
=特殊詐欺の前兆電話がかかっています!=
■状況
2月13日、午後3時35分ころ、豊田市永覚新町地内のご家庭に、市役所国民健康保険課を名乗る男から「令和元年から令和3年までの2年分の保険料の過払い金があり、32,400円を受け取ることができます。水色の封筒は届いていませんか。金融機関の窓口に行けば申請ができますので、私から銀行に電話をしておきます。」などと電話がかかっています。
これは「還付金詐欺」の前兆電話です。この後キャッシュカードを持ってATMに行くように誘導され、指定された番号に電話をすると、ATMの操作を指示され、知らないうちに現金を送金させられてしまいます。
■対策
・市役所等の公的機関が、電話で還付金について案内することはありません。またATMで還付金を受け取ることはできません。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たら、一旦電話を切り、家族や警察に相談してください。
・自宅の固定電話は常時留守番電話に設定し、迷惑電話防止機能を活用しましょう。
・コンビニや金融機関等のATMコーナーにおいて、携帯電話で通話をしながらATMの操作をしている高齢者がいた際は詐欺にあっている可能性があります。積極的な声かけと警察への通報をお願いします。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方へお知らせください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

■令和5年2月15日水曜日午前11時から、全国一斉情報伝達訓練を実施します。緊急メールとよたの配信に併せて、防災行政無線、防災行政無線の受信機を接続した自治区の放送施設、防災ラジオから訓練放送が流れますので御承知おきいただきますようお願いいたします。
署名:豊田市 地域振興部 防災対策課

●「バレンタインデー」。いつの間にか女性から男性へ愛の告白をするというのが常識になっているが、本来はキリスト教徒であったバレンタインが270年ごろの今日、皇帝の命に背いて兵士たちを結婚させたとして殉教したことにちなむ祭日。ヨーロッパでは、ケーキや花などを贈りあうという。
●「チョコレートの日」。バレンタインデーに贈られるチョコレートをさらにPRするために、日本チョコレート・ココア協会が制定。この日にチョコを贈る習慣は、1958年(昭和33年)にメリーチョコレートが新宿の伊勢丹でキャンペーンを展開したのが始まりといわれている。
☝ 今日の一言
~自分で生きている~
自分は
自分で生きている
のではない。
自分で意識していること
なんて数少ない。
自分の体でも
心臓は、
呼吸は、
それぞれの臓器は、
自分で意識して
動かしていない。
あなた自身が
意識して動かしていない。
自分で生きているなどは
不遜な考えである。
自分は
生かされているのだ。
心臓は動き、呼吸をし、
それぞれの臓器は
それぞれの働きをして
生きようとしている。
自分の体一つとっても
そうなのですから
世の中のことなども
自分で動かして
いるわけではない。
自分は
生かされているのだ。
~自分で生きている~
自分は
自分で生きている
のではない。
自分で意識していること
なんて数少ない。
自分の体でも
心臓は、
呼吸は、
それぞれの臓器は、
自分で意識して
動かしていない。
あなた自身が
意識して動かしていない。
自分で生きているなどは
不遜な考えである。
自分は
生かされているのだ。
心臓は動き、呼吸をし、
それぞれの臓器は
それぞれの働きをして
生きようとしている。
自分の体一つとっても
そうなのですから
世の中のことなども
自分で動かして
いるわけではない。
自分は
生かされているのだ。
☂/☁ 12.4℃(6.0℃)
●今日は、朝から☂模様。でもそんなに多くは降ってません。ただ、一日中シトシトと降り続いていましたね。明日の天気は、☀で9℃だそうで、西高東低の気圧配置ということで、北風が強くなりそうです。今後1週間は☀続きのようで、気温もまあまあ12度前後のようですが、日曜日の午後あたりから☂マークが入ってますね。寒さは水曜日までのようです。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日は、お仕事は様子見になってましたが、あちらの機械の調子がよくなくて、業者が寄ってくれるということで、待ってましたら午後になってきてくれました。やはり業者だけあって、悪いところはわかるようで、ちょっとした修正である程度はいけることがわかりました。今後根本的に直すかどうかですね。それなりにお金はかかりますからね。夕方になって元気くん登場です。2号君も来ましたが、どうやら暗くなってきたのと疲れてきたのとで、ご帰還となりました。さすがに元気くんもちょっと疲れたのか野外活動はしてません。室内学習でしたね。ああ、工作しましたね。

今日の記念日
●「苗字制定記念日/名字の日」。1875年2月13日に、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけたことに由来。
●今日は、朝から☂模様。でもそんなに多くは降ってません。ただ、一日中シトシトと降り続いていましたね。明日の天気は、☀で9℃だそうで、西高東低の気圧配置ということで、北風が強くなりそうです。今後1週間は☀続きのようで、気温もまあまあ12度前後のようですが、日曜日の午後あたりから☂マークが入ってますね。寒さは水曜日までのようです。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日は、お仕事は様子見になってましたが、あちらの機械の調子がよくなくて、業者が寄ってくれるということで、待ってましたら午後になってきてくれました。やはり業者だけあって、悪いところはわかるようで、ちょっとした修正である程度はいけることがわかりました。今後根本的に直すかどうかですね。それなりにお金はかかりますからね。夕方になって元気くん登場です。2号君も来ましたが、どうやら暗くなってきたのと疲れてきたのとで、ご帰還となりました。さすがに元気くんもちょっと疲れたのか野外活動はしてません。室内学習でしたね。ああ、工作しましたね。




●「苗字制定記念日/名字の日」。1875年2月13日に、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけたことに由来。