goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり日記

動画サイト、ネットニュースを中心に書いてますが、真に受けずソース確認推奨。思考停止非推奨。

チベット僧300人以上拘束か=2人死亡の情報も-中国四川省

2011年04月24日 | ウイグル
チベット僧300人以上拘束か=2人死亡の情報も-中国四川省

 【北京時事】AFP通信によると、チベットを支援する米国の人権団体は23日、
中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州アバ県で21日夜、治安部隊がチベット仏教寺院の僧侶300人以上を拘束し、その際にチベット族の住民2人が死亡したと明らかにした。
 新華社電によると、地元政府は22日、「一部僧侶の非合法活動」を理由に、僧侶に対する法律教育を実施するとの通知を出した。
当局と僧侶らチベット族との対立がさらに深まる恐れもある。(2011/04/24-00:54)


ソース元:http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011042400012



アグネスさんはまず、日本の事よりチベットのお坊さんを助けてあげて下さい。
それとも内政干渉とか言うつもりでしょうか・・・

チベットの人権問題について

チャンネル桜 緊迫するウイグルで何が起きているのか?

2009年09月09日 | ウイグル
総選挙で情報が少なかったウイグル問題について↓

チャンネル桜 緊迫するウイグルで何が起きているのか?



注射針とかもうね、唯々怖い。

中国共産党に懐柔されてるウイグルの人の話はどっかの誰かさんと被って仕方ないw
結局、人権<<<<<<金 なんですね。。。情けないけど。


関連動画↓
台湾 ウイグルの映画を上映へ



一晩のうちに消えた?

2009年07月30日 | ウイグル
【7月29日 AFP】来日中の、世界の亡命ウイグル人組織を束ねる「世界ウイグル会議(World Uighur Congress)」のラビア・カーディル(Rebiya Kadeer)主席(62)は29日、都内で記者会見を開き、中国の新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)ウルムチ(Urumqi)で発生した暴動で、1万人近い人びとが「ひと晩のうちに消えた」と語った。

 カーディル主席は通訳を介し、「ウルムチの1万人近い人びとが、ひと晩のうちに消えた。彼らはどこへ行ったのでしょうか」と語った。「もし死亡したのだとしても、遺体はどこにあるのでしょうか」

 カーディル氏は、連絡をとっているウルムチ在住者からの話として、5日に始まった暴動では、市内の送電が止められた後、中国の警察が無差別に人びとに発砲していたと語った。次の朝に住民が目覚めたときには、多くのウイグル人男性が姿を消していたという。

 ウイグル自治区の暴動を扇動したとの中国政府の非難に対し、カーディル氏は、「わたしは関与していません。わたしが扇動したのだと中国当局が言うのなら、中国当局は証拠を見せて欲しい。国際社会がそれを証拠として認めたならば、わたしも認めましょう」と語った。

 さらにカーディル氏は、「平和的なデモを暴動に変えてしまった当局にこそ責任がある」と中国当局を非難した。「ウイグル人にとって、デモに参加することは自殺するようなものだ」

 また、ウイグル自治区の暴動に対する米政府の対応について、カーディル氏は「米国の対応は冷淡なものであり、当惑し失望した」と述べた上で、「米国が無言で居続けるとは思わない。米国は適切な方法で対応すると信じている」と語った。(c)AFP/Hiroshi Hiyama


ソース元:http://www.afpbb.com/article/politics/2625908/4407058


言葉がありません・・・



関連動画↓
「ウィグル人の声」を届けたい





来日した世界ウイグル会議議長ラビア・カーディル氏

2009年07月30日 | ウイグル
ウルムチ暴動の真相究明を 亡命ウイグル人組織のカーディル議長 (1/2ページ)
2009.7.29 21:06

 在外ウイグル人組織「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル議長は29日、都内で産経新聞のインタビュー応じ、中国・新疆ウイグル自治区ウルムチで起きた暴動について「(中国政府は)一般市民の生活を一夜で奪い、平和的なデモを暴動にすり替えた。責任は中国政府にある」と批判。今後、国連などに働きかけ、事件の真相究明へ向けた調査の実現を目指していく考えを強調した。

 今回の訪日が実現したことについて、カーディル氏は「ウイグルの主張を世界に伝える道が開けた。対応が冷たい欧米へのメッセージにもなり、日本の政治決断に感謝したい。中国が各国に外交圧力をかけるなか、日本は独立主権国家としての意思を国際社会に示した」と評価した。

 中国は、7月5日に起きた暴動で197人が死亡し、このうち半数以上が漢族であり、「ウイグル族による暴動」だったと規定している。これに対し、カーディル氏は「中国は都合が悪い情報は流さない。中国のメディアは報道機関ではなく、宣伝機関だ」と反論。「はっきりしているのは事件当夜、デモに参加した約1万人がウルムチから消えたという事実だ。中国は死者数、拘束者数など詳細を明らかにすべきだ」と要求した。

 カーディル氏は、今回の来日で日本に
(1)日本独自の調査団のウルムチへの派遣
(2)国連調査団の結成に向けた外交努力
(3)不当に拘束された者の即時釈放の中国に対する働きかけ-などを求めたという。

(2/2ページ)
今後の活動については、中国が建国60周年を迎える10月に向け、「民族の自決権」を求めるチベットやモンゴル、さらには台湾との連携を強化。イスラム諸国にも働きかけ、世界各地で「中国による民族弾圧を糾弾する集会を開く」と語った。ただ、「武力を使う中国とは異なり、われわれは口とペンで戦う」とし、中国首脳部との直接対話を実現させ、あくまで問題の平和的な解決を目指していくと力説した。

 中国政府はカーディル氏らを「民族分裂分子」と非難し、国際テロ組織アルカーイダとの関係も指摘している。この点についても「結びつきはない。根拠がない誹謗(ひぼう)中傷を受けるわれわれこそアルカーイダの犠牲者だ」と強く反論。ウルムチ暴動の「首謀者」とされていることにも、「国際社会に証拠を示してほしい」と関与を否定した。

ソース元①:http://sankei.jp.msn.com/world/china/090729/chn0907292118008-n1.htm
ソース元②:http://sankei.jp.msn.com/world/china/090729/chn0907292118008-n2.htm



これこそ、国境も人種も関係なくどうにかしないといけない問題。
中国側からすれば、内政干渉だの言うだろうけど、虐殺を見て見ぬフリする国も同罪な気がする。

来日した世界ウイグル会議議長ラビア・カーディル氏



日中関係に悪影響与えない」 カーディル議長訪日について官房長官

2009年07月29日 | ウイグル
【ウイグル暴動】「日中関係に悪影響与えない」 カーディル議長訪日について官房長官
2009.7.29 11:59

 河村建夫官房長官は29日午前の記者会見で、亡命ウイグル人組織を束ねる「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル議長の訪日について「民間の招聘(しようへい)で、訪日が日中関係に悪影響を与えるとは考えない。あくまでも政府間ではなく民間の対応だ」と述べた。

 河村氏によると、中国側から23日に東京の外務省、24日に北京の日本大使館に対して「カーディル氏の訪日に強い関心を持っている」との申し入れがあった。

 中国政府は、カーディル氏を新疆ウイグル自治区で起きた暴動の「扇動役」と非難している。


ソース元:http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090729/plc0907291201003-n1.htm




中国様も、世界ウイグル会議の動きが気になって仕方ないんでしょうか。

<ウイグル問題>日本がルビア氏にビザ発給、中国で非難

2009年07月27日 | ウイグル
<ウイグル問題>日本がルビア氏にビザ発給、中国で非難

2009/07/27(月) 09:52
  
27日付環球時報によると、中国政府が新疆独立運動・テロの黒幕と非難を続けている、「世界ウイグル会議」のルビア・カーディル議長に、日本政府がビザを発給したことが分かった。カーディル議長は28日から5日間の日程で日本を滞在し、講演などを行う。

  環球時報は、2009年初頭にインド政府が「中国政府との合意により、自国内での反中国活動は許さない」として入国を認めなかった事例を紹介し、中国外交学院アジア太平洋建久センターの蘇浩主任よる「中国政府に対する深刻な非友好的行為だ」、「日本自身が中国の勃興を抑えるためであり、西側追従に慣れているからでもある」、「両国関係に大きな障害をもたらす」との談話を掲載した。

  カーディル議長は来日中、記者クラブと一般向けの講演を行う。(編集担当:如月隼人)

ソース元:http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0727&f=politics_0727_002.shtml




中国は即刻、新疆ウイグルや東トルキスタンに対する虐殺・侵略行為は辞めたら?



トルコで中国のウイグル人虐殺に対しての反中デモ

2009年07月13日 | ウイグル
動画の説明より抜粋:
「トルコのイスタンブールとおまけ程度にドイツのベルリンからの映像転載です。」

トルコで中国のウイグル人虐殺に対しての反中デモ


ニコニコ動画のタグ・コメントにもありましたが、
「対中向けODAの即時停止を!」これ、本当に見直して欲しいです。
間接的に日本も虐殺に加担してる気がしてなりません。