錆が目立つようになり所々ボロボロになってきた山小屋
建設会社の作業現場から不要になったトタン板をいただいてきた。
ハサミを借りて外壁の張り替えをした。割れていたガラスも入れ替えて、外れ防止の枠を釘で固定しようとして割ってしまった。
田植えも済んで、植えなおし中の田んぼ
サツマイモを植えた。ジャガイモは花が咲き始めた。
あいにくの雨降りの中で春季大祭
獅子の出の舞、今年は能生連中、女舞
お走り前の緊張
お走りの安全を見守る禰宜
歓声とともに「お走り」が12時半
御旅所に入った神輿に稚児たちが万歳で迎える
御膳上げ、太鼓の音も軽快。
午後の稚児舞
陵王の舞が始まった
もう真っ暗歓声の中で7時過ぎに終わった。
暑さ寒さも彼岸までとよく言ったものだ。今日はまた寒さがぶり返しているが、昨日は穏やかな陽だまりに溢れていた。
小泊漁港の海洋丸
停泊中の釣り船
釣り人と飛び跳ねる魚
海鳥ハジロカイツブリと渡り鳥キビタキ
アカムツの稚魚
築50年は経とうと思われる山小屋が心配で、晴れ間を選んで足を運んだ。
途中までは除雪がされていたので残り約500mはかんじきを履いた。
丁度、イノシシの罠を依頼されたYさんの手作りかんじきの性能試験を兼ねて向かった。
試運転は概ね良好。今まで使っていたのは山竹を曲げて作った年代物だ。
縄が太いだけ水を含むと重くなる。年寄りには少しでも軽い方が歩きやすい。
今日は鉾ヶ岳が山頂まで見える。
山小屋は無事であった。
2羽フクロウも無事
水場もそこだけ雪が消えている。
もう少しで窓ガラスに届きそう。とにかく無事でよかった。
ここ2日間は除雪に明け暮れた。やっと奇麗にしたと思ったのにまたもや50cmほどの新雪。
バイト先の除雪に2日連続で出動。まだ借金が残る除雪機が大活躍。
もう除雪にはこりごりしている。
ラッセルして解錠、入所連絡して除雪開始。
これでメンテナンスで来る業者さんも安心して迎えられます。もう雪はたくさん!!