goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

今日の花たち

2009-07-01 21:19:05 | 今日の植物たち
今日の花たち

 「カラー」 サトイモ科 : ろうと状の仏炎花が特徴的で、南アフリカに6種分布する。

 「カラー」 サトイモ科

 「ツユクサ(ボウシバナ)」 ツユクサ科 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく大雨が・・・

2009-07-01 20:23:37 | 報道




 まもなく、大雨が降ってくるそうです。
 多ければ、時間30~40mmの雨だそうです。
 雷もあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお弁当

2009-07-01 13:25:24 | 今日の食べ物
今日のお弁当は…
 ①うなぎ丼
 ②コンニャクサラダトマト付
 ③鶏のから揚げ
 ④貝柱の煮付け
 ⑤たまご焼き
 ⑥デザート(ゼリー)
●さて、“丼”ではなかったのですが、雰囲気で丼にしました。デザートは、写真に入れるのを忘れました。今日のメインは、何と言っても“うな丼”です。これから夏になってきますと栄養をつけなければいけませんからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無刀 密命・父子鷹

2009-07-01 02:47:51 | 読物
無刀 密命・父子鷹 巻の十五

平成21年6月25日~29日

著者 佐伯 泰英
祥伝社文庫

【内容】父子・金杉惣三郎と清之助は、柳生新陰流の祖・柳生宗巌ゆかりの地に逗留する。その噂を聞きつけた近隣諸藩から稽古願が殺到し、金杉親子を師範とする“柳生大稽古”が開催されることに。ところが、さる立会いに際し突如「参りました」と惣三郎が平伏。どよめく柳生の面々を前に、惣三郎の胸中やいかに!?
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◎“柳生大稽古”が催されることとなった経緯が、初めから少しずつ語られていく。金杉惣三郎は、そうした中で、無刀の境地とは何かを自分に問いつつ話が進められる。清之助は、普段の稽古の延長と捉えている様子。二人で力を合わせつつ“柳生大稽古”の準備は整えつつあった。一方、江戸では、鐘馗の昇平には転機が訪れていた。火付け事件と重ねて、鐘馗の昇平も活躍の場が・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.6.30(火)

2009-07-01 00:10:38 | 日記
時々 27.6℃
●今日は、雨が降ったり止んだりの一日でした。お参りがずっとでしたから、なかなか大変でした。関係者の人もいろいろと大変だったでしょうね。思わぬ人がきてくれたりして、そういう時はちょっとうれしかったりします。

今日の記念日
「トランジスタの日」。1948年、アメリカAT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレイ、ジョン・バーディン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタを初公開。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする