face
最近お気に入りのビックバンドスタイルのジャズ。僕の頭の中だとビッ
クバンドってなんか、いい意味で古いっつーか、懐古的なイメージだった
んだけれど、Buddy Richに関してはそんなことなくて、ノリノリ(死後)な
曲ばっかりで大好きでございます。
Liveの録音なんだけれども、演奏者自身も楽しんでいるし、お客さん自
身も楽しんでいることが伝わってきていいですねぇ。
5曲目と6曲目がお気に入り。

The world is echoed
FREETEMPO
こっちはまた上記とは打って変わって、何系と申し上げたらよいので
しょうか。FPMに似ているような気がする。こっちは2曲目と7曲目が好
きですかね。このアルバムは最近夜にバスで帰宅するときに、ぼーっと
しながら聞いています。
もっとCD欲しいな。iTunes Music Store Japanも始まることだし。
でもiTMSで僕の欲しい楽曲が提供されるのかな?Jazz系とかは少ないん
じゃないだろうか。さらに、amzonで輸入盤を購入したほうが1曲あたり
は圧倒的に安くなりそう。
忘れたのみ:-)

Buddy Rich
Big Swing Face
最近お気に入りのビックバンドスタイルのジャズ。僕の頭の中だとビッ
クバンドってなんか、いい意味で古いっつーか、懐古的なイメージだった
んだけれど、Buddy Richに関してはそんなことなくて、ノリノリ(死後)な
曲ばっかりで大好きでございます。
Liveの録音なんだけれども、演奏者自身も楽しんでいるし、お客さん自
身も楽しんでいることが伝わってきていいですねぇ。
5曲目と6曲目がお気に入り。

The world is echoed
FREETEMPO
こっちはまた上記とは打って変わって、何系と申し上げたらよいので
しょうか。FPMに似ているような気がする。こっちは2曲目と7曲目が好
きですかね。このアルバムは最近夜にバスで帰宅するときに、ぼーっと
しながら聞いています。
もっとCD欲しいな。iTunes Music Store Japanも始まることだし。
でもiTMSで僕の欲しい楽曲が提供されるのかな?Jazz系とかは少ないん
じゃないだろうか。さらに、amzonで輸入盤を購入したほうが1曲あたり
は圧倒的に安くなりそう。