goo blog サービス終了のお知らせ 

3blog

slow but steady.

Vodafone 802SH購入。

2005-03-10 13:26:36 | mobile
 さすがに3年近く携帯電話を使っていると、バッテリーがダメになって
くるので、耐えきれずに先ほど機種変更してきた。ポイントを使ったり、
家族割りに加入しているので3000円引きになったり(ボーダフォン春特
キャンペーン
)いろいろ割引があって結局は9000円弱で機種変更ができた。
まー年度末ということもあって安く提供しているんだろうけれど、安くす
るのは次の新3G機種が控えているのかな。
 このVodafone802SHはBluetoothを搭載しているので、おそらく来週
に到着するであろう、PBG4でMobile通信が可能になる。ネット上でいく
つかVodafoneの3GとPBを繋いで、外で通信している人の記事を読んだ
ことがあるので、多分接続は問題ないのではないかと。

 Vodafoneの3G端末が発売された時に、そのインターフェースの違い
が(若干ネガティブな印象をもって)各メディアから記事になって出ていた
けれど、ちょっと使った感想としては思ったより問題はなさそうだ。ただ、
メールに関しては、慣れていないこともあるんだけれど、インターフェース
やメールの名称を含めて非常に分かりにくい。SMSだとか、MMSだとか新
しい言葉になってしまって、以前からのユーザは戸惑うよなぁ・・・。
ちょっと使ってから、またレビューできればと思います。くっついているカ
メラの画素が上がったから、これからは積極的にMoblogできるな。

Vodafoneよ、何処へ。

2005-01-07 13:40:53 | mobile
 ITmedia モバイルより。
刷新された操作性に注意「902SH」

 昨年末に発売された、Vodafoneの902SHに関してのレビュー記事。僕は
今機種変更を考えていて、こういう記事は参考になるんだけれど、どうもイ
ンターフェースが大きく変更されているようだ。国際的にインターフェース
の仕様を統一したこと(本当なのかな?)がわが国では弊害になりそうだ。日
本では事業者は違っても、またメーカーが違っても何とか目的までたどり着
けるようになっているけれど、どうもVodafoneの新しいインターフェース
は僕らが慣れ親しんだものとは違うものらしい。
 実際に使っていないのに、うだうだいうのはフェアではないが、この記事
を見る限り、Vodafoneは全く日本の成熟した市場に関してわかっていない
のではないのか、という疑問を持たざるを得ない。
 なぜならば、わが国では携帯電話加入者は既に8千万加入を超え、新規加入
者数の伸びも鈍化している。つまり、わが国の携帯電話市場は成熟期に入っ
たことは誰の目から見ても明らかである。それがわかっていながら、インタ
ーフェースの刷新を行うということは大きな間違いであると考えられる。
わが国では2006年からMNP(Mobile Number Portability)が導入される予定
であり、現在保有している携帯電話の番号を変更することなく、他事業者に
乗り換えることが可能になる。機種変更をしようとした時に、または機種変
更をした後で、インターフェースの違いに気がつき、使いにくいと利用者が
判断しした場合は、(2006年以降という制約はあるものの)慣れ親しんだイン
タフェースを実現している他事業者に、乗り換えることも考えられるのであ
る。
 確かに、携帯電話を全く利用したことがない新規加入者を獲得できれば、
インターフェースに関しては問題がなくなると考えられる。しかし、既に上
記したように、わが国の携帯電話市場は成熟期に入っており、純粋な意味で
の新規加入者(本当に携帯電話を初めて使う人)は見込めず、また他事業者か
ら移動してくる新規加入者であっても、慣れ親しんだインターフェースと異
なる場合はVodafoneへの加入を止めてしまうことも考えられる。
 Vodafoneが国際的に仕様を統一するのは、ローミングの問題や、端末を
世界共通にすることによって、規模の経済性をいかそうとする目的があるの
かもしれないが、わが国日本は島国でヨーロッパの様に隣接する別の国があ
るわけでなく、国際ローミングの利用者は限られてくるであろう。また、規
模の経済性をいかして端末を低価格で提供するということはVodafoneユー
ザにとって望ましいことだが、残念ながら、auのデザインケータイが非常に
期待されているように、ただ安ければ良いのではなく、質が求められる時代
に入ったのである。
 そのような環境の変化をVodafoneは理解していると思うが、実際の戦略
に反映されないのは1ユーザとして大変残念である。

 という感じでしょうか。ますます機種変更をしたくなくなってしまった。
む~。

ps.最近携帯電話系の話が多いので、mobileというカテゴリを新たに作り、
以前日記&日常に書いた携帯電話系の話はおいおいmobileのカテゴリに移し
ます。