クネクネと曲がった幹・枝・葉が特徴的な「ウンリュウヤナギ(雲流柳)」(Salix matsudana var. tortuosa)
雲間を登る竜のような枝姿が名前の由来。ペキンヤナギの園芸品種で、別名:コウテンヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の落葉高木 樹高:10~20m 中国中北部及び朝鮮半島を原産
雌雄異株。春(3~4月)にはシダレヤナギ(枝垂れ柳)と同じような黄色い花が咲く。
ウンリュウヤナギの葉。葉は5~9㎝で先が尖り、裏面は白い。
葉は上下ともに捻じれる。葉縁に鋸歯があり、葉表が緑色で、裏は白っぽい。
冬季の様子。
枝の様子。細い枝がへびのように曲がりくねって垂れ下がる。
高さは20mほどになる。生花花材の他、ドライ加工品などインテリアとしても人気。
樹皮は灰褐色で縦に割れる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます