goo blog サービス終了のお知らせ 

235Y哲学日記

235Yが私的に語る、日々想うこと。

秋の夜長

2007年10月20日 00時45分22秒 | 読書
最終バスでの帰宅。

明日は、
顧問先の創業15年の記念パーティが
上六都ホテルで18時から開宴されることになっていて、
ご招待を受けている。

「235Yさん、ロングドレスでおいでー!」と言われた。

たまには、
ドレスアップをして出かけるのも楽しいから、
髪型も美容院で
ロングドレスにふさわしいアップにしてもらおう。

というわけで、
明日は比較的ゆっくりできる。

明日、仕事に行かないというだけで(記念パーティへの参加は仕事だが)
金曜日の夜がゆったりと感じられる。

今から、先週購入した、
東野圭吾著「探偵ガリレオ」を読もうかな?

もちろん、半身浴にて。

秋の夜長を
しばし、楽しんでこよう。
明日も、その宴参加以外は
フリーにしているから、
今から何しようかなと考えている。

10時ぐらいまでゆっくり寝る。

晴れたら、
ウォーキング1時間ぐらいしようかな?

あと、お部屋のお掃除。

足つぼマッサージにも行く時間あるかな?

21日(日)は、
めいっぱいお仕事なので、今、20日の0時38分だが、
今から明日の夜までは、
記念パーティの2時間以外は、
(家の用事もあるが、それ以外は)
好きなことをして過ごそう。

ではまた。

オフの日

2007年10月15日 00時25分29秒 | 読書
今朝、
7時50分に事務所入り。

昨日、
二次会で飲んでいる最中に、
土曜日の同窓会前に
処理しようと思っていた事務処理数件を
し忘れていることを思い出した。

だから、今日は
めずらしく朝早くに
事務所入り。

9時すぎに終え、
郵便局休日窓口に向かい、
投函し、業務完了!

約束の9時を少し過ぎてしまったけれど、
9時40分から私の休日、
オフ日がスタート。

20日頃までに仕上げたい仕事があるから、
今日は休むか休まざるか、
迷ったのだが、
やはり、オフをとることに。

今日の私の希望1は、
「とにかくゆっくり温泉に浸かりたい。」

ということで、
少し遠出で、日帰り温泉へ。


ネットで見つけてくれた。

緑の多い雰囲気のいい日帰り温泉。

天然露天風呂みっつ、塩釜サウナを堪能!

あー、リラックスー!

その後、
秋御膳(栗ご飯、秋刀魚のおろし焼き、お刺身、和え物)を食べる。

美味しかった!

次に、私の希望2は、
「本屋さんに行きたい。」

本屋さんで、
湯本香樹実著「ポプラの秋」を購入。

随分前に、
同作者著「夏の庭」を読み、
涙した覚えのある私。

知り合いから、
「ポプラの秋も良かった」と教えてもらい、
早速、購入。

それ以外に、
田村裕著「ホームレス中学生」、
東野圭吾著「探偵ガリレオ」「予知夢」を購入。

今日は21時と、
早い目に帰宅したのだが、
「ホームレス中学生」、読了。

めっちゃ、泣けた。

そして今、
「ポプラの秋」も読破。

「夏の庭」は泣けたが、
こちらは、泣けなかった。

2冊続けて読んだら、
さすがに目が疲れた。

東野の本には手をつけないでおこう。

ではまた。

3連休の終わりに

2007年10月09日 00時35分35秒 | 読書
今日も午後、事務所。
夜、講師業。

3連休は、
お仕事に明け暮れていた。

が、自宅に帰ってから、
貫井徳郎著「神のふたつの顔」を読破し、
昨日から、
石田衣良著「うつくしい子ども」を読み始めている。

「うつくしい子ども」、なかなか面白い。

自分の13才の弟が、
殺人を犯してしまう話。

14才の主人公が、
弟のことについて、調査を始める・・・。

明日は終日、外出。

心斎橋→大正→堺の官庁3ヶ所。

9時から17時までに回れるか?

移動中、
読み始めのこの本を持ち歩こう。

ではまた。

忙中、閑あり?

2007年10月05日 01時17分16秒 | 読書
忙中、閑ありと言うけれど、
閑、ありません。。。

今、やっとひと息つきました。

今からお風呂。

でも、閑、見つけたいです。

貫井徳郎著・神のふたつの顔を
半身浴しながら読みましょう。

仕事と家の用事、その他知人からの相談等で、
ここ2週間ぐらい、
脳みそ、いっぱいいっぱいです。

何せ、キャパが少ないものですから。

ちょっと、リラックスさせないといけません。

脳みそが疲れている感じがします。

頭痛とまではいかないですが、
脳みそに隙間がないような、そんな感じ。

解ります??

平行して考えないといけないことがある時に、
たまーにそんな感じになります。

半身浴読書で、
考えないといけないことを
一時的に脳から押し出し、
本の世界に浸ってきます。

少し、リラックスできるでしょう。

え??

そんなのする暇あれば、
睡眠とればって??

でも、
「~しなければいけない」で埋めつくされた一日では、
疲れがとれませんので、
「~したい」(読書)を少しお風呂でしてきます。

WANT(~したい)を実現できた日と、
MUST(~しなければいけない)で埋めつくされた一日とでは、
全然違いますので。。

「忙中、閑をひねり出す。」です。

ではまた。

リラックスデー

2007年09月02日 23時19分53秒 | 読書
今日はもともとは、
友人とランチする日になっていたが、
昨夜遅くに、急遽、延期になった。

それで、
昨夜の計画通り、
カット&天然温泉&マッサージ&読書の、
4本立てを実行するつもりでいた。

が、
朝、なかなか起きられず、
カットは断念し、
天然温泉&マッサージ&読書の、
3本立ての休日となる。

読んだ本は、
大沢在昌著「死角形の遺産」

総会屋である井田に
誤って1通の郵便物が届けられたことから
物語は始まる。

大沢の初期の頃の作品だ。

温泉&読書三昧のリラックスデー。

いつか、
1週間ぐらい休みをとって、
1日目・ゴルフ→2日目・温泉巡り→3日目・ゴルフ→
4日目・温泉巡り→5日目・ゴルフ→6日目・温泉巡り・・・
という風な旅行に行ってみたい。

いつも、
3~4日程度の旅行だから、
盛り沢山なスケジュールになってしまう。

自然に囲まれ、
「今日は、何をする?散歩でも行く?」というような、
「なーんにも予定のない日のある旅行」に
行ってみたい。

いつか実現しよう。

当面は無理そうだけど、
いつか叶えてみたい夢のひとつである。

ではまた。

灼熱の夏

2007年08月07日 00時28分32秒 | 読書
暑すぎるー!!

今日、自転車で4社回る予定があり、
15時半ぐらいから17時にかけて、
訪問した。

午後1の一番暑い時間帯は
あえて避けたのだが、
夕方でも、暑っい、暑っい!!

ぐったりした。

家に帰ってからもしんどかった。

そうそう、
今日から、私はまたまたお留守番。

両親が旅行に行っている。

何もこんなに暑い時期に
行かなくてもと思うが。。

立山黒部・上高地方面に行ったから、
少しは涼しいのかな?

私も、暑気払いに
もう一回、北海道に行きたいなあ。

北海道、良かったなあ。。。


・・・あかん、あかん、現実を見つめよう!

お盆までにしないといけないことは、
きちんとやってしまおう!

話は変わり、
昨日、読破したのは、
山本一力著「深川黄表紙掛け取り帖」

さすが、イチオシなだけあって、
面白かった!

ではまた。

償いの椅子・読了!

2007年08月01日 23時43分37秒 | 読書
めっちゃ良かった。

今回、買った5冊は、
すべてまずまず良かったのだが、
沢木冬吾の「償いの椅子」が一番良かった!

昨夜、夜な夜な、ほとんど読み、
本当は最後まで読んでしまいたかったのだが、
明日の仕事に支障をきたすと思い、
泣く泣く本を閉じたっ!

で、朝、出勤してからも、
続きを読みたくて読みたくてうずうずしたのだが、
またまた、泣く泣く我慢し、
仕事をした。

そして、
お昼休みに一気に読み切った!

235Yちゃん、
一度読んだ本を
すぐまた読み返すってあまりしないのだが、
今、帰りのバスの中、
もう一度、余韻に浸りたくて、
再び本を手にしている。

泣ける場面も何ヶ所かあり、
うるうるときてしまった。

能見亮司という、車椅子の主人公が、
ホント、魅力的なのだ。


主人公が、血の繋がりはないものの、
父と慕っていた男性のために
復讐をするというハードボイルド小説。

能見は、
悪人を殺すときは、
非情極まりないが、
妹や姪、甥に対する深い愛情を持っている。

誰かを守るため、
自分が犠牲になれる・・・・

強くて優しい男の中の男だと思う。

実在の人物ではないのに、
帰り道、
能見亮司のことを考えてしまうくらい、
主人公が魅力的に描かれていた。

お盆には、
随分長い間借りている、
山本一力の長編を読むつもり。

これは、山本一力の傑作ということで、
私は大変楽しみにしている。

山本一力著「あかね空」、良かったもんなあー。

借りている本は単行本なので、
家にいる時に、じっくり読むつもり。

ではまた。

沢木冬吾著「償いの椅子」

2007年07月31日 22時57分27秒 | 読書
今日は、朝から豊中へ。

移動中に読むために、
表題の本を持ち歩く。

昨夜、
伊坂幸太郎著「グラスホッパー」を読破。

面白かった。

「償いの椅子」は、
600ページある長編。

今日、移動中に100ページほど読む。

この小説、
登場人物がやたら多い。

主たる人物だけでも、
10人ぐらいいる。

覚えきれないー!

でも、面白い。

先週末に文庫を5冊購入し、
今、5冊目なのだが、
今回買った5冊は、はずれなしだった!

まとめて購入すると、
一気に読んでしまう私。。

たぶん、今、読んでいる本は、
木曜か金曜には読みおわるだろうから、
一週間に5冊読んだことになるだろう。

で、しばらく、
本に対して、「お腹いっぱい状態」になり、
一ヵ月ほど、何も読まない時期が続く。

すると、また
本に対して、「空腹状態」になり、
数冊まとめ買いし、
読書を一気に貪るといった感じだ。

今回のは、警察小説。
刑事、公安、民間協力者が複雑に絡み合うのだ。

今、ご飯を食べ終わった。

今から、読書を楽しもう。

ではまた。

伊坂幸太郎著「グラスホッパー」

2007年07月30日 22時10分09秒 | 読書
昨夜から少しずつ読み始めている。

元教師の鈴木が、
妻を殺した男に復讐しようと行動を起こすところから始まる。

「鈴木」「蝉」「鯨」という登場人物が出てくる。

ちょっと描写が怖いし、
勧善懲悪のお話が好きな私にとっては、
この物語は、悪人がたくさん出てくるので、
読んでいて気分のいいものではない部分もあるのだけれど、
疾走感溢れる筆致で綴られていて、
ぐいぐい読み進む。

今、お仕事、終わり。
今日も、多忙だった!!

帰って、読むぞっ!!

ではまた。

志水辰夫著「裂けて海峡」

2007年07月29日 01時29分08秒 | 読書
今日は朝から家の用事で出掛ける。

移動に時間がかかるから、
私は本を一冊持ち歩くことに。

志水辰夫著・「裂けて海峡」

船が遭難し、乗組員全員が死亡。

その原因を突きとめるために、
その船会社を経営する男が動く。。。

そこには、巨大な国家という敵がいた。。。

こう書くと、難しそうな小説に思えるが、恋愛も絡む。

今、読み終えた。
面白かった!

私は恋愛が盛り込まれた、
ハードボイルド小説や推理小説が好き。

夜は、久々に韓国料理へ。

チゲ鍋、チヂミ、海鮮炒め等々。

家の用事~移動中読書~韓国料理。

家の用事を済ませながらではあるが、
少しはプライベートの時間も作れたし、
読書も楽しめたし、
まあ、少しはリフレッシュできた。

明日は働くぞー。

あと、2週間足らずでお盆休みだし、
頑張るぞっ!

ではまた。