goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり日記

動画サイト、ネットニュースを中心に書いてますが、真に受けずソース確認推奨。思考停止非推奨。

高岡蒼甫、所属事務所を解雇か

2011年07月29日 | 日記
高岡蒼甫、所属事務所を解雇か - 「自分からは切り出していません」
マイコミジャーナル2011年7月28日(木)17:30

twitterで現在の不自然な韓流ブームとそれに迎合するテレビメディアを批判し、各方面から耳目を集めている( http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/27/089/ )俳優の高岡蒼甫が所属事務所を辞めた模様だ。28日の午後、twitter上で報告している。

『スターダストプロモーションから自分は離れる事になりました。一つの呟きからの大きな波紋により、事務所の関係各位にはご迷惑をお掛けしました。当然の結果だと思っております。そして感謝の気持ちでいっぱいです。ご報告まで。応援していただいた皆様、ご尽力頂いた皆様ありがとうございました。』

この後、「自主退職なのか解雇なのかを明記した方が良いかと。。」というメッセージに応える形で、「自分からは切り出していません。色々な事情があると思いますので抗議は決してしないでいただければ嬉しいです。」と、解雇されたと取れるツイートを返した。

所属事務所に今回の退職は本当に解雇であるのか、また、公式なコメントを出す予定はあるのかと問い合わせたが「担当は外出中です」「私ではお答えできかねます」と一切このことについての言及はなかった。



高岡蒼甫、所属事務所を解雇か - 「自分からは切り出していません」(マイコミジャーナル) - goo ニュース



思う事を言ったら解雇か。
これがAKB批判だったら解雇されてたかな?

この人のツイートをちゃんと読んだら間違った事言ってないってわかるのに
ワイドショーの扱いがおかしかったなぁ。
切り貼りばっかりじゃ本当の事なんて伝わらないのに。もうワザとやってるんでしょ?と疑りたくなる。

あと、フジTV批判なのに韓流叩きみたいなすり替えするのもどうなの?
被害妄想なのか読解力がないのかわかんないけど。

言論統制されてる国の事笑えないよ、今の日本は。

NHKが来た

2011年07月13日 | 日記
大体三カ月に1度くらいのペースで「契約のお願い」に来てくれます。

今までは間髪いれずに「必要があれば、こちらから連絡入れますので~」とか「間に合ってます~すいません」と、
やんわりお断りしてましたが、今回の担当者が中々の曲者でしたw

まず、声。
大声で「奥様ですか?NHKの物ですが玄関先まで来てください!」「法律で決められてるから契約してください!」
・・・うるさいしドス聞いてた。噂には聞いてたけど凄いね。

女だと思って怯むとでも思ってんのかなぁ?
勿論、玄関先には行かず(だって怖いしw)インターホン越しに応対させて頂きました。



「法律で決められてる」と連呼してたけど素朴な疑問だったのでちょっと質問してみました。


1)NHKと契約しない場合はTVを買えないように出来ないんですか?

それは無理です。お宅が契約して頂いたらいいだけの話じゃないですか。


2)スクランブルをかけるとかPPVにするとかすればいいじゃないですか?

それも無理です。契約頂けたら問題ないじゃないですか?


3)じゃあTV捨てたら契約しなくて良いって事ですか?

そんなこと言ってません。お宅が契約して頂いたらいいだけの話なので。



他にも聞きたいこと色々あったけど「国で決められてるんで契約して下さい!」の一点張りでした。(マニュアル?)
公共放送局として中立な放送が出来ているか、とか聞きたかったけど
「・・・今日は帰ります。」って逃げられた。

確かに局員でもなさそうな外注集金人に聞いても仕方ない話かもしれませんが。

しかし、この集金人は自ら名乗らないし、契約のお願いなのに契約内容は全然言わないし本当にNHKから委託された集金人なのかね?
噂以上の応対だったのでちょっとドン引きでした。


TVなんてゲームとDVD再生モニター化してる状態なのにTVあるだけで契約しなきゃって、時代錯誤に思えるんですけどね。


払わないのを良しとする気はないので、「NHKが本当の意味で日本の公共放送局になったら契約しますよ。」
と、次来たら言ってみようかな。


関連記事:NHKが受信料未契約の一般世帯に初の提訴予告 NHK受信料の制度を見直す必要があると思いますか?

「ありがとう、台湾」日本の有志6000人、地元2紙に広告 

2011年05月07日 | 日記
「ありがとう、台湾」日本の有志6000人、地元2紙に広告 
2011.5.3 18:05


 「ありがとう、台湾」。東日本大震災で多くの被災地支援を行った台湾に対し、日本在住の「有志一同」約6千人が3日付の台湾紙、聯合報と自由時報の2紙に、日本語を交えた感謝の広告を掲載した。

 台湾に謝意を伝えたいとする女性デザイナーが短文投稿サイト「ツイッター」などを通じて広告を提案。
約240万円の広告掲載料を捻出するため、1口千円の募金を呼び掛けたところ、1900万円以上が集まった。差額は被災地へ義援金として送るという。

 台湾からの義援金は先月27日までに約55億5千万台湾元(約157億円)に達している。(共同)



ソース元:http://sankei.jp.msn.com/world/news/110503/chn11050318070001-n1.htm


ちゃんと新聞に掲載されたみたいで良かった。
中国の顔色ばっかり伺ってる政府のせいで伝わらなかったらどうしようと思ってたけど・・・ちゃんと伝わったかな?
伝わってたら嬉しいなぁ。

台日友好!




謝謝台湾計画

2011年04月24日 | 日記
謝謝台湾計画

※動画の説明文によれば26日で動画消してしまうとの事なので、ご注意下さい。



こんな企画があったとは・・・
個人で出来るお礼って大使館にメールしたりぐらいしか出来ないと思ってたけど
この企画の発起人様の行動力は凄いなぁーってことで遅ればせながら参加させていただきました。
該当ブログに詳細がありますが、26日午後3時までの振込が締め切りだそうです。
趣旨に賛同出来る方はまだ間に合うのでFAQや主旨と概要など熟読された後の参加をお勧めします。



関連記事
「謝謝台湾計画」で寄せられた募金、想定外の膨大な金額集まる!!

無免許運転で坂井市議逮捕=福井県警

2010年11月20日 | 日記
無免許運転で坂井市議逮捕=福井県警

 無免許で乗用車を運転したとして、福井県警坂井署は19日、道交法違反(無免許運転)容疑で、坂井市議会議員の藤沢寛司容疑者(35)=同市丸岡町高田=を逮捕した。同署によると、容疑を認めているという。
 
逮捕容疑は19日午後2時20分ごろ、福井市大和田町の市道で乗用車を無免許運転した疑い。
 同署によると、藤沢容疑者は免許停止中だった。
パトロール中の署員が車を停止させて免許の提示を求めたところ逃走。約2キロ離れた駐車場で同容疑者を発見した。(2010/11/20-01:57)



ソース元:http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010112000022



35歳で無免許運転とかどんな奴だよwwと思ったら民主党の市議会議員でした。
http://www.dpj.or.jp/member/?detail_3128=1


なんで、免停中だったのかは謎なんですけどね。

子ども手当に課税 海江田経財相が提案、近く関係閣僚と協議

2010年11月19日 | 日記
子ども手当に課税 海江田経財相が提案、近く関係閣僚と協議
2010.11.19 11:01

 海江田万里経済財政担当相は19日の閣議後の記者会見で、民主党のマニフェスト政策の看板である子ども手当について、
「まったくの非課税扱いなので、課税扱いの所得にすべきではないか」と述べ、課税所得とする案を提案した。
近く玄葉光一郎国家戦略担当相ら関係閣僚と協議する考えも示した。

 子ども手当をめぐっては現在、政府・与党が現在の月1万3000円から上積みを検討している。
一方で、財源不足から所得制限を求める声も出ているが、海江田経財相は「子ども手当を課税対象にすれば、高額所得者は手当を受け取っても、税金で戻してもらうことになる」と述べ、課税のメリットを指摘した。



ソース元:http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101119/fnc1011191101007-n1.htm



子供手当ての財源って地方にも押しつけてるんじゃなかったっけ?
こんなに手間かけて役人の仕事増やして何がしたいのかもうさっぱり意味がわからん。
金額上積みせず控除してから支給しとけば問題ないはずだけど、なんか別の意図でもあるのか穿った目で見てしまう。

石油石炭税、5割引き上げ=環境税導入で方針-民主

2010年11月18日 | 日記
石油石炭税、5割引き上げ=環境税導入で方針-民主

 民主党の地球温暖化対策税検討小委員会は18日、
政府が導入を目指している地球温暖化対策税(環境税)について、原油や石炭などに課税している石油石炭税の現行税率を来年度から5割程度引き上げる方向で対応する方針を決めた。
19日に公表した後、政府税制調査会に提言する。
 また、小委員会は石油石炭税率の引き上げによるガソリンや軽油の値上がりを抑制するため、ガソリン税と軽油引取税の旧暫定税率の軽減も求める。(2010/11/18-19:00)


ソース元:http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010111800760



これ、極寒地域の人冬越せないんじゃないの?と思ったけどそれだけじゃなさそうだ。
燃料だけじゃなく物価はもちろん上がるだろうし、
一次産業・物流サービス・製鉄業・・・etcやっていけなくなりそう。


政府は何も考えてないんじゃなく、何か目的があってやってるようにしか思えない。

関連ニュース:ナフサ課税なら「コンビナート出て行く」 石化協会長が税調批判


石油化学工業協会の高橋恭平会長(昭和電工社長)は18日の定例会見で、政府税制調査会が検討している石油化学製品原料のナフサ(粗製ガソリン)への課税をめぐり、
「国内のコンビナートが海外に出て行く動きが出てくる」と述べ、課税された場合、海外移転を検討せざるを得ないとの考えを示した。

 高橋会長は「取りやすいところから取ればいいという発想だ。日本の石油化学業界が壊滅する」と激しく批判。
その上で、「税の哲学から考えて、原料への課税自体がナンセンス」と強調し、国際的に免税が常識のナフサ課税に抗議した。

ソース元:MSN産経ニュース

「秘密国家」へ?…政府の情報統制着々 民間人にも矛先!? 事務次官通達で批判封じ込め 

2010年11月17日 | 日記
「秘密国家」へ?…政府の情報統制着々 民間人にも矛先!? 事務次官通達で批判封じ込め  
2010.11.17 00:30

 防衛省は10日付で「隊員の政治的中立性の確保について」と題する中江公人事務次官名の通達を出し、自衛隊施設での民間人による政権批判の封じ込めを求めた。

 きっかけは3日に航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)が開いた航空祭。自衛隊を後援する民間団体「航友会」の会長が招待客約3千人を前に衝突事件での政府の対応を挙げ、「民主党政権は早くつぶれてほしい。皆さんも心の中でそう思っているのではないでしょうか」とあいさつした。

 これを伝え聞いた北沢俊美防衛相が激怒し、事務次官通達を指示したとされる。

 通達は、発言は自衛隊法などの「政治的行為の制限」違反との誤解を招く「極めて不適切な発言」と断じた上で(1)政治的行為と誤解されることを行わないよう参加団体に要請(2)誤解を招く恐れがある場合は参加を控えさせる-などの対応策を指示した。

 憲法19条(思想信条の自由)の精神に反する疑いがあるだけに自衛隊幹部も「民間人への言論統制は前代未聞だ」と反発。内局幹部も「国民の率直な声を抑圧する姿勢はファシズムに近い」と批判する。自民党など野党は17日の参院予算委員会集中審議で北沢氏らを徹底追及する構えだ。

 一方、日本の在ジュネーブ国際機関代表部が、中国によるレアアース(希土類)対日輸出停滞問題を10月の世界貿易機関(WTO)会合で取り上げる準備をしていたところ、外務省が「待った」をかけたことも判明した。13日の菅直人首相と中国の胡錦濤国家主席の首脳会談に向け、波風を立てないように「配慮」したとみられる。

 日中首脳会談では福山哲郎官房副長官がやりとりを一切明らかにせず、日露首脳会談でもロシア側の説明の方が正確で詳しかった。

 メディアへの情報統制を主導するのは仙谷氏だとされる。16日も映像流出を認めた海上保安官を「捜査機関の一員が捜査関係書類を他に流出させることは驚天動地だ。考えられない」と語気を強めて批判した。

 仙谷氏は、検察当局と警視庁が国家公務員法(守秘義務)違反容疑で逮捕しない方針を決めたにもかかわらず、重ねて守秘義務違反に当たると強調。映像内容は国民周知の事実となり、すでに秘匿性はなくなったが、今もかたくなに公開を拒み続ける。

 「私たちの目標は国民に『ありがとう』といわれる公務員、国民から感謝される行政府づくり。基本コンセプトは公開と説明だ」

 仙谷氏は今年2月、国家戦略担当相として国会でこう答弁した。民主党も参院選マニフェスト(政権公約)に「行政情報の公開に積極的に取り組みます」と明記しており、情報開示には前向きだとみられていた。

 ところが、現実には政権に都合の悪いことは隠(いん)蔽(ぺい)し、首相の記者会見などでも政権に批判的なメディアに質問させない。情報が漏れると「犯人捜し」ばかりに躍起となる。「民主党」の看板とは真逆の方向に進みつつある。

【ソース元】
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101117/plc1011170031000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101117/plc1011170031000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101117/plc1011170031000-n3.htm


同じような内容だけどニュアンスがちょっとやわらかw↓


来賓者は政権批判自粛を=防衛次官が通達、政務三役指示

防衛省が自衛隊関連施設で開催する行事について、来賓者に政権に対する批判など政治的発言を控えるよう
要請する内容の中江公人事務次官の通達を全国の自衛隊に出していたことが16日、明らかになった。
通達は同省政務三役の指示で作成されており、波紋を呼びそうだ。

関係者によると、今月3日に航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市など)で行われた航空祭に、自衛隊協力団体の
代表が来賓として出席。同代表はあいさつで、尖閣諸島沖での中国漁船の衝突事件を念頭に菅政権を批判した。

これを受けて同省は10日、事務次官名の通達を発出した。
通達では、政治的発言の自粛要請が受け入れられない場合、来賓の参加を見合わせることも求めている。 
(2010/11/16-23:53)


ソース元:http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010111601049



仙谷さんの言動や発言聞いてたらこういう事はだいたい想定できるw
学生運動時代が懐かしいんでしょうね。
個々の思想は自由だけどそれを国民に押し付けるのは傲慢ですよ、仙谷さん。
普通に生活してる人たちは秘密国家なんて望んでないですw

【海保職員「流出」】同僚「うらなみ」乗員、ひき逃げされ負傷

2010年11月16日 | 日記
【海保職員「流出」】同僚「うらなみ」乗員、ひき逃げされ負傷
2010.11.16 12:21

 16日午前8時45分ごろ、神戸市兵庫区兵庫町の国道2号で、オートバイで通勤中の神戸海上保安部職員、東尚平さん(20)=同市兵庫区=がトラックと接触して転倒した。
東さんは左足を打つなどして軽傷。トラックはそのまま逃走し、兵庫署はひき逃げ事件として捜査している。

 同署によると、東さんのオートバイに、後方から走ってきたトラックが追い抜きざまに接触したという。

 東さんは、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、映像の投稿を告白した主任航海士が乗船していた巡視艇「うらなみ」の乗組員。



ソース元:http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/101116/dst1011161222004-n1.htm


友愛ですか?それとも、見せしめですか?ひょっとして警告?もうなりふりかまってられないのかな?

【海保職員「流出」】逮捕せず、保安官の任意捜査継続 「秘密」めぐり慎重姿勢、書類送検の方針

2010年11月15日 | 日記
【海保職員「流出」】逮捕せず、保安官の任意捜査継続 「秘密」めぐり慎重姿勢、書類送検の方針
2010.11.15 18:05

 尖閣諸島付近の中国漁船衝突の映像流出事件で、
警視庁と検察当局は15日、衝突映像を動画サイトに投稿したと告白した神戸海上保安部の海上保安官(43)について、
国家公務員法(守秘義務)違反容疑で逮捕しない方針を決めた。今後も任意捜査を続け、書類送検する方針。

 警視庁などは「職務上知り得た秘密」の漏えいに当たるか慎重に捜査する必要があると判断したとみられる。

 警視庁によると、保安官は、巡視艇うらなみに乗船中の10日午前9時ごろ、上司の船長に「自分が流出させた」と告白。
帰港後の警視庁の事情聴取にも事件への関与を認め、任意の聴取が続いていた。

 漁船衝突事件は9月7日に発生。保安官は、海保のネットワーク内にある海上保安大学校(広島県呉市)の共有フォルダーから同僚が入手した映像を巡視艇内のパソコンから取り込んだ。
11月4日午後に神戸市のインターネットカフェから「ユーチューブ」に投稿、5日午前に削除した。


ソース元:http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101115/plc1011151806007-n1.htm


逮捕じゃなくてよかった。。。ちゃんと三権分立は守られてるね。
この海上保安官さんを犯人扱いした仙谷さんと横粂さんはちゃんと謝らないとね。