第十弾「MANGUITO'S・マンギートス」
*読み方はマンギートスでした。: 7/18訂正
以前紹介したベロマンゴーは棒付きキャンデーだったけど、
これはもっとソフト。
マンゴーの乾燥果肉にチリパウダーをまぶしてある。
ライム(メキシコで LIMON は日本でいうライムのこと)も入ってる。
この商品はチリパウダーに入ってる食塩がベロマンゴーより少なめなので、
梅干しっぽ . . . 本文を読む
スーパーで買い物して車に戻ったら、窓が開いていた。
四つの窓全部が均一に8センチくらい。
???
暑いから窓開けてたの?
ええ~~!? まさか、全部閉めてたぞ。
慌てて何か取られてないか、車を点検した。
目ぼしいものは何も載せていなかったので、被害はなかった。
なんかドキドキしながら帰った。
油断できないね・・・
実際、車にパソコンなんか積んでると、リチウム電池を探査できる道具がある . . . 本文を読む
スペイン語のレッスン、今月あたりからやっとやる気が出てきました。遅い。
日本でも、こちらに来ても、いまひとつ乗り気じゃなかった。
だから日本で習ったことも、習ったことは覚えているが全然定着してなくて、
また最初から教えてもらっていた。
メキシコに来て3か月、スペイン語を聞くようになり、
レッスンも1カ月過ぎて否応なくしゃべる機会も増えた。
ようやくこれから、という気がしてきた。
わかることが . . . 本文を読む
ここ何日か、夜中に雨が降る。
眠りが浅い時は、雨の音に目が覚める。
昼でも夜でも風が強くなると、雨が降るんだなと思う。
高地だから紫外線が強く、あまり外出しないのになんとなく薄っすら日に焼けたような気がする。
顔にも体にもいろいろ塗りたくないけれど、仕方なく日焼け止めだけは塗ることにした。
ファンデーションも口紅も、ほとんど減ってない。
アパートメントの高層階に住んでいる日本人の部屋に遊びに行 . . . 本文を読む
第九弾「謎のグルグル」
名前がさっぱりわからない。
お菓子コーナーにあるからお菓子のはずだが、味の想像すらつかない。
これなんですわ。
一つ取り出してみると、
リボン状の何かをくるくると巻いてある。
少し湯葉っぽい気もする。
グラニュー糖をまぶしてある。
食べてみると、甘酸っぱくて、やはりこれが何なのかさっぱりわからない。
しかも、あんまり美味しくない。 . . . 本文を読む
ここも雨期です。
例年なら、毎日午前中は大丈夫で、午後からはザーッと激しい夕立がいつくるかわからない、
という感じの降り方であるらしい。
しかし今年はたまにしとしと長時間降る日があったり、ちょっと違うんだそうな。
湿度計は50~60%で過ごしやすい。
出かける時に降りさえしなければ、肌にはいいかな。
7月になったら、突然ケーブルテレビのNHKのチャンネルが、ニュース以外映らなくなった。
最初 . . . 本文を読む
牛肉のタコスの一皿。
手前にある付け合わせは、右側の白いコーンと左側のフリホレス(Frijoles)。
茶色いフリホレスはいんげん豆のことで、ペースト状のと豆のままのとある。
私は豆のままのほうが好きだけど、圧倒的にペーストのほうが多い。
豆のペーストだからあんこの食感で、薄い塩味。
決して不味くはないが、今のところ特別美味しいとも思えない。
たくさんは食べきれなくて、たっぷり盛り付 . . . 本文を読む
第八弾「KIMONO」
ふざけた名前です。
ワカモレ作って、次の日の夜少しだけ残ったのがもったいなくて消費したかった。
アパートメントの自販機にトルティーヤチップスなかったかな?
おなじみドンタコスみたいなの。
エレベーターを降りると、それらしいのはポテトチップスと「KIMONO」しかなかった。
ここは食べたことないものにチャレンジするでしょ、ってことで8ペソ投入、KIMONOがポトリ。
. . . 本文を読む
第七弾「Dulse De Agar」、「Mairany」が商品名かな?
agar-agar は寒天、要するにゼリー。
全く珍しくないですが、よく売られていて色が綺麗です。
スーパーなどでパッケージに入っているとこんな感じですが、
これがバラ売りで山と積み上げられてると、
かわいくも鮮やかすぎて、これが食べ物かと思うと若干怖いような。
形も四角いのやコロコロしたのがあ . . . 本文を読む
「reloj」 時計、日本語とも英語とも語感がかけはなれて、なかなか覚えられなかった単語。
明日から7月なのでカレンダーをめくろうとして、ふと思い出した。
時の記念日って、たしか6月だったよね・・・
はい、6月10日でした。
その日に何か特別なことがあるわけではないので、素通りしてました。
メキシコって、レストランでも銀行でも、壁に時計がない。
本当にない。
あるレストランで珍しく時計を見た . . . 本文を読む