田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、旅、日々のあれこれなど。

夏~秋の実:花筏

2023年08月20日 | 花さんぽ・花めぐり

ハナイカダ(花筏)」 (Helwingia japonica)は、葉の上に花が咲き、実が生るのが特徴。

花の咲く様子を花が乗った筏に見立てた名前。別名:ヨメノナミダ(嫁の涙)、ママコ(飯子)など

雌花↑ ヨメノナミダは、葉に実の生る木を見つけてくるように命じられた嫁が一晩中探しても見つけられず涙し、それが葉の上に落ち、それが実になったことから。

ハナイカダ科:属の落葉低木 樹高1~3mほど 雌雄異株

果実は直径7~9mmほどで丸く、緑色から黒色に熟します。

花期:5~6月。雌雄異株で雄花は数個、雌花↑は通常1個(稀に2~3個)だけ実をつけます。

花弁は雌花は4枚、雄花↑は3~4枚

葉は互生し、大きさは5~12cmで縁には細い鋸歯があって先端は細く尖る。主脈は基部から中央まで特に太くなっており、花柄が合着したもの。なお、葉と若芽はおひたしや佃煮など食用に、葉は煎じて下痢止めになる。

’オーレア’ Helwingia japonica cv.)

’オーレア’(雌花)

リュウキュウハナイカダ(琉球花筏)」(Helwingia japonica subsp. liukiuensis

準絶滅危惧(NT) 果実(液果)は径5~6mm

雄花↑ ハナイカダの亜種で、琉球(奄美大島以南)に分布

ハナイカダと比べて葉幅が狭く、長さ5~18cm、幅2~8cm、披針状長楕円形で、先は長鋭尖頭で光沢がある。

こちら(温室)の葉は葉幅が狭く、光沢があるが、最初の2枚の株はあまり違いがないようだ?

この他、赤い実が生る「ヒマラヤハナイカダ」(Helwingia himalaica)もあります。