ここのところ毎日東京は夏日。石神井公園の三宝寺池の周りも緑が濃くなってきた。

啓保の思い出シリーズを書き留めておこう、と思ってブログの下書きにいくつか書きかけのものがあるので、今日はその中からひとつ。
アップするために、youtubeで動画を見たり、音楽を聴いたりすると闘病当時の生活がよみがえってきて、まとめながら涙です。
まず、闘病前から 日頃よく見ていたTVドラマ
【鬼平犯科帳】 TV 漫画 全作制覇。
DVDもツタヤで借りてきて何度も見ており
私もなんとなく一緒に見てしまうので、せりふまで覚えてしまって、「次は何て言うよ。」なんて先読みして話すと、
「もう、うるさいな~」と、言っていた。笑
啓保は、吉衛門の演じる鬼平が好きで、人間味あふれる、最後にホロっとさせるところがよかったんだと思う。
包容力のある中間管理職的立場の鬼平とその部下たちが、現代のサラリーマン社会にも通ずるものを感じさせる、私がみても面白かった。
それから啓保はエンデイングに流れる音楽と夜泣き蕎麦を食べるシーンを気にいっていた。
鬼平犯科帳、エンデイング曲 ジプシーキングス/インスピレーション
https://www.youtube.com/watch?v=ivX-m-8wYzQ
あ~、この曲を聴くと涙がでてくる。楽しかった日々を思い出す。
漫画も捨てられないなあ。

啓保が好きだった蟹江敬三さんも2014年の春に胃がんで亡くなられた。密偵・小房の粂八役。天国で会ってるかな?
【相棒】
これもTV版DVDを一度に4本くらい借りてきて、休みの日は一日続けざまに見ていた。これと決めるとそればっかり、面白いね~。
相棒のメインテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=iDBQG3yc278
一度、劇場版を一度2人で映画館に見にいったことがあった。東京マラソン絡みのストーリーのとき。
そのほか、ドラマじゃないけれど、BSでイチローやダルビッシュ登板の大リーグ試合、ゴルフ(マスターズなど)を見ていた。
大相撲も。
ここからは闘病中に見たTVドラマ
【半沢直樹】
最後の夏(2013年夏)は、2人で【半沢直樹】をみたな~。病気を忘れて笑ってたっけ・・。
借りてきて見たら、また涙でるだろうなぁ~。再放送やらないなぁ~。
半沢直樹メインテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=o3k-yf5RhlU
半沢直樹 名言・名場面集 ↓この名場面集は面白いですね。是非クリックしてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=g9YglIlkrOE
半沢直樹倍返し饅頭は、すごい人気で当時は買えなかったんですよね。今は買える様子。↓↓ もういいけれど・・。
http://ishop.tbs.co.jp/tbs/org/-/ps_id/2000559/s_cd/0001/c_cd/10002
そのほか 闘病中は、なぜかドクターものドラマを見ていた。身近に感じていたのか?医者に期待していたのか?
【救急救命24時】第5シリーズ
TVでちょうど松嶋菜々子が主演で放映していた。http://www.fujitv.co.jp/kyumei24/index.html
このシリーズの主題歌を毎度ドリカムが歌っていて、曲が流れると胸が苦しくなる。
DREAMS COME TRUE - 「さぁ鐘を鳴らせ」(ドラマ「救命病棟24時」主題歌)MV short ver.
ツタヤで借りて、そのほかのシリーズもほぼ見た。
【DOCTORS2 最強の名医】 沢村一樹主演、第2シリーズは、2013年7月11日から9月5日まで放送
http://www.tv-asahi.co.jp/doctors_02/
【ドクターX~外科医・大門未知子~ 2】 ~私、失敗しないので~ 最後まで見ることができなかったかな。
http://www.tv-asahi.co.jp/doctor-x_02/
以下は映画
映画をもっと借りてきてみればよかったなぁ~。闘病中、2人で見たDVDの中で下記の2作品だけはよかったのでよく覚えている。
【最強の2人】 いい映画だった。私と旦那さんみたいと・・・・。
http://saikyo-2.gaga.ne.jp/
【借りぐらしのアリエッティ】(ジブリ作品)もよかったぁ~、いいアニメだ。画面も色合いが絵のように美しい。
http://www.karigurashi.jp/index.html
火曜日は久しぶりに石神井公園を訪れた。暑いので半袖でお散歩。

写真手前の池の周りの木道を2人で何度も歩いた。
2年前のこの気候のよい時期は、治療も順調で啓保の体調もよく 人であっちこっちを散歩していた。
本人が亡くなって半年経っていなかった去年のこの時期は、とても訪れる気分になれず 行かれなかったが
昨年の秋くらいからなんとか行かれるようになった。場所場所で胸が苦しくなるときもあるが・・。
季節が同じだと、花や空、風も同じで それらに触れると 歩きながらいろいろ思い出して涙ぼろぼろ。
カキツバタが咲き始めていた。

2年前の今頃のブログ
2013年4月28日“昨日は近くに氷川神社の骨董市へ”
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/7368297c38abca2a5456fb60fe7242d7
2013年5月2日“最近マージャンゲームをしています”
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/a7e0aeb33fa35bc3c8507fa44896d7b0
2013年5月5日“昨日は三宝池のまわりを一周できました”
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/6772cda6fe2d68214646a3ad2e53ef60
2013年5月12日“石神井公園の睡蓮が咲いていました”
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/d/20130512
散歩するときにいつも停めてたコインパーキングの前のモッコウバラ。2年前も満開のモッコウバラを2人でみた。

旦那さんの亡くなる2週間前のなんとか形にできたピースです。
最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければ応援クリックをお願いします。↓↓↓

参考webサイトをまとめてみました。ためになりそうな記事、良い資料がありましたら随時追加更新してまいります。
<小細胞肺がんの具体的治療関係>
●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf
●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療
https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf
●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf
●NCCNガイドライン
http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html
●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014
http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html
●がんサポート/小細胞肺癌
http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html
<肺がんを含む、がん一般的な情報収集関係>
●がんを学ぶ/肺がんとは
http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php
●がんサポート/肺癌
http://gansupport.jp/articles/lung
●がん情報サービス
http://ganjoho.jp/hospital/index.html
●がんナビ
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/
●化学療法・リスク分類からみた臓器がん別のレジメン/エビデンスに基づいた代表的な制吐療法
http://www.jsco-cpg.jp/item/29/regimen.html#01
●最新がん統計
http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics01.html
<抗がん剤の副作用/味覚障害への対処法>
●がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf
●抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html
●抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html
<抗がん剤の副作用/便秘、下痢への対処法>
●化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf
●がん化学療法に附随する消化器症状への対応 下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf
●イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html
●CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf
<クレスチン/エビデンスのある免疫力アップ薬剤、データに基づいた健康保健適応承認薬>高知/SRさん調査による
●高知、SRさんブログ/クレスチンはデータに基づいた健康保健適応承認薬なので、胡散臭い(失礼)高価な商品よりは信頼できるかなと思う次第だ。
http://parvicelllungcancer.seesaa.net/article/414005293.html
●進展型小細胞肺癌におけるシスプラチン+イリノテカン+PSK併用療法の多施設共同臨床試験,ED-SCLCにおいて認容性にすぐれた有用な治療法となる可能性がある.
http://www.haigan.gr.jp/journal/am/2012a/12a_gol33000O-159.html
●小細胞肺癌における抗癌剤治療時のクレスチン併用によるストレス抑制効果の検討(小細胞癌の治療, 第47回日本肺癌学会総会)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006289997/en
<緩和ケア関係>
●緩和ケアネット
http://www.kanwacare.net/
●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン
http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html
●東京都在宅緩和ケア支援センター
http://www.kanwacare.jp/
<肺がん説明 YouTube 動画> *小細胞肺癌についても触れられております。
静岡県立静岡がんセンター講演ビデオ集 患者・家族集中勉強会(平成22年度) *少し古いですが解り易く全容がつかめます。
●肺がんとは(総論
https://www.youtube.com/watch?v=BN0B4FaN7hc
●肺がんの病態
https://www.youtube.com/watch?v=WXSoqznHlT0
●肺がんの検査と診断
https://www.youtube.com/watch?v=eWJTpt39ndU
●肺がんの手術
https://www.youtube.com/watch?v=D7u2kIrKPtk
●肺がんの放射線治療
https://www.youtube.com/watch?v=zSuhFhj-v-4
●肺がん治療と日常生活
https://www.youtube.com/watch?v=7k3Ev3wGEVw
2013年4月13日(土)開催「肺がん疾患治療啓発キャンペーン もっと知ってほしい肺がんのこと2013 in 福岡」
●「肺がんの概要」
https://www.youtube.com/watch?v=SHB8MMGo09M
●「肺がんの放射線治療と薬物療法」
https://www.youtube.com/watch?v=zNcg_C-GVAo
●「肺がんの外科治療
https://www.youtube.com/watch?v=HNnZgN0repw
●「肺がんとの向き合い方
https://www.youtube.com/watch?v=JV9uEcTOdF0
●「Q&Aトークセッション」
https://www.youtube.com/watch?v=TdqwAgGlarc
2012年7月18日(水)~ 放送アピタルがん夜間学校 第4回 「肺がん:ホントのこと」
●肺がんとは?
https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII
●肺癌の治療について
https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU
●肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24
●トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew
●放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY
<病と闘いながらも 治療やお薬の詳細についてよく調べられ、ご自身の納得いかれる医療を実現されている高知県SRさんのブログ>
●小細胞肺がん進展型肺がん患者の余命日記
http://parvicelllungcancer.seesaa.net/
<呼吸器内科医師によるブログ>
●大分での肺がん診療
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/
以下小細胞肺癌に関する記事の一例
2015年2月18日 小細胞肺癌の5次治療(高知県SRさんへの回答)
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e784330.html
2015年10月13日 進展型小細胞癌と予防的全脳照射
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e758252.html
●呼吸器内科医
http://pulmonary.exblog.jp/
以下小細胞肺癌に関する記事の一例
2014年10月7日 進展型小細胞肺癌に対する化学療法奏効後の胸部放射線療法は有効
http://pulmonary.exblog.jp/22449351/
*化学療法に良好な反応を示したED-SCLCのすべての患者において、予防的全脳照射に加えて胸部放射線療法を追加すべきである。
●肺癌を研究するブログ
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/
以下小細胞肺癌に関する記事の一例
2014年11月30日 小細胞肺癌の再治療におけるアムルビシン vs トポテカン
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/archives/42151857.html
2014年06月22日(私見)ガラパゴス化する日本の小細胞肺癌治療
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/archives/39474307.html

啓保の思い出シリーズを書き留めておこう、と思ってブログの下書きにいくつか書きかけのものがあるので、今日はその中からひとつ。
アップするために、youtubeで動画を見たり、音楽を聴いたりすると闘病当時の生活がよみがえってきて、まとめながら涙です。
まず、闘病前から 日頃よく見ていたTVドラマ
【鬼平犯科帳】 TV 漫画 全作制覇。
DVDもツタヤで借りてきて何度も見ており
私もなんとなく一緒に見てしまうので、せりふまで覚えてしまって、「次は何て言うよ。」なんて先読みして話すと、
「もう、うるさいな~」と、言っていた。笑
啓保は、吉衛門の演じる鬼平が好きで、人間味あふれる、最後にホロっとさせるところがよかったんだと思う。
包容力のある中間管理職的立場の鬼平とその部下たちが、現代のサラリーマン社会にも通ずるものを感じさせる、私がみても面白かった。
それから啓保はエンデイングに流れる音楽と夜泣き蕎麦を食べるシーンを気にいっていた。
鬼平犯科帳、エンデイング曲 ジプシーキングス/インスピレーション
https://www.youtube.com/watch?v=ivX-m-8wYzQ
あ~、この曲を聴くと涙がでてくる。楽しかった日々を思い出す。
漫画も捨てられないなあ。

啓保が好きだった蟹江敬三さんも2014年の春に胃がんで亡くなられた。密偵・小房の粂八役。天国で会ってるかな?
【相棒】
これもTV版DVDを一度に4本くらい借りてきて、休みの日は一日続けざまに見ていた。これと決めるとそればっかり、面白いね~。
相棒のメインテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=iDBQG3yc278
一度、劇場版を一度2人で映画館に見にいったことがあった。東京マラソン絡みのストーリーのとき。
そのほか、ドラマじゃないけれど、BSでイチローやダルビッシュ登板の大リーグ試合、ゴルフ(マスターズなど)を見ていた。
大相撲も。
ここからは闘病中に見たTVドラマ
【半沢直樹】
最後の夏(2013年夏)は、2人で【半沢直樹】をみたな~。病気を忘れて笑ってたっけ・・。
借りてきて見たら、また涙でるだろうなぁ~。再放送やらないなぁ~。
半沢直樹メインテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=o3k-yf5RhlU
半沢直樹 名言・名場面集 ↓この名場面集は面白いですね。是非クリックしてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=g9YglIlkrOE
半沢直樹倍返し饅頭は、すごい人気で当時は買えなかったんですよね。今は買える様子。↓↓ もういいけれど・・。
http://ishop.tbs.co.jp/tbs/org/-/ps_id/2000559/s_cd/0001/c_cd/10002
そのほか 闘病中は、なぜかドクターものドラマを見ていた。身近に感じていたのか?医者に期待していたのか?
【救急救命24時】第5シリーズ
TVでちょうど松嶋菜々子が主演で放映していた。http://www.fujitv.co.jp/kyumei24/index.html
このシリーズの主題歌を毎度ドリカムが歌っていて、曲が流れると胸が苦しくなる。
DREAMS COME TRUE - 「さぁ鐘を鳴らせ」(ドラマ「救命病棟24時」主題歌)MV short ver.
ツタヤで借りて、そのほかのシリーズもほぼ見た。
【DOCTORS2 最強の名医】 沢村一樹主演、第2シリーズは、2013年7月11日から9月5日まで放送
http://www.tv-asahi.co.jp/doctors_02/
【ドクターX~外科医・大門未知子~ 2】 ~私、失敗しないので~ 最後まで見ることができなかったかな。
http://www.tv-asahi.co.jp/doctor-x_02/
以下は映画
映画をもっと借りてきてみればよかったなぁ~。闘病中、2人で見たDVDの中で下記の2作品だけはよかったのでよく覚えている。
【最強の2人】 いい映画だった。私と旦那さんみたいと・・・・。
http://saikyo-2.gaga.ne.jp/
【借りぐらしのアリエッティ】(ジブリ作品)もよかったぁ~、いいアニメだ。画面も色合いが絵のように美しい。
http://www.karigurashi.jp/index.html
火曜日は久しぶりに石神井公園を訪れた。暑いので半袖でお散歩。

写真手前の池の周りの木道を2人で何度も歩いた。
2年前のこの気候のよい時期は、治療も順調で啓保の体調もよく 人であっちこっちを散歩していた。
本人が亡くなって半年経っていなかった去年のこの時期は、とても訪れる気分になれず 行かれなかったが
昨年の秋くらいからなんとか行かれるようになった。場所場所で胸が苦しくなるときもあるが・・。
季節が同じだと、花や空、風も同じで それらに触れると 歩きながらいろいろ思い出して涙ぼろぼろ。
カキツバタが咲き始めていた。

2年前の今頃のブログ
2013年4月28日“昨日は近くに氷川神社の骨董市へ”
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/7368297c38abca2a5456fb60fe7242d7
2013年5月2日“最近マージャンゲームをしています”
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/a7e0aeb33fa35bc3c8507fa44896d7b0
2013年5月5日“昨日は三宝池のまわりを一周できました”
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/6772cda6fe2d68214646a3ad2e53ef60
2013年5月12日“石神井公園の睡蓮が咲いていました”
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/d/20130512
散歩するときにいつも停めてたコインパーキングの前のモッコウバラ。2年前も満開のモッコウバラを2人でみた。

旦那さんの亡くなる2週間前のなんとか形にできたピースです。
最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければ応援クリックをお願いします。↓↓↓
参考webサイトをまとめてみました。ためになりそうな記事、良い資料がありましたら随時追加更新してまいります。
<小細胞肺がんの具体的治療関係>
●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf
●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療
https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf
●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf
●NCCNガイドライン
http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html
●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014
http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html
●がんサポート/小細胞肺癌
http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html
<肺がんを含む、がん一般的な情報収集関係>
●がんを学ぶ/肺がんとは
http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php
●がんサポート/肺癌
http://gansupport.jp/articles/lung
●がん情報サービス
http://ganjoho.jp/hospital/index.html
●がんナビ
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/
●化学療法・リスク分類からみた臓器がん別のレジメン/エビデンスに基づいた代表的な制吐療法
http://www.jsco-cpg.jp/item/29/regimen.html#01
●最新がん統計
http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics01.html
<抗がん剤の副作用/味覚障害への対処法>
●がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf
●抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html
●抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html
<抗がん剤の副作用/便秘、下痢への対処法>
●化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf
●がん化学療法に附随する消化器症状への対応 下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf
●イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html
●CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf
<クレスチン/エビデンスのある免疫力アップ薬剤、データに基づいた健康保健適応承認薬>高知/SRさん調査による
●高知、SRさんブログ/クレスチンはデータに基づいた健康保健適応承認薬なので、胡散臭い(失礼)高価な商品よりは信頼できるかなと思う次第だ。
http://parvicelllungcancer.seesaa.net/article/414005293.html
●進展型小細胞肺癌におけるシスプラチン+イリノテカン+PSK併用療法の多施設共同臨床試験,ED-SCLCにおいて認容性にすぐれた有用な治療法となる可能性がある.
http://www.haigan.gr.jp/journal/am/2012a/12a_gol33000O-159.html
●小細胞肺癌における抗癌剤治療時のクレスチン併用によるストレス抑制効果の検討(小細胞癌の治療, 第47回日本肺癌学会総会)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006289997/en
<緩和ケア関係>
●緩和ケアネット
http://www.kanwacare.net/
●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン
http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html
●東京都在宅緩和ケア支援センター
http://www.kanwacare.jp/
<肺がん説明 YouTube 動画> *小細胞肺癌についても触れられております。
静岡県立静岡がんセンター講演ビデオ集 患者・家族集中勉強会(平成22年度) *少し古いですが解り易く全容がつかめます。
●肺がんとは(総論
https://www.youtube.com/watch?v=BN0B4FaN7hc
●肺がんの病態
https://www.youtube.com/watch?v=WXSoqznHlT0
●肺がんの検査と診断
https://www.youtube.com/watch?v=eWJTpt39ndU
●肺がんの手術
https://www.youtube.com/watch?v=D7u2kIrKPtk
●肺がんの放射線治療
https://www.youtube.com/watch?v=zSuhFhj-v-4
●肺がん治療と日常生活
https://www.youtube.com/watch?v=7k3Ev3wGEVw
2013年4月13日(土)開催「肺がん疾患治療啓発キャンペーン もっと知ってほしい肺がんのこと2013 in 福岡」
●「肺がんの概要」
https://www.youtube.com/watch?v=SHB8MMGo09M
●「肺がんの放射線治療と薬物療法」
https://www.youtube.com/watch?v=zNcg_C-GVAo
●「肺がんの外科治療
https://www.youtube.com/watch?v=HNnZgN0repw
●「肺がんとの向き合い方
https://www.youtube.com/watch?v=JV9uEcTOdF0
●「Q&Aトークセッション」
https://www.youtube.com/watch?v=TdqwAgGlarc
2012年7月18日(水)~ 放送アピタルがん夜間学校 第4回 「肺がん:ホントのこと」
●肺がんとは?
https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII
●肺癌の治療について
https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU
●肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24
●トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew
●放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY
<病と闘いながらも 治療やお薬の詳細についてよく調べられ、ご自身の納得いかれる医療を実現されている高知県SRさんのブログ>
●小細胞肺がん進展型肺がん患者の余命日記
http://parvicelllungcancer.seesaa.net/
<呼吸器内科医師によるブログ>
●大分での肺がん診療
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/
以下小細胞肺癌に関する記事の一例
2015年2月18日 小細胞肺癌の5次治療(高知県SRさんへの回答)
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e784330.html
2015年10月13日 進展型小細胞癌と予防的全脳照射
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e758252.html
●呼吸器内科医
http://pulmonary.exblog.jp/
以下小細胞肺癌に関する記事の一例
2014年10月7日 進展型小細胞肺癌に対する化学療法奏効後の胸部放射線療法は有効
http://pulmonary.exblog.jp/22449351/
*化学療法に良好な反応を示したED-SCLCのすべての患者において、予防的全脳照射に加えて胸部放射線療法を追加すべきである。
●肺癌を研究するブログ
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/
以下小細胞肺癌に関する記事の一例
2014年11月30日 小細胞肺癌の再治療におけるアムルビシン vs トポテカン
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/archives/42151857.html
2014年06月22日(私見)ガラパゴス化する日本の小細胞肺癌治療
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/archives/39474307.html
コメントありがとうございます。
ブログ、頻繁に更新できていなくてすみません。
頑張ります!
おかあさん、まいさんのためにもお痛みに耐えて頑張ったのですね。
それが伝わってきます。
家の留守電に、啓保から伝言が入っていてそれを聞くと
「早く病院に来てほしい、もう体がうごかない。」という内容で聞くと涙がでます。
誤って消さないように注意しています。
メールや留守電、消せませんよね~。
本人が亡くなると相続が終わるまで、銀行口座も凍結になってしまうので
光熱費関係の引き落としもできなくなっちゃうんですよね。
まいさん、何か手続きなどでわからないことがあったらお気軽に聞いてくださいね。
とりあえず、遺産の額に関わらず、相続手続きを10ケ月以内にしないといけませんからその点ご注意ください。
前にも添付したと思いますが再度下記をご参照ください。
下記をプリントアウトして、上から順にチェックするといいですね。
http://www.takagikaikei.co.jp/npo/shigotetsuzuki.htm
スマホでも見ることができると思いますが・・・見られます??
役所関係は土日お休みだから、まいさんのように平日お仕事しているとなかなか進みませんよね。
仕事してるとどうしても気持ちがそっちにいっちゃうし。
しかし、住民票、戸籍謄本などは、最近は郵送で取得できるはずですのでうまく利用するといいですね。
年金などは遺族年金がもらえる可能性があるから、
年金事務所にきちんと聞いて書類などをだしてくださいね。
もらえるものは貰わないと・・・・。家賃や光熱費も足しにもできますよね。
私は東京駅の新丸ビルの地下のスタバ前で友達と待ち合わせして
そのあとごはんを食べたりするんですが
まいさんは東京駅周辺デパートもしくはショッピングビルなどに勤務されているのかな?
それから 今井雅之さんのことまいさんに教えてもらって知りました。
ありがとうございます。いい会見なのでブログアップしておきます。
お母さん亡くなって3ケ月ですもの、まだまだお辛いと思います。
いつでもコメントお待ちしております。
コメントありがとうございます。
私も人ごみは好きではありません。
おまつりと言えば、母と一度 越中八尾おわら風の盆を見に行ったのですが
風の盆の踊り手たちをみるというより、観光バスを見に行った感じで
おわら観光バスの盆という感じでした。笑
京都の祇園祭りの宵山もみたことがありますが、
そちらは宵山だったのでそんなに人も多くなくまあまあでしたが・・・。
啓保と一緒に仕事をしていたときは、平日休みでしたので
どこへ旅行に行くもの空いていて本当に2人でのんびりできました。
そんな生活に慣れちゃっているので
並んで食べるとか、並んでもどうしてても見る、とかいうのは基本的にはできませんねぇ・・・。
モッコウバラはバラの中でも虫がつかないので育てやすいようですね。
お日様と少々の肥料ではないでしょうか。
三国志の漫画も夫の本棚にあります。そのうち私も読んでみようと思います。
ではGWの後半戦をどうぞお楽しみください。
お久しぶりです。毎日ブログ更新されてるかな~と見にきていました(^^)
母が亡くなってもうすぐ3ヶ月です。早いです。一人の生活には慣れましたが、ふとしたときに寂しさが襲ってきたり闘病中のことを思い出したりします。電車に乗って目を閉じた時や、休憩時間など。最近では今井雅之さんの姿、抗がん剤の辛さを伝えていて母もどんなに辛かったか…とか。ちなみに今井雅之さんの出演していたザウインズオブゴッドという戦争映画は小さい頃ビデオを借りて何度も見ました。笑いあり涙ありで好きな映画のひとつです。
母が闘病中好きだったドラマ、私も思い返して見ました。ドクターX、半沢直樹、ドクターズ、あまちゃん、マッサン(最終回前に亡くなってしまいましたが…)、町医者ジャンボ、チャングム、相棒など…。ドクターXは特にロケ地に母が入院していた病院が使われていたので色々思い出しますね。あと母は水戸出身なので、水戸黄門も大好きでした。夏に復活するみたいだから頑張ろうねって話してました。大相撲も一緒に見に行きたいねって。もうすぐ五月場所ですね。また北海道、金沢も一緒にいきたいねとも話してました。近場では江ノ島とかも。
母が亡くなってから3ヶ月経つのに、ずっと一人ですがなぜかまだそんな気がしません。近くで声も聞こえそうだし…。
保険や年金、高額医療の請求のための手続きが全然進まず。。期限はあるのでしょうか…。病院の領収書、最後の入院以外は母が管理していたためどこにあるかわからず…もしかしたら捨ててしまった可能性も。。戸籍謄本や住民票などもっと必要らしく市役所や出張所行くのがなかなかできず。行こうと思えば行けるのに後回しにしてしまってます。。
仕事に復帰してから手続きなど放置していたら電話が一瞬止められ慌てて振込みし、火災保険やマンション管理費のところに電話したり。ガス水道電気の他にこんなにたくさんのところにお金かかってたのかぁー…と驚いています。
この先大丈夫だろうか、私。なんて思ったり(笑)
去年の今頃は何していたかな、とよく思い出します。メールを見返してみたら『まいの教えてくれたハイパーサーミアのおかげで身体が軽くて今日は病院内一キロ歩きましたよ、ありがとう!』ときていました。今年始めにハイパーサーミアを受けに行ったときはもう痛みで仰向けに寝ることもできず5分せずに断念しましたが。あの痛みは本当に本当に本当に辛そうでした。後半のメールは辛さを訴えつつも最後まで頑張るという内容ばかりでした。涙出てきます。。
ここ数日暑い日が続いてますね。休みの日に散歩したいですがためらってしまいます。早朝にウォーキングでも行こうかな(笑)紫外線も仕事柄より気を付けなくてはいけないので(TT)
yukiさんも熱中症などには気をつけてくださいね。
こちらも今日は晴天です。半袖でいいよのですが
明日から崩れる予報です。
博多の街はどんたくですが私は人ごみには行かないので
残念ながらご報告できそうにないです・・・。笑。
ご主人は大リーグファンだったんですね。
私も時々見たりしますがやはりご贔屓チームではないので熱が入りません・・・。笑。
うちの主人はケーブルのアニマルプラネットなどをよく見ていましたね・・・。
あとは歴史物。私も主人の影響で三国志など詳しくなりましたよ・・・。
木香バラ綺麗ですねぇ・・・
私も何度かチャレンジしましたが何故か我が家の環境ではうまくいきません・・・。
棘もないしバラの中では初心者向きのようですが・・。
GW後半戦も始まりましたが、ペースを崩さず行きたいと思います。
ほんとにまだまだ苦しくなりますね。
いや~、つらいもんですね。
でも振り返ることで数々の思い出がよみがえってくるので
そんな時間を少し楽しんでいます。
涙はでますけど。
お花はカキツバタです。本文に追記しておきました。
確かに・・・。
日焼け止めのことすっかり忘れてました。
まずいです。
しかし、この時期アウトドアは気持ちがいいので
明日は井之頭公園のベンチに座ってランチ予定です。
満喫しないともったいない気がしています。
本当にそうですね。
その作品を見たいようなみたくないような、複雑な感じがしたものです。
石神井公園は、もうあやめが咲いているの?
すっかり、初夏ですねえ~。
この季節の紫外線が1年で一番強いらしいので、
日焼け止めちゃんと塗ってね。