goo blog サービス終了のお知らせ 

青春complex

跡地

2012-07-09 00:11:13 | 薬・病院・病気
昨年の元旦だったと思う。
母から「神社に通うと、悪い縁がつくよ」と言われたのは。


BGMはいつもの師匠


その一年というのは、まさに出会いのラッシュであった。
高校を卒業する少し前から、病院のコミュ力を養う教室へ通い始めた。
始めは女性と仲良くしていたが、だんだんと交友を広めていくことができた。
現在、ドイツさんを始め大切な友達がたくさんできた。

ふいに母の言葉が蘇る。
本当に皆「悪い縁」なのだろうか。
もしも私が神社通いをやめない(というかS学会に戻らない)ことになると、私がこれから出会う人間全てが「悪い縁」と言われているように思えてしかたない。
そんなものは母の脅しだ。
根拠なんて全くない。

怒りと失望を感じるが、心の核には恐怖がある。
母親に言われたんじゃ変な重みがある。はあ。



心が弱っていると付け込まれる。
変なものに。
昔は悪魔だったが、今は人の善意なんだな。

肌が弱くて困る。

2012-07-02 23:06:29 | 薬・病院・病気
時々会う、病院のコミュ力を養う教室にいる20代後半の男性がいる。
すんげーおもしろい人で、一緒にいてとっても楽しい。
それで同じ系列のコンビニに働いているから、コンビニの悩みなんかもよく話す。

普通の人にしか見えないけど、あそこにいるということは心のどこかに病がある。
メールで少し深い話をすると、とっても寂しがり屋だと言っていた。
「油田さんとかがドイツさんとか他の人と仲良くしているのを見ると、すごく寂しくなる」と。

仲のいい人が他の人と仲良くしていると、寂しい気持ちになる。
それはほんとよく分かる。
恋人との関係には及ばないかもしれないが、それに酷似した気分だと思う。
Hちゃんの今の姿を見ると、この嫉妬のような気持ちでいっぱいになる。

それにこの男性はドイツさんのことをよく思っていない。
私はドイツさんと仲いいけど、ドイツさんの事情も知らないし、人間だからしょうがないだろうけど。

友達を一人占めしたい気持ち。
自分を一人にしないでほしい気持ち……やっぱり人づきあいって難しいのね。

私なのではないだろうか

2012-06-28 22:56:15 | 薬・病院・病気
病院のコミュ力を養う教室、で出会ったプーさんという男性が怖い。
さっきの記事もこの人のことです。
この前の記事に詳しく書いてある。

さっきケータイ弄っていたら、突然プーさんから着信が。
びっくりしていたらすぐに切れて、どうやら1秒で切れたようだった。
間違い電話かな~と思ってそのままにしていたけどメールも来ないし、不気味で気持ち悪いから「さっきの何ですか?」と私からメールしてみた。
返信はやけに句読点が多くて長い文面だったが、要訳すると、

「寂しくて電話したけど油田さんに負担になるから途中で切った。ごめんなさい。
 だけど気にしてくれて嬉しかった」

読みながら自然と顔が引きつった。
私の常識ではどういう事情であれ、ワンギリしてしまったのならばこちらからメールでもしてすみませんなり言うのが普通だと思っていた。
こちらから気にしてメールして、返信で謝るならべつに気にしないけれど、最後の一文は気持ち悪い。
典型的なかまってちゃんだな……。


馬が合わない人というのはいる。
そういう時ブチ切れてしまうのは、相手を傷つけるし私も後味が悪い。
距離をおいて、関わらないようにするのが手だと思うの。

このぷーさんにおいては、距離を置こうとしても、向こうから寄ってくるからできない。
私が座る位置を移動すると、ぷーさんが傍に座って他の人との会話を聞いている。
嫌だなって思ってまた移動すると、またぷーさんが近くに座ってくる。そんで会話に口を挟まれる。
近くを通ると話しかけられて、帰ろうとすると追ってきたり玄関で待っている。
私が帰る準備をしだすと、じろじろ挙動を見られる時がまじで寒気がする。


一応精神科内だし、運営スタッフに報告するとその人と関わらないようにすることができるらしい。
先日やっと気持ち悪いメールがきてどう接すればいいのか分からないと話すことができた。
気にしないように、もしくはメールでもいいから相手にはっきり自分の意思を伝えてと言われた。

なかなか難しいが、さっきのメールでもいいから、私の意思を伝えてみようかな。
ワンギリされて気分悪かったって。








ぷーさんを見ていると、もっと生活範囲を広げないとって思う。
ぷーさんは基本的にヒキで、通院くらいしか外出しない。
世界が家か病院しかないのだ。

話しやメールを見ると「病院の教室で、また問題が発生してその対応に困っている……」とずっと言ってる。
家の親との環境が酷いらしくて、息抜きだとかそういうものではなく、もはや病院が生きる世界のようだった。

私と重ねてしまうところが多い。
もっと行動範囲を広げて、たくさん友達がほしい。
そう思いました。


さ、返信しよう。

XとYの違い

2012-04-29 11:34:29 | 薬・病院・病気
今日は何日か前から決めて、ドイツさんと遊びに行く予定だった。
結局相手側の体調不良でなくなってしまったが。

母や家族にドイツさんと遊びに行くね、と伝えた。
久々に早起きして8時代に起きてご飯を食べていたら、母がドイツさんについて話を聞いてきた。

「ドイツさんって誰だっけ?」
「……ほら、あの。『女』みたいな人……」
「ああ。いくら女っぽいからと言って男なんだから、気をつけなさい」

ドイツさんは、いわゆる心と体の性が一致しない病気の人だ。
体は男なんだけど、心は女性という。
ブログでも書いておこうと思ったけど、ためらって書けなくてはぐらかすように書いていた気がする。
病名を出してしまうと検索した人に引っかかってしまうかもしれないので、伏せておくかな。

母にはこの会話の後、ちゃんとそういう病気なんだって伝えた。
以前母にはドイツさんはこういう病気なんだよって伝えた。
今回はそれを忘れていて、私が病気を伏せた曖昧な受け答えをしてしまったからこんなことを言ったのだろうか……。


元々母はドイツさんの病気の人に厳しかった。
厳しいというか、理解がない人なのだ。

私が高1くらいの頃、母と荻窪のレストランで食事をした。
店内はお昼時とあってまあまあ混んでいた。
3席ほど離れたところから、にぎやかな笑い声が聞こえた。
多くの人が反射的にそちらを振り返った。
何故かというと、数人の女性の笑い声と混じって、男性の声がしたから。

私も振り返る一人だった。
4人掛けの席に3人の若いギャルと、女装をした若いギャル風の男性だった。
「女装」というとあれだけれど、振る舞いや喋り方からすると、ドイツさんと同じ心と体の性が一致しない病気の人だった。

すぐに首を元に戻して目の前にある料理を食べだそうとすると、母がニヤりと笑いながら
「ねえ、あの人さ」
と喋りだした。
「やめなよ」と小声で諭して止めたけど、母のそういう神経が信じられなかった。

母は悪い人ではないし全く悪気も悪意もない。
説明して納得させない限り、母はドイツさんにもこういう態度で臨むのだろう。

2012-04-26 19:00:38 | 薬・病院・病気
現在の主治医は、あなたは強迫性障害じゃないわ、という。
手をしつこく洗い続けたり、診断された当初のような宗教で悩まされることもなくなった。
なんていうか、洗脳を解いてゼロの状態を作るのに何年もかかった。わーお。

だけれども、強迫性障害の気質というのは根強く残っている。
一つのことに拘ると、常にそればかり考えてしまう。
他のことが手につかなくなったり、生活に支障がある。

対処としては、意識を律すること。
ぼーっとしてたら、もうこんな時間! さっさとこれしてあれして~ってする。
大抵これしてあれして~とかしてると、忘れるのよ。
うん……。

それだけじゃ対処できないことが多々あるけど。
今はまだ、大丈夫だから。

忘れないうちに

2012-04-25 18:43:12 | 薬・病院・病気
今の薬。

寝る前:セロクエル半錠

以上。
超薬減ったし~みたいな。

今月からお薬手帳というのが無料になったらしい。
今までは有料だったみたいで、私は作らなかった。
ブログに書いてるしいらないかなーってことで。
少なくとも1年くらい前から面倒になって、ブログにもあまり書かなくなった。
高校生の頃は、通院するとその都度書いていたけど。

あの頃は毎回毎回薬が変わるという状態だったから……。

前回の通院で、じゃあ、タダだし作ろうかってことで作った。
震災をきっかけに無料になったらしい。
災害でカルテが読めない時に、自分で薬を申告しないといけない。
そういう時にお薬手帳で飲んでいる薬やそれに似ている薬を調べて対応する……ということ。

とりあえず前回は薬が残っていたから、ニキビの薬だけもらった。
ニキビの軟膏だけでもお薬手帳にシールが貼られて、細かいなって思った。


お わ り

減薬

2012-04-06 23:15:35 | 薬・病院・病気
今飲んでる薬は1錠。
半年前は5錠くらい飲んでた。
セロクエルは不安を抑えたりするものらしい。
私は睡眠薬に使っている。
これ1錠だとけっこう眠くて起きれなかったりする。
半錠+残ってるデパスの組み合わせのほうが目覚めがいい。

デパケンが先月まで出されていた。
バイトでお札を数えたりする際、手先が震えることがあった。
なんとなくデパケンのせいじゃないかと服用をやめた。
違いはわからないが、飲んでも飲まなくても気分に変わりないからいいや。

ここまで薬を減らせたことが素晴らしい。

美形

2012-01-23 23:50:26 | 薬・病院・病気
発達障害に美形が多いですって~!?!?
ここに美形じゃない発達障害者がいるんですけど~!?!?!?!?

「噂」だから確かじゃないけれどw


ちょっと真面目な話に入る。
もしかしたら差別的なことかもしれないので、障害者差別が嫌いな人は読まないで。

ダウン症のある方は見た目に現れていることがある。
ヨーロッパのほうでは、昔ダウン症は「蒙古症」とも呼ばれていた。
顔の特徴がアジア的になるからだ。
顔のホリが浅くなるだとか髪が太くなるからだとか聞いた気がする。
勿論今では差別的な意味合いだから公にはそんな言い方はしない。

もしかしたら、発達障害のうちの何かである私にも、何かしらの特徴的なものがあるんじゃないか?
と思ってしまった。

無表情でいるとき、笑ったとき、話しているとき……。
本当に私は健常者のように振舞えているのか?

2ちゃん見てて、精神安定剤を服用していたら飲んでるところを見られていないのに服用していることを見破られた、みたいなことが書いてあった。
これに関してはめっぽう自信がない。
幻覚見たり、深夜にハイになって騒いだりしてたし。
現在はそういったことはないが、こないだデパケンとソラナックス2錠飲んでバイト行ったら、ふわふわしちゃった。
眠気が若干、だけどそれよりもふわふわ~っとする。


薬の影響も素の自分も含めて、私は自分が健常者のように振舞えていないと思う……。
時々髪型とか化粧のチェックで自分の顔の動画を撮る。
なんだかいつも不審な感じで、そわそわしているというか……なんていうか……な動き。
性格も動きも一貫して「落ち着きがない」よね。
動画を撮っているから目線とか瞬きを気にしてこうなっているんだ、と思っていたけれどもしかしたらいつも私はこうなのか?

どうでもいいけど、今自分の動画を見返したら笑った表情もあって、歯茎やばかった。
出すぎwwwwwなんというか、もうグロ画像の域wwwwwww


バイト先の人間関係に、多少は慣れた。
亮太さんからの嫌がらせはまあ~無くなったかな? という感じだし。

でもなんだか、みんなとの距離が埋まらない感覚がある。
私が距離無しさんなのかな~と思ってたんだけれど。

癒し系おじさんだとかはほんと暖かくて泣きたいくらいで、最近昼間の同年齢の子と仲がいい。
よくしてくれる人はしてくれるんだけれど。

キュン君と頑張って仲良くしようにも空回りして「こいつ何言ってんだw」と困った笑いをされる。
高校生の女の子二人もシフトが被らないけれど時々会う。
私が何か話しかけるとニコニコーっとしてくれるんだけれど、キュン君のように困った笑いなんじゃないかな。
女の子だから対面はいいけれど、女社会で育った私としてはなんか違和感というか普通の笑いじゃないと分かってしまう。

私は「へらへらしている」とか「未熟的な」と受け取れる顔をしているらしい。
それに加えて、自分でも中身がへらへらしていると思う。
この記事を書くにあたって発達障害と顔の関係で調べたら、意味が分かっていないのによく笑うから美形と思われると書かれたページがいくつかあった。

昔からよく笑う子だった。
両親からも姉たちからもよく言われた。
笑うのはいいことだけれど、笑いすぎるのも歯茎見えるし嫌だよねー。

家政婦のミタでうららちゃんが「私もうへらへら笑うのは辞めます」みたいなこといってミタさんにあなたの笑顔でみんな元気でいられる~的な励ましを受ける。
どうも笑いたくないと思うとこの言葉が浮かぶのだけれど、あれは物語で役者が美人だから成り立つものであって……。

笑わないというのはそれはそれで不細工。
笑いすぎというのも薄っぺらい、軽率な悪い印象を与えてしまう。

少し笑うのを控えよう。
そして落ち着きを持ちたい。
バイトしててもあれだこれだー! って気が散ってすんげーぽんぽん跳ねてると思う。
これのためにデパケンが処方されてるのかもね。


結論:歯茎やべー!!!