goo blog サービス終了のお知らせ 

夢老い人(ゆめおいびと)

第3の人生がスタート。これからは美味しいお米を作って食料自給率を高め、持続できる農業に取り組みます。

やっと田植え準備完了

2025-05-04 21:55:12 | アディショナルタイム

能生祭りと市議会議員選挙でなかなか身が入らなかった田んぼ仕事。

誰を当てにすることも出来ないので、トラクターの力を信じて田打ちと代掻きを一気に行った。

心配していたトラクターも順調に働いてくれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁天岩の鯉のぼり

2025-04-29 19:42:44 | アディショナルタイム

薄雨降りに強風に勢いよく舞い上がる鯉のぼり

風のない時はこんなのだが、今日のは違う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の春季大祭:能生白山神社

2025-04-24 23:09:20 | アディショナルタイム

あいにくの雨降りの中で春季大祭

獅子の出の舞、今年は能生連中、女舞

お走り前の緊張

お走りの安全を見守る禰宜

歓声とともに「お走り」が12時半

御旅所に入った神輿に稚児たちが万歳で迎える

御膳上げ、太鼓の音も軽快。

午後の稚児舞

陵王の舞が始まった

もう真っ暗歓声の中で7時過ぎに終わった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く

2025-04-10 22:58:49 | アディショナルタイム

このところの天候で急に桜が満開となった。何かしら胸騒ぎがするが、どこを撮ったらいいか分からないくらいだ。海洋高校の桜坂をご覧あれ。

能生白山神社の境内の様子を紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を呼ぶ花たち

2025-04-03 23:02:36 | アディショナルタイム

一気に冬に戻ったりしているが、日増しに春の足音が近づいている。

サクラ草

名前はわからない

雪割草

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽だまりにて

2025-03-30 08:54:28 | アディショナルタイム

暑さ寒さも彼岸までとよく言ったものだ。今日はまた寒さがぶり返しているが、昨日は穏やかな陽だまりに溢れていた。

小泊漁港の海洋丸

停泊中の釣り船

釣り人と飛び跳ねる魚

海鳥ハジロカイツブリと渡り鳥キビタキ

アカムツの稚魚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんぼろ山小屋は無事

2025-02-27 17:00:28 | アディショナルタイム

築50年は経とうと思われる山小屋が心配で、晴れ間を選んで足を運んだ。

途中までは除雪がされていたので残り約500mはかんじきを履いた。

丁度、イノシシの罠を依頼されたYさんの手作りかんじきの性能試験を兼ねて向かった。

試運転は概ね良好。今まで使っていたのは山竹を曲げて作った年代物だ。

縄が太いだけ水を含むと重くなる。年寄りには少しでも軽い方が歩きやすい。

今日は鉾ヶ岳が山頂まで見える。

山小屋は無事であった。

2羽フクロウも無事

水場もそこだけ雪が消えている。

もう少しで窓ガラスに届きそう。とにかく無事でよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残雪にしては大雪

2025-02-25 02:04:34 | アディショナルタイム

ここ2日間は除雪に明け暮れた。やっと奇麗にしたと思ったのにまたもや50cmほどの新雪。

バイト先の除雪に2日連続で出動。まだ借金が残る除雪機が大活躍。

もう除雪にはこりごりしている。

ラッセルして解錠、入所連絡して除雪開始。

これでメンテナンスで来る業者さんも安心して迎えられます。もう雪はたくさん!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロンにて:蕎麦の試食会

2025-02-21 00:18:48 | アディショナルタイム

20日駅南地区のお茶会サロンが開催され、地元産の御蕎麦が出された。

そば粉500gに強力粉125g自然薯400gに水200cc

使ったことがない道具と初心者3人の挑戦であった。

最初はゆで時間40秒で試食開始。少し硬いというので50秒に伸ばした。うどんみたいな太いのがあったりで60秒ゆでても硬かった。

持ち寄ったネギと酢芋茎とエビフライが出された。自然薯が入ったので何とかお腹が満たされたが、少し硬かった。

とにかく朝から試行錯誤の連続の日だった。どちらかと云えば失敗作だった。IさんTさんお疲れ様でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板用板に製材

2025-02-19 00:06:31 | アディショナルタイム

またもや大雪となりそうな気配を感じながら杉林へ向かった。

2,500円で墨ツボを買ってきて、150×40cmの看板用の板を取るため墨付け。

この後昼食後は吹雪となった。

吹雪の中で製板が何とか出来た。

自宅へ持ち帰り、カンナがけ。

この後、カンナくずが飛び散り大目玉を食らいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする