ようやく初詣、お昼を食べてから車で出かけた。思ったより人出はあったが、全く密ではない。寒川神社でこんな初詣は初めてだ。青森のねぶた作家による飾りは、スサノオノミコト。穏やかにお参りして、お札を購入した。おみくじをひいたら、何年かぶりの大吉。本当に久しぶりで、嬉しい。ちょっと落ち着いた。帰りの車中、ラジオから流れた「赤いスイートピー」が38年前の1月に発売されたと聞いて、衝撃を受けた。でもその年月を . . . 本文を読む
平塚の「花菜ガーデン」存在は知っていたが、入ったのは初めて。お昼前だったので先にレストランへ。あまり期待せずに盛合せランチ的なメニューとドリンクバーにした。うわ、野菜がどれも美味しい! タルタルソースの魚フライも。期待してなくて、すみませんでした。ドリンクバーのカプチーノも美味しくて、ミルクがちゃんとしてるのかな?味もボリュームも満足しました。さあ入園、チケット買って案内図を見て、これは想像してた . . . 本文を読む
キャンペーンには全く乗れてない。それでも久しぶりに車で箱根に紅葉狩り。山に登るほどに紅葉が深まる。きっと次の週末あたりが見頃だろう。それでも寒い冬に向かう前のひととき、色づいた葉も山も美しい。箱根美術館で栗きんとんと抹茶をいただいてほっと一息。なんとなく温泉には入らずに下山。気になっていたファームヨロイヅカに寄ったが食事はできず、ケーキを買った。空腹を抱えて平塚まで戻り、一蘭でラーメンを食べた。こ . . . 本文を読む
お昼ごはん食べて片付けて、ふと出かけることにした。息子の誕生日が近いので、お菓子でも送ろう。もう頼まれた未発売CDを予約してあるのだが、誕生日より後だし、GWも帰ってきてないからね。駅ビルの菓子屋で買い物して送ってもらう。すぐに用事は済んだ。さあドライブしよう。なんかもう、ゆるんでるよね。福助の運転で、最初ウトウトした。国道を西に向かい、馬入橋辺りで目が覚めた。なんとなく車も人も多いな。そのまま大 . . . 本文を読む
朝起きて温泉、今日もいい天気。
朝食後に修善寺温泉中心部を散策した。
最初に日枝神社。ここの木は立派なものばかり。
続いて地名でもある修善寺。もともと真言宗で今は曹洞宗だそうです。手水が温泉でした。
川沿いは赤い欄干、きれいに咲き揃ったざる菊で彩られる。川の中の岩に独鈷湯という足湯
朝の竹林の小径
丸いベンチで空を見上 . . . 本文を読む
定演後、次の週末は合奏がなかった。だから久しぶりに温泉でのんびりするつもりだった。
しかしあの台風、やむなくリスケジュールして、ひと月遅れで修善寺温泉を訪れた。
出発時にカーナビをセットするが、全く東名高速を案内しない。まあいいかと海沿いの134号線から向かう。
箱根あたりから混んでいたが、芦ノ湖スカイラインから御殿場アウトレットに寄って行くことにした。
富士山近い、お出かけ日和。
. . . 本文を読む
横浜土産の定番お菓子、ありあけの「ハーバー」
洋風栗あんをカステラ生地で包んで船形に焼いたもの、という説明でいいのだろうか。
藤沢にある湘南工場に直売所があると聞いて出かけた。
「ありあけマルシェ」
焼きたてハーバーのアウトレットが80円、他にもお得なクッキーなど販売している。
ハーバー詰め放題500円(税別) ・・・やるわ、私。
そのコーナーには誰一人としていなかった。ひとりで詰め放題! . . . 本文を読む
明けて次の日は、「令和」となりました。
雨が上がり気温も上昇。
令和だけでいい気がします、チューリーちゃん。
晴れたらもっときれいだろうね。
ウロウロして、シューティングやVRゲームした。
テディベアミュージアムも一応見て、お土産買ったりマーチングバンド見たり、船に乗ったり塔に登ったり、結構楽しめた。
お昼は海鮮丼
夜はトルコラ . . . 本文を読む
お腹が空いていたので、入場早々ご飯を食べることにした。
「変なレストラン」で夕食ビュッフェ
テーブル上の丸いロボットは話しかけると答えてくれる。
お好み焼き焼いてるロボット、上手にひっくり返す。
ソフトクリームを作ってくれたやすかわくん
料理は、佐世保のレモンステーキが美味しかった。
お腹いっぱい食べて、さてウロウロしよう。
暗くなってイルミネーションがきれい。
おっと、 . . . 本文を読む
お昼は祐徳稲荷近くの店でうどんを食べた。
有田ポーセリンパークというところにも寄ってみよう。
うーむ、お城です。
館内には有田焼博物館。古伊万里など歴史あるものや輸出用に作られた美しい磁器など展示されていた。
売店もある。波佐見焼の小鉢がかわいくて、ちょうど息子から母の日何がいい?と聞かれていたので、買ってもらった。二つずつ三種選んだ。
嬉しいな、ありがとう。
美味しそうな . . . 本文を読む