goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり日記

動画サイト、ネットニュースを中心に書いてますが、真に受けずソース確認推奨。思考停止非推奨。

【裁判員裁判】午後から東京地裁で初の公判

2009年08月03日 | 社会
【裁判員裁判】午後から東京地裁で初の公判 午前中に選任手続き 裁判員に誰が選ばれる? (1/2ページ)
2009.8.3 08:25


 国民が刑事裁判の審理に参加する裁判員制度の全国初の対象裁判となる東京都足立区の隣人女性殺害事件の初公判が3日午後、東京地裁(秋葉康弘裁判長)で開かれる。裁判員裁判に先立ち、同日午前には呼び出し状が送付された裁判員候補者が選任手続きにのぞみ、6人の裁判員と3人の補充裁判員が選ばれる。6日に予定されている判決に向けて、専門知識を持たない裁判員の判断が注目される。

 国民が刑事裁判の審理に参加するのは、米国統治下の沖縄で昭和38~47年に行われた陪審裁判をのぞくと、陪審制のもとで裁判が開かれた昭和18年以来、66年ぶり。

 初めての裁判員裁判で審理されるのは、隣人女性を刺殺したとして殺人罪で起訴された無職、藤井勝吉被告(72)。起訴状によると、藤井被告は5月1日正午ごろ、自宅で隣人の女性整体師=当時(66)=と口論になり、ナイフで胸などを数回刺し殺害したとされる。

 6月中旬に2回に渡り行われた公判前整理手続きでは、被告側が起訴内容を全面的に認める方針を明らかにした。一方で事件前後の藤井被告の言動について、検察・弁護側双方の主張は食い違いがあり、争点は藤井被告の殺意の強さなどになっている。

 地裁は管内の候補者名簿記載者約2万7700人からパソコンで無作為で選んだ裁判員候補者100人を抽出。このうち70歳以上や学生、重い病気などの理由で除外された27人をのぞく73人にあらかじめ呼び出し状を送付していた。73人のうちどの程度が地裁を訪れるかは、国民の参加意識をはかる上で、参考になりそうだ。

(2/2ページ)
公判は4日間連続の予定で開かれる。3日午後は検察官による起訴状の朗読や被告の罪状認否、検察・弁護側双方の冒頭陳述を経て、目撃者1人の証人尋問を行い終了。4日は午前10時に開廷し、残る2人の目撃者の証人尋問や被害参加人である被害者の長男の意見陳述、被告人質問が行われる。5日の午前に検察側の論告求刑、弁護側の最終弁論や被告の最終陳述などが行われ結審する。午後からは裁判官と裁判員が判決の内容を検討する評議に移り、6日に判決が言い渡される予定。

ソース元①:http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090803/trl0908030827001-n1.htm
ソース元②:http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090803/trl0908030827001-n2.htm



いよいよ始まりましたね。
この制度も正直微妙な感じがあるけど、今後どうなるのか気になります。



ハニートラップについて

2009年08月02日 | 社会
大高未貴さんが語ってますw 

チャンネル桜 魔都見聞録 北京のイケメンの罠






そういえばこんな事件もありましたね↓


中国側、機密執拗に要求…自殺上海領事館員の遺書入手

2004年5月、在上海日本総領事館の館員(当時46歳)が自殺した問題で、館員が中国の情報当局から外交機密などの提供を強要され、自殺するまでの経緯をつづった総領事あての遺書の全容が30日判明した。

 本紙が入手した遺書には、情報当局者が全館員の出身省庁を聞き出したり、「館員が会っている中国人の名前を言え」と詰め寄るなど、巧妙かつ執拗(しつよう)に迫る手口が詳述されている。
中国側が館員を取り込むために用いた中国語の文書も存在しており、これが、日本政府が「領事関係に関するウィーン条約違反」と断定した重要な根拠となったこともわかった。中国政府は「館員自殺と中国当局者はいかなる関係もない」と表明しているが、遺書と文書はそれを否定する内容だ。

 自殺した館員は、総領事館と外務省本省との間でやり取りされる機密性の高い文書の通信を担当する「電信官」。遺書は総領事と家族、同僚にあてた計5通があり、パソコンで作成されていた。総領事あての遺書は計5枚の長文で、中国側の接近から自殺を決意するまでの経緯が個条書きで記され、最後に「2004年5月5日」の日付と名前が自筆で書き込まれている。

 それによると、情報当局は、まず03年6月、館員と交際していたカラオケ店の女性を売春容疑で拘束。
処罰をせずに釈放し、館員への連絡役に仕立てた。館員は同年12月以降、女性関係の負い目から当局者との接触を余儀なくされた。接触してきたのは「公安の隊長」を名乗る男性と、通訳の女性の2人だった。

 館員は差し障りのない話しかしなかったが、04年2月20日、自宅に届いた中国語の文書が関係を一変させた。文書は、スパイの監視に当たる「国家安全省の者」を名乗り、「あなたか総領事、首席領事のいずれかと連絡を取りたい」と要求。携帯電話番号を記し、「〈1〉必ず公衆電話を使う〈2〉金曜か日曜の19時―20時の間に連絡せよ」と指定してあった。

 館員は「隊長」に相談。すると約2週間後、「犯人を逮捕した」と返事がきた。文書を作った者を捕まえたので、問題は解決した、との意味だった。館員はこの時初めて文書は「隊長」らが作った可能性が高く、自分を取り込むためのでっちあげと気付いた。遺書には、「(文書は)彼らが仕組んだ」と悟った、と書いている。

 「犯人逮捕」を期に、「隊長」は態度を急変。サハリンへの異動が決まった直後の同年5月2日には「なぜ(異動を)黙っていたんだ」と恫喝(どうかつ)した。「隊長」は、総領事館の館員全員が載っている中国語の名簿を出し、「全員の出身省庁を答えろ」と詰め寄った。「あなたは電信官だろう。報告が全部あなたの所を通るのを知っている。館員が会っている中国人の名前を言え」と追い打ちをかけた。

 最後には、「今度会うとき持ってこられるものはなんだ」と尋ね、「私たちが興味あるものだ。分かるだろう」と迫った。

 約3時間、恫喝された館員は協力に同意し、同月6日午後7時の再会を約束した。館員は、「隊長」は次には必ず暗号電文の情報をやりとりする「通信システム」のことを聞いてくると考え、面会前日の5日に遺書をつづり、6日未明、総領事館内で自殺した。遺書には「日本を売らない限り私は出国できそうにありませんので、この道を選びました」などとも記している。

 「領事関係に関するウィーン条約」は第40条で、領事官の身体や自由、尊厳に対する侵害防止のため、受け入れ国が「すべての適当な措置」を取るとしている。遺書の内容は具体的で、それを裏付ける中国語文書も存在しているため、中国側の条約違反の疑いが濃厚だ。

ソース元:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060331it01.htm?from=top →現在はリンク切れ


そんな簡単にホイホイ引っかかるもんなの?と思うけど、中国共産党の姑息さを考えると引っかかっちゃうのかな。


アキノ元比大統領が死去

2009年08月01日 | 社会
アキノ元比大統領が死去 反マルコス運動の象徴
2009.8.1 08:10

 【シンガポール=宮野弘之】フィリピンのマルコス独裁政権を倒した1986年2月の「ピープルパワー革命」で、同国初の女性大統領となったコラソン・アキノ氏が1日未明、入院先のマニラの病院で死去した。76歳だった。AP通信などが伝えた。昨年3月、結腸がんを患っていることを公表していた。訪米中のアロヨ大統領は、弔意を表すとともに、国葬を行う方針を明らかにした。

 アキノ氏は1933年、マニラ生まれ。54年にベニグノ・アキノ氏と結婚。マルコス大統領の政敵だったベニグノ氏が戒厳令で拘束されたため、選挙にかかわるようになる。83年8月、夫の暗殺でマルコス政権打倒の象徴となり、86年2月の大統領選に出馬し圧勝。マルコス氏は留任を狙ったが、数十万人もの市民が大統領官邸を包囲。国防相らも造反したため、マルコス氏夫妻は国外に脱出。マルコス政権は崩壊した。

 アキノ氏は大統領在任中、腐敗と汚職の追放、新憲法制定などに尽力した。

 一方、軍の度重なるクーデター未遂や、ルソン島地震、ピナツボ火山の噴火など自然災害に苦しめられた。92年に退陣。日本の三洋電機の社外取締役を務めるなど、日本にも知己が多かった。


ソース元:http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090801/asi0908010813001-n1.htm



子供の頃、自分がみたフィリピンのイメージは、イメルダ夫人とアキノ元大統領でした。
当時、ニュースやワイドショーでよく見ましたね。
御冥福をお祈りします。

【対馬が危ない!】「対馬は韓国」の絵馬も… 地方議連が現地視察

2009年07月31日 | 社会
【対馬が危ない!】「対馬は韓国」の絵馬も… 地方議連が現地視察
2009.7.31 19:16

 長崎県対馬市の海上自衛隊対馬防備隊の隣接地が韓国資本により買収されている問題で、保守系議員で作る「日本会議地方議員連盟」(団長、松原成文・川崎市議)の市議や県議ら59人が31日、対馬を視察した。

 視察団のメンバーは買収されたリゾートホテルなどさまざまな地点を視察。自衛隊幹部からは、対馬が国防上果たしてきた役割などについて説明を受けた。島内の和多都美(わたづみ)神社では、ハングルで「竹島は私たちの領土」「対馬は韓国」などと書き込まれた絵馬があるのを見つけ、宮司の許可を得て取り除く一幕もあった。

 視察団は1日、一連の問題について韓国人観光客や島民から意見を聞く予定。

 同議連としては今後、外国資本の不動産取得規制や国境離島の経済支援を盛り込んだ新法制定を、国に働きかける方針だ。


ソース元:http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090731/plc0907311917005-n1.htm



結構前から、問題になってましたね。
このままだったら島民も外国人観光客も困惑するだろうと思うので早期解決して欲しいです。

ホンマ腹立つ!中国人犯罪者の実態。

2009年07月30日 | 社会
やっぱり移民政策も外国人参政権付与とかもやだなぁ・・・


ホンマ腹立つ!中国人犯罪者の実態。


【ヤクザ】外国人犯罪は凶悪なのか?【チャイナマフィア】




正規の手続きをして、ルールを守ってくれる外国人の方々は大・大・大歓迎なんですけどね。
犯罪など犯さずルールを守ってる優良な在日外国人の方々はたくさんいらっしゃると思いますが、そういう人達はどう思ってるんでしょうか。



大阪市交通局労組、元役員が4000万円着服 刑事告訴を検討

2009年07月30日 | 社会
大阪市交通局労組、元役員が4000万円着服 刑事告訴を検討
2009.7.30 10:40

 大阪市交通局職員で大阪交通労働組合(大交)車両南支部の副支部長を務めていた男性(44)が、組合費など約4千万円を着服していたことが30日、大交への取材で分かった。男性は今月17日に「親の介護」を理由に市を依願退職している。大交は業務上横領罪での刑事告訴を検討している。

 大交によると、男性は支部の元会計責任者。今月に入って組合費約1200万円と職場の親睦(しんぼく)会の積立金約1800万円、同僚の個人預金約1千万円を着服した疑いが発覚した。男性は私的流用を認めたが、使途や動機については話が二転三転しているという。

 大交の中村義男委員長は「市民の信頼を裏切る行為で残念。チェック態勢の強化など再発防止策を考えたい」と話している。


ソース元:http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090730/crm0907301042004-n1.htm




刑事告訴を検討・・・だと?
検討してる場合じゃないでしょう。労組は何考えてるんでしょうか・・・


チャンネル桜 言論封殺 田母神俊雄は広島へ来るな!

2009年07月28日 | 社会
田母神さんは広島で講演する自由もないんですかね。
もう民間人なんですがw


被害妄想のせいで軍靴の音が聞こえ過ぎたせいなのか、
彼らは一体何と戦ってるのかよくわかりませんでしたw



チャンネル桜 言論封殺 田母神俊雄は広島へ来るな!


いっそのこと北朝鮮の核開発と中国共産党の核実験にも批判してもらいたいものです。


大阪市終了のお知らせ

2009年07月16日 | 社会
大阪市が今後10年間の収支見通しで、15年度にも財政破綻(はたん)状態の「財政再生団体」
に転落すると試算していることがわかった。景気悪化で税収が大幅に落ち込んでいるためで、
今後3年間の税収は昨秋の見通しより2千億円減り、10年後には2600億円の収支不足になる
とした。平松邦夫市長は一層の歳出削減を迫られるのは必至だ。

 地方自治体財政健全化法に基づき、財政再生団体になると財政再生計画の策定が義務づけ
られ、国の管理下で市民サービスの大幅な見直しなどを迫られることになる。

 市は昨秋の試算で11年度までの税収を2兆600億円と見込んでいたが、今年度予算では
1200億円減少すると下方修正。だが、市内企業の08年度決算を分析したところ、業績悪化が
市の予想を超えており、さらに800億円落ち込み、1兆8600億円にとどまるとした。

 今後、税収が伸びても生活保護費の大幅な増加も見込まれることから、18年度に2600億円の
累積赤字になると試算。大幅な歳出削減に着手しなければ、14年度には実質赤字比率が基準の
11.25%を上回って財政破綻手前の早期健全化団体となり、15年度には同比率が基準の
20%を超え、財政再生団体に転落するとしている。

 総務省によると、旧法(地方財政再建促進特別措置法)による財政再建団体は北海道夕張市のみ。
現在の地方自治体財政健全化法に基づく早期健全化団体、財政再生団体に転落した自治体は
ないが、大阪府泉佐野市は今年度、早期健全化団体に転落する見通しという。

 今回の収支見通しには、第三セクター「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)の
二次破綻に伴う最大495億円の損失補償など未確定の要素は含まれておらず、実情はさらに
厳しいと見られる。

 平松市長は昨年、職員給料の5%カットなど09~10年度に688億円の歳出削減策を打ち出した
ばかり。敬老優待乗車証の有料化案など一部の削減案は、市議会の反対で暗礁に乗り上げている。



ソース元:http://www.asahi.com/politics/update/0716/OSK200907160061.html



大阪市民としては言葉がありませんです、ハイ。
大阪府だけが頑張っても意味無いんですよね。
平松市長を選んだのは市民ですしね。
ハァ・・・