のんびり日記

動画サイト、ネットニュースを中心に書いてますが、真に受けずソース確認推奨。思考停止非推奨。

<山岡国対委員長>外国人選挙権法案は今秋以降に先送り

2010年03月29日 | 日記
<山岡国対委員長>外国人選挙権法案は今秋以降に先送り

3月18日22時48分配信 毎日新聞
 民主党の山岡賢次国対委員長は18日夜、東京都内の韓国大使館で、権哲賢駐日韓国大使と会談し、
永住外国人に地方選挙権を付与する法案について「参院選があるからできないが、選挙が終わったらやる」と述べ、今秋の臨時国会以降に先送りする考えを示した。
山岡氏は社民党の辻元清美衆院議員、国民新党の下地幹郎国対委員長らと共に食事会に参加。
権大使が地方選挙権付与法案の今国会での対応を尋ねたのに対し、答えた。


ソース元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100318-00000124-mai-pol


よくこんな事が言えるなw
選挙の事しか頭にないんだな。

お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱

2010年03月29日 | 日記
在日外国人も含む15歳以下の子どもの保護者に、子ども1人あたり毎月1万3000円を支給する「子ども手当て」が26日、国会で成立した。
そんななか、外国人を多く抱える自治体の窓口にはすでに連日のように外国人が訪れ、
「子どもがいればお金がもらえると聞いた」などと職員を困らせているという。自治体の中には、法の改善を求める要望書を国に出すところも現れている。

 東京都荒川区は人口約20万人のうち、1万5000人が外国人居住者(2009年3月1日現在)。人口の実に約7%を占める。
同区役所は最近、子ども手当ての受給を問い合わせる外国人への対応に苦慮しているという。

 児童手当・子ども手当ての給付申請窓口である子育て支援部の職員は「今月初めから外国人居住者の問い合わせが目立つようになりました。
窓口に直接押しかけてくる人もいます」と語る。

 職員によると、24日にも30代のネパール人男性が窓口を訪れた。
男性の目的は、まだ受付も始まっていない子ども手当ての受給申請。
しかし、説明しても日本語が通じず、結局、「男性の知り合い」という別のネパール人男性に電話をかけて事情を説明してもらったという。

 「来訪する外国人のほとんどは中国籍の人。友人と連れだって来たり、『子どもがいればおカネがもらえると聞いた』と言ってくる人や、
日本語が話せないのに『子ども手当て』とだけ書いた紙を持参してくる人もいます」

 埼玉県川口市も同様の問題に悩まされている。
児童手当給付の窓口になっている福祉部子育て支援課にも、子ども手当ての受給を求める多くの中国人が訪れている。

 「ここ1カ月で目立つのは児童手当の“駆け込み”申請。友人と来たり、兄弟と来たり。それこそ芋づる式です」

 なかには「いつから(金額が)増えるんですか」と露骨に聞いてくる者もおり、職員をあきれさせたという。

 川口市も荒川区と同じく、外国人の居住者が多い。とりわけ中国人の居住者の伸びが著しいが、
児童手当受給者の数も外国人の中では中国人が飛び抜けているという。

 「住民登録したその日に申請してくる人もいます。外国人居住者の中には児童手当の存在自体を知らない人が結構いる。
なのに、中国の人はほとんどが知っている。一体どこから情報を仕入れてくるのか…」

 そこで、「新興宗教の勧誘者までもが、布教のために中国語を勉強している」(地元住民)というほどに中国人が急増している同市内の団地を訪れてみた。

 団地内にいた30代の中国人女性3人に聞くと、いずれも「児童手当の受給を受けている」と答えた。
吉林省出身で5年前に来日した主婦(32)は「来日してすぐに友だちが教えてくれた。コミュニティー内では児童手当受給は“必須項目”です。川口市で外国人登録してすぐに申請しました」と語った。

 一方、各自治体の担当者が頭を悩ませるもうひとつの問題が「不正受給」。現在の児童手当法では、子どもの出生証明と子どもの監護、つまり実際に子どもを自らの収入で養っているという証明が必要だ。
だが、この証明方法が実にいい加減なのだ。

 「海外に子どもがいるなら、現地の銀行の発行した送金通知書などが証明書代わりとなります。
ただ、書式が決まっていないので、いくらでも偽造が可能。手渡しで受給する場合はもっとザルで、
『国に帰る友人に書類を預けた』と言って、友人のパスポートの出入国記録を見せても、通ってしまう。
本当に子どものために使われているのかなんて調べようがありません」(川口市職員)

 すでに児童手当でも、こうした問題が起きているのだが、今に至るまで放置されたままだ。

 「今回、子ども手当てが始まるのを前に、厚生労働省に改善要望書を出しました。
法律の不備を放置したまま、いたずらに門戸を広げても不正受給が増えてしまうだけです」(荒川区職員)

 その是非はともかく、「子ども手当て」による大混乱は必至の情勢だ。


ソース元:http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100329/plt1003291201000-n2.htm


予想通りの展開w
笑えないけど笑ってしまった。

2010/3/26衆院外務委・新藤義孝(自由民主党・改革クラブ)

2010年03月27日 | 政治
2010/3/26衆院外務委・新藤義孝(自由民主党・改革クラブ)前編

2010/3/26衆院外務委・新藤義孝(自由民主党・改革クラブ)後編



岡田さんさぁ、外務省の公式見解すら口に出して言えないってどういうことなの?
自分の国の領土問題なのに。仕事したくないならもう大臣やめれば?
岡田さん、本当に見そこなったわ。



あと、子供手当ての法案成立しましたね。
その途端、子供手当ての危険性(笑)とかミヤネ屋で放送されてたようですが、
何を今さらww散々言われてた事なのに何を言ってるんだろう。

もう手遅れですよ。

医療機関への直接支払い、1年先送り 出産一時金で厚労省

2010年03月13日 | 日記
医療機関への直接支払い、1年先送り 出産一時金で厚労省

 厚生労働省は12日、妊婦がまとまった出産費用を用意しなくても出産できる
「出産育児一時金」の医療機関への直接支払制度について、4月の完全実施を見送ると発表した。
一部の医療機関に今月末まで認めていた猶予期間を1年延長する。

 4月から妊婦がどの医療機関で出産しても出産育児一時金を医療機関が医療保険から直接受け取る仕組みに改め、
妊婦が資金を用意しなくても出産できるようにする計画だった。
だが、医療機関が医療保険から一時金を受け取るには申請から約1カ月かかる。
「資金繰りに支障がでる」との声が強まり完全実施を延期した。(00:02)


ソース元:http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100312ATFS1202812032010.html

政府は本当に少子化対策する気あるのか?
もういい加減にしろよ

自民総裁、採決強行を批判=子ども手当、高校無償化法案

2010年03月13日 | 政治
自民総裁、採決強行を批判=子ども手当、高校無償化法案

 自民党の谷垣禎一総裁は12日午後の記者会見で、与党が子ども手当支給法案と高校授業料の実質無償化法案の委員会採決を強行したことについて
「極めて遺憾だ。参院選前にばらまきを間に合わせるためということが明らかだ」と批判した。
 子ども手当法案に関しては「恒久財源がなく、子どものための政策が、
将来子どもに借金を負わせるという矛盾した本末転倒の政策だ」と強調。
 会見後は都内で街頭演説し、「選挙に勝つために、無理やり数の力を頼んで国会を押し切り、
国民を買収するゆがんだ政治は憂慮に堪えない」と民主党の対応を非難した。(2010/03/12-20:10)


ソース元:http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2010031200978

関連動画
日本の民主主義の終焉-3/12子ども手当法案強行採決



民主主義って何だろう?

胆沢ダム@国会

2010年03月09日 | 政治
http://www.thr.mlit.go.jp/isawa/fureai/3.html
コンクリートから人へ(笑)
枝野議員と蓮舫議員は今すぐ仕訳しろ。

胆沢ダムの受注業者は高弥建設。

普天間は国連軍指定基地 初耳だった首相ら

2010年03月05日 | 政治
普天間は国連軍指定基地 初耳だった首相ら

3月5日21時29分配信 産経新聞

 鳩山由紀夫首相と平野博文官房長官は5日の参院予算委員会で、移設問題で揺れる米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)が、
休戦状態にある朝鮮戦争に備えるため今も日本に存在する国連軍の指定基地であることを知らないという失態を演じた。


 普天間飛行場移設には、米軍とともに国連軍の扱いも必要だ。国連重視を掲げる民主党政権だが、首相と平野氏の念頭にはなかったことになる。

 質問したのは、陸上自衛隊のイラク先遣隊長だった「ひげの佐藤」こと佐藤正久参院議員(自民)で
「そこも分からずに移設をうんぬんするのはおかしい」とあきれ顔だった。

 佐藤氏から在日国連軍について聞かれた平野氏は「(神奈川県の米軍キャンプ)座間に国連軍の旗を掲揚している」と答弁。
佐藤氏は「そこだけではない」と指摘し、「日本には7カ所ある。その一つが普天間だと知っていたか」と、首相にも矛先を向けた。
首相は「今、教えていただいたことに感謝する」と、初耳だと認めるしかなかった。


ソース元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100305-00000613-san-pol


まだ移設問題解決しそうにないんですね。もう三月なのに。

高速料金「むしろ値上げに」 前原国交相、新料金で言及

2010年03月05日 | 政治
高速料金「むしろ値上げに」 前原国交相、新料金で言及

2010年3月5日19時13分


 前原誠司国土交通相は5日の閣議後の会見で、6月にも導入する高速道路の新料金について「値上げになる」との見通しを示した。
割引に振り向けられるはずだった財源の一部を高速道の拡幅や建設に回すため、割引幅が現行より小さくなり、実質値上げになるとみられる。
具体的な新料金は明らかにしなかった。

 前原国交相は、現在実施中の「休日上限1千円」などの割引に代わり、車種別に上限料金を設ける新たな料金制度を導入する方針を示していた。
会見では「自民党政権よりもさらに財源を使っての割引はトータルとしては考えていない。むしろ値上げになると思う」と述べ、初めて値上げに言及した。

 国交省は、10年分に実施した料金値下げに相当する財源約3兆円の一部を、道路建設にも回すことができる法改正案を、今国会に提出する予定だ。


ソース元:http://www.asahi.com/politics/update/0305/TKY201003050382.html


工エエェェ(´д`)ェェエエ工
無料化のはずが値上がりとか、意味がわからないww

北教組違法献金、全国調査せず…首相が意向

2010年03月05日 | 政治
北教組違法献金、全国調査せず…首相が意向

 鳩山首相は4日夜、北海道教職員組合から民主党の小林千代美衆院議員の陣営に違法な政治資金がわたったとされる事件に関し、
同様のケースがないか、全国で調査する必要はないとの認識を示した。

 首相は「これは極めて特殊なケースだ。あってはならないことが行われている非常に珍しいケースだ。
従って、我々がすべての地域で調査する必要性はない」と述べた。
首相官邸で記者団の質問に答えた。
(2010年3月4日21時03分 読売新聞)


ソース元:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100304-OYT1T00943.htm

レアケースだからという確証はいったい何処から・・・w