gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

駅から散歩・日立駅「海の見える日立駅&平和通り桜」

2024年04月14日 | 日記

JR常磐線に乗り茨城県の海の見えるJR日立駅まで行ってきました。

JR日立駅は「海の見える駅」として有名です、駅舎全体がガラス張りになっています。

この先は中央口です

橋上駅ですが段丘に駅が位置しているので中央口は地上階になります。

改札から中央口へはムービングウオークが二本。

ガラス張りの通路です

正面に突き出した箇所にガラスの小箱に見えるところに天空のカフェがあります。

こちらからのホーム、太平洋を望む

絶景の場所にカフェがあります、天空カフェという愛称があるようです。

通路先端海を見るための展望台、全面ガラス張りの駅舎からは雄大な太平洋が一望できます。

海岸口には、小さなロータリーがあるのみで、商店などは見当たりません。

海岸口から出てみました。

この先はガラス張りのテラスとカフェがあります。

階段を少し下って、下から撮ってみました。

駅前から南を望む。海岸沿いを走る道路に国道6号線の日立バイパスです。

水戸方面

磐城方面

商業施設建物は「日立シビックセンター」です。

 

 

日立シビックセンターの屋上です。

オブジェ

日立平和通りへ来ました、桜の名所ですメインストリートで毎年桜まつりが行われます。

桜のトンネルが1㎞に渡りソメイヨシノの木が続きます。

見下ろすこと平和町歩道橋から見た風景。

通りで唯一設置されている歩道橋で桜のトンネルを見下ろすことができます。

日立市街の「平和通り」桜並木は「日本さくら各所100撰」に選出されています。

 

ホームからは海が見えません。上野行きの電車に乗り帰路に!

遠ざかる日立駅を見ながら 今日の旅は終了・・・

それでは、また!

いつもご訪問ありがとうございます。😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


駅から散歩・JR伊東線来宮駅「熱海うめまつり&来宮神社」

2024年03月09日 | 日記
熱海梅園の梅まつりへ
 
JR伊東線来宮駅到着!
 
来宮駅から熱海梅園まで、昇り坂を歩いて15分あともう少し・・・
 
振り返ると相模湾と初島が見えます。
 
登り坂の途中に河津桜が満開でした
 

熱海梅園に着きました 登り坂がつづき疲れます・・・
 
熱海梅園入口
入園料300円
 
案内板 園内はこんな感じ、かなり広い~
 
中央広場にはお菓子のお店が出ていました。

 
 
園内には鮮やかな赤と白の梅の花が咲き誇っていました。
 
 
梅のアップ1
 
梅のアップ2
 
中山晋平記念館
 
記念館は大正初期から大衆音楽の普及に大きな足跡を残した著名な作曲家「中山晋平」の居宅を西山町より梅園内に移築し、一般公開してます。(生涯学習課 文化交流室 引用)
 
中山晋平は昭和19年、第二次世界大戦がはげしくなり東京都中野区より熱海市に移住し昭和27年に亡くなるまで居住していました。(生涯学習課 文化交流室 引用)
 
 
館内には、作曲に使用したピアノや、直筆の譜面、当時のレコードなど貴重な物が展示されてました。
 
来宮駅に戻ってきました
近くにある来宮神社にパワーをいただきに足を運びます。
 
神社入口の鳥居
 
神社の本殿
 
 
 
樹齢2000年を超えるといわれている御神木です。
幹を一周廻ると寿命が1年延命するという伝説。
 
本殿の裏手にある、天然記念物の大楠
 
パワーをいただきました。
 
けっこう歩きました今日はこのあたりで撤収することにします。
 
いつもご訪問ありがとうございます😊。

駅から散歩・東京メトロ丸ノ内線後楽園駅「小石川後楽園&梅まつり」

2024年02月27日 | 日記

  東京ドーム近くの日本庭園「小石川後楽園」をぶらり散歩してきました。

 

東京メトロ丸ノ内線後楽園駅

後楽園遊園地の 「サンダードルフィン」

文京区役所シビックセンター&東京メトロ丸ノ内線

小石川後楽園西門へ向かって進みます。

徒歩8分 小石川後楽園西門に到着!

江戸時代初期につくられた

国の特別史跡および特別名勝に指定された庭園です。

小石川後楽園入園料

一般 300円 60才以上 150円

小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

園内マップに記念スタンプ欄ありまして、スタンプを押しました。

園内マップ

小石川後楽園西門入ってすぐにサービスセンター

庭園入口 庭園に入ります

東京ドームの屋根・そして高層ビルと日本庭園という、なんというか不思議な風景でした~

この庭園の中心的景観である大泉水は、琵琶湖を見立て造られたそうです。

小廬山(しょろざん)の展望台からの庭園

雪吊りが施された松

梅林の梅が満開でした~

小石川後楽園 梅林には114本の梅の木があるそうです。

写真は垂れ流しで・・・

 

 

 

おお鷹が!

京都の愛宕山の坂を摸してつくられた石段ですので愛宕山と名ずけられています。石段は47段もの石段となっている。

石段の上に八卦堂跡があります。

勾配が急で昇り降りが危険なので通行できないようになっています。

八卦堂跡

得仁堂

建立当時の姿を残す園内唯一の建物だそうです!

円月橋

水面に映る姿が満月のように見えるので、この名前がつけられたそうです。

円月橋

通天橋

京都東福寺の通天橋を摸して造られました。パンフレット引用

沢渡り

白糸の滝

西門に戻りました。

売店 ここで(-。-)y-゚゚゚甘酒をいただきました。

帰りの電車の時間があるので、回りきれないところもありますが帰ります。

いつもご訪問ありがとうございます。


駅から散歩・岩槻駅「東武アーバンパークライン.野田線」

2024年01月27日 | 日記

昨年に復活を遂げた古参(還暦)を向かえる8111Fを撮影に行きました。

東武博物館所有の8111Fがまさか野田線「アーバンパークライン」の定期列車に運用されるようになるとは?

人形の町 岩槻駅

オラが街さいたま市に伝わる「見沼竜神伝説」がモチーフのPRキャラクター「ヌウ」

大宮駅 折り返し柏行き入線

折り返し柏行き・・先頭はクハ8411しんがりはクハ8111 大宮駅を出発

貴重になった、ツーハンドルの運転台

モーター音も軽やかに走りぷりは彷沸とさせます。メンテナスが行き届いているのでしょうね。

昭和38年生まれのF8111最古参なだけに故障が心配ですが、頑張って欲しいところです。

野田線「アーバンパークライン」は運用が広範囲で柏駅を境に系統が分割されているので、大宮に行ったり、船橋に行ったりで撮影や乗車が大変・・・

大宮~柏間が約1時間 柏~船橋間が約30分

車内撮影。

 

 

 

 

8111F車号表記

時間が無かったので今回は岩槻まで乗車し、ここでお見送り・・・

8111F急行船橋行き 岩槻駅~東岩槻駅間

東岩槻駅~豊春駅間

豊春駅

発車時間になり大宮に向けて発車して行きました。

豊春駅付近

急行表示幕が誇りらしげな8111F

八木崎駅~豊春駅間

同上

東武鉄道杯少年サッカー大会メモリアルトレインのHMがつけられています。

八木崎駅付近

昭和の顔でですね!ヘッドマークがつかない姿が撮影したかったのですが・・

春日部駅

地上の春日部駅の風景も今のうち!

折り返し引き込み線

 

春日部駅~藤の牛島間「古利根川橋梁」で撮影

東武野田線(アーバンパークライン)も近代化により複線区間が増えてしまいましたが、ここは今でも単線で古いガーター橋が使われています。

同上

お目当ての8111F編成、古利根川橋梁の水鏡を狙って見ました、当日は風も無く、水面に映ってくれました。

いつもご訪問ありがとうございます。


駅から散歩▪春日部駅「春日部羽子板市」

2023年12月25日 | 日記

ぶらっと かすかべ

市内の観光情報や市の特産品などの魅力的な情報を発言しています。

春日部市の歳末を彩る桓例のかすかべ押絵羽子板と特産品まつり始まる。

オラが町春日部は

昔、桐の産地であったことから、押絵羽子板、桐箱、桐箪笥と桐に関係する特産品が多くあり、これに麦わら帽子を加えた四つが春日部市の伝統産業として今も受け継がれている。

『かすかべ押絵羽子板と特産品まつり』では

押絵羽子板のほか桐製品や麦わら帽子、春日部の特産品も展示販売されています。

羽子板の由来

説明版によると

羽子板の由来は

羽根突きの羽根の飛ぶ様がトンボに似ており、蚊はトンボを恐れるところから、病気を仲介する蚊に子供が刺されないという厄除けのまじないとして、正月に羽根突きを行っていた。

羽根突きの玉には、板で突いたときの音が良い天気ということから「ムクロジ」という木の、黒くて固い種子が用いられています。

写真は垂れ流しで!!!

 

 

 

 

 

 

 

市内のお茶屋さんが無料の接待所を開設 ちょっと一休み、帰路に!

いつもご訪問ありがとうございます。