2ndシトロエンはC4

シトロエンC4を中心にしたブログです

C4納車されました

2012年09月30日 | C4
9月29日(土)は、台風の合間で天気も良く、絶好の納車日和でした。
1代目のクサラ ブレークから2代目のC4へのバトンタッチです。



2台並べて見ると、C4は一回り大きい感じです。

色はブラン パーキンズです。辞書を見ると、氷の塊りの白という意味らしいです。
あまり洗車をする方ではないので、今までは汚れが目立たない、シルバー系がほとんどだったのですが、初めて白を選んでしまいました。

とはいっても、洗車回数を減らすために、どの位持つのかわかりませんが、ガラスコーティングを行いました。

昨日、今日とEGSへの慣れのための近所ドライブと、マニュアルを眺めながら、機能の確認で過ごしました。

現在C4は、なにも飛んで来ないことをいのりつつ、台風の雨と風にさらされています。

今日登録です

2012年09月27日 | C4
今日、車両の登録が完了とのことで、
車検証の写しをもらいました。

明日、ボディーのコーティングと納車準備を行い、
土曜日に納車予定です。
台風が通り過ぎ、天気が良いことを祈りつつ

こちらは、車両代金の準備をせねば・・・

クサラの整備状況

2012年09月22日 | その他
2002年から2012年までのクサラの整備・トラブルについて紹介します。
トラブルが発生し始めたのは5年を過ぎた頃からが顕著でした。

新車保証期間の3年で発生したのは、ヒーターコアからの冷却水漏れで交換しています。ヒータを入れた際の甘い香りは、10年間かいでいました。

消耗品関係として、
バッテリーは、最後の突然死まで2回の交換を行いました。
電球関係は、ヘッドライトは2回、ストップランプは1回の交換で済んでいます。
ディスクローターは1回、パッドは数回の交換しています。
エンジンのタイミングベルトは1回交換しています。

故障としては、

空調ファンの故障が2回発生しました。突然、MAXでファンが回転し、調整が不能になり、ASSYで交換しています。

セルモーターの故障が1回発生しました。端子部分が熱で変形した感じで、交換しています。

ボンネット・ダンパーの抜けは1回発生し、交換しています。

そして、止めはAL4の故障でしたが、世間で言われるほど、故障が極端に多い訳ではないと思います。

小トラブルは、今まで乗った国産車に比べて若干多かったですが、乗っている楽しさとのトレードオフで、引き続きシトロエンを選択してしまいました。






クサラについて

2012年09月21日 | その他
C4買い替え前の車は、クサラブレーク1.6でした。

C4納車まで1週間ありますので、今までの整備状況等を参考までに紹介します。
登録は2002年10月で、クサラの2代目になります。世間一般では、外観からあまり評価は高くなかったようですが、乗っている身にとっては満足していました。

スタイル的には、ブレークのななめ後ろから見た感じに惚れていました。秀逸なのはシートとサスペンションだと思います。腰痛持ちなのですが、このシートのおかげで長距離も楽に運転できました。サスペンションはやわらかいのですが、こしがあるという感じ、ハンドリングも感覚的ですがスパッという感じで好感が持てます。国産車にはない感じです。

買い替えを決断した時点では、ちょうど10年で走行距離は12万kmを超えていましたがエンジンやシャーシには大きな問題なく、買い替えのきっかけであるAL4のトラブルがなければ、まだまだ乗り続けられる状態でした。

AL4に関しては、マニュアルどおりに油面の確認のみで済ませてきており、オイルの交換をしていればもうちょっと乗れたかなと、後悔しています。

この10年間で、小トラブルはありましたが、整備をすれば長寿命というのが、シトロエン(大きく言うとヨーロッパ車)という印象を持っています。

C4購入のきっかけ

2012年09月21日 | その他
実は、今の車はシトロエンのクサラブレークです。

9月初旬のある日、セルモーターが回らず、エンジンがかからない状況になりました。
すぐに、車屋に点検してもらったところ、原因はバッテリーとのこと、この夏の猛暑で若干設定温度を低めにしていたのは関係ない?とは思いますが、バッテリーの突然死でした。

すぐに、バッテリーを交換し復活したのですが、その日の夜、駐車場にとめるべくバックしたところ、オートマがすべる感じがしました。
翌日、運転していたところ、発進でATがすべって、車がなかなか進まない事象が何回か発生。

すぐに車屋に持ち込んだところ、コンピュータ診断で、1、2速とRでエラーがでているとのこと、ATの油圧弁の部品交換と洗浄が必要とのことで、とりあえず整備を依頼しましたが、後日ATのつまりの可能性が高く、部品取替えでは復旧するか分からない、全取り替えなら確実というコメントでで、コストは部品30万円+工賃コースです。

今のクサラは10年選手ですので、来年の車検前には買い替える予定でした。この時期に30万円コースは受け入れがたく、こういう背景もあり、急遽、予定より1年早まりましたが、買い替えの選択をしたわけです。

次期候補はというと、シトロエンの魅力には勝てず、同クラスのC4を選択しはんこを押したという訳です。(今の旬はDS5ですが、妻の普段使いがメインですので、同クラスにおちつきました。ちなみにDS5はコックピットの閉塞感があり、妻からは不評でした。)