横浜市神奈川区の幸ケ谷公園を訪問しました。
洲崎大神の裏手の丘の上にある公園です。
公園の名の碑

大きな木があります。

桜の名所でもあるので、桜の木も多いです。

公園の西側からはJRと京急の線路が見えます。

公園の周囲一帯は、昔は「権現山」と呼ばれる山だったそうです。
線路の向う側に本覚寺のある高島台の丘があります。
この線路を通す前は尾根が続いていたようです。
スケートリンク方面

公園内にはいくつかの石碑があります。

飛鳥田さんというのは、確か昔の横浜市長だった方だったと思いますが、名前の入った碑
表忠碑

神奈川宿歴史の道の碑

1510年にこの権現山で、上杉氏の家臣の上田氏が北条早雲方に味方し謀反を起こし、
砦を築いて立てこもったため戦場となったそうです。
結局上田氏は上杉軍に敗れましたが、上杉軍の力が弱まっていき北条氏の支配が強まったそうです。
幕末から明治期にかけて、お台場や鉄道用地埋め立てのために山は削られて、低くなった。
という内容の看板です。
公園の東側の1段低いエリア

少しですが遊具もあります。

桜の木が多いです。

東側の公園の入口

坂を下る途中から公園の入り口方面

公園へは坂を登らなくてはなりません。
<広告>
この記事の写真は キヤノンPowerShot G7X Mark2で撮影しました。
洲崎大神の裏手の丘の上にある公園です。
公園の名の碑

大きな木があります。

桜の名所でもあるので、桜の木も多いです。

公園の西側からはJRと京急の線路が見えます。

公園の周囲一帯は、昔は「権現山」と呼ばれる山だったそうです。
線路の向う側に本覚寺のある高島台の丘があります。
この線路を通す前は尾根が続いていたようです。
スケートリンク方面

公園内にはいくつかの石碑があります。

飛鳥田さんというのは、確か昔の横浜市長だった方だったと思いますが、名前の入った碑
表忠碑

神奈川宿歴史の道の碑

1510年にこの権現山で、上杉氏の家臣の上田氏が北条早雲方に味方し謀反を起こし、
砦を築いて立てこもったため戦場となったそうです。
結局上田氏は上杉軍に敗れましたが、上杉軍の力が弱まっていき北条氏の支配が強まったそうです。
幕末から明治期にかけて、お台場や鉄道用地埋め立てのために山は削られて、低くなった。
という内容の看板です。
公園の東側の1段低いエリア

少しですが遊具もあります。

桜の木が多いです。

東側の公園の入口

坂を下る途中から公園の入り口方面

公園へは坂を登らなくてはなりません。
<広告>
この記事の写真は キヤノンPowerShot G7X Mark2で撮影しました。
![]() | Canon デジタルカメラ PowerShot G7 X MarkII 光学4.2倍ズーム 1.0型センサー PSG7X MarkII |
クリエーター情報なし | |
キヤノン |