
のち

一時

32.0℃
○今日の天気もすっきりしない一日でしたが、私は前から言うように「梅雨は明けたと見られる」と言ってますから、気象庁も観念しなさい、という気持ちです。雲は夏雲です。さて、今日明日と「豊田おいでんまつり」が行なわれます。今日は、難しい天気でしたが、なんとか無事に終えることができたんではないかと思います。ただ、以前のような「迫力」がないのは、やり方を変えて「健全な」「おまつり」にしたので、理由はそこにあるのでしょう。仕方のないことです…。

今日の記念日

「最高気温記念日」。1933年(昭和8年)のこの日、山形県の山形測候所で気温40.8℃が観測され、日本の気象観測史上最も高い気温を記録した。これは、乾燥した熱い風が吹き込んで気温が上昇する“フェーン現象”という盆地特有の気象状況によりもたらされた。

「夏氷の日」。7+25=なつご、の語呂合せと、日本最高気温が記録された記念日にちなみ、夏氷(かき氷)を食べるのに最適の日として日本かき氷協会が制定した。おいしい食べ方など、かき氷のあれこれを普及させることを目的としている。