のんびり日記

動画サイト、ネットニュースを中心に書いてますが、真に受けずソース確認推奨。思考停止非推奨。

橋下維新の会「君が代」起立条例案提出へ!

2011年05月17日 | 社会
橋下維新の会「君が代」起立条例案提出へ!


大阪維新の会:「君が代起立」条例案、府議会で自民と協議

 首長政党「大阪維新の会」の大阪府議団が19日開会の5月定例府議会で、府立学校の入学式や卒業式などで君が代を斉唱する際に教職員の起立を義務付ける条例案の制定を目指していることが14日分かった。
自民府議団も日の丸の常時掲揚を義務付ける条例案の提出を予定しており、維新はここに盛り込む形を検討。君が代を立って歌うよう定める都道府県条例は前例がなく、波紋を広げる可能性がある。

 自民の条例案は、府立高校など府の施設での日の丸の常時掲揚を定めるもの。
これに対し、維新は自民側に君が代斉唱時の起立義務化も盛り込むよう修正を求め、条例案の一本化を目指している。

 4月の統一地方選で躍進した維新は、府議会で過半数を占めており、自民との協議が整えば5月議会での条例成立は確実となる。

 橋下徹知事は14日、記者団に「ルールを作るのは当然。(教職員が)守らない時の処分についても考える」と言及。
条例に罰則は盛り込まれない見通しだが、違反者を処分する仕組みについて検討する意向を示した。

 府教委は既に、教職員は君が代を立って歌うよう府立学校に文書で指示。先月の入学式で起立しなかったとして府立高校の教諭2人を懲戒処分にした。

 君が代斉唱時の起立を巡り、教員が処分取り消しなどを求める訴訟は全国で相次いでいる。【堀文彦、佐藤慶】



ソース:http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110516ddm012010112000c.html



当たり前のことなんだけどなぁー
それを条例でどうにかしないといけないのが何ともw
嫌なら教師(公務員)辞めればいいのに。

謝謝台湾」感謝広告の募金に1800万円

2011年04月26日 | 社会
「謝謝台湾」感謝広告の募金に1800万円
2011.4.26 16:43


「謝謝(ありがとう)台湾計画」。東日本大震災で米国や中国を上回る多額の義援金を寄付してくれた台湾に感謝の気持ちを伝えようと、
フリーデザイナーの木坂麻衣子(37)さんが、地元2紙への感謝広告費約240万円の募金を呼びかけたところ26日午前までに1800万円が集まった。
すでに1紙に広告料を支払い、5月上旬にも掲載する方向で調整を進めている。

台湾は震災発生後からテレビなどを通じたチャリティー活動を行い、現地メディアによると、今月13日までに総額約148億円が集まった。米国の約104億円(4月初旬)や中国の3億4000万円(3月末)を上回る規模。

 日本政府は今月11日、米ウォールストリート・ジャーナルや中国人民日報など7紙に支援に対する感謝広告を掲載する一方、台湾には外交ルートで馬英九総統らに謝意を表した。
外務省は7紙を選んだことについて、「義援金の総額ではなく総合的な理由」としている。

 「台湾にも感謝広告を出してきちんとお礼をしたい」。感謝広告は木坂さんが11日夜、短文投稿サイト「ツイッター」で何気なくつぶやいたのが始まりだった。
共感の声が寄せられたため台湾に詳しい知人などを通じて話しを進めてみたところ、台湾紙「聯合報」と「自由時報」が広告スペースを提供してくれることになった。

 「謝謝(ありがとう)台湾計画」と名付けて進捗(しんちょく)状況をツイッターで公開。
募金活動をアドバイスしてくれる公認会計士や、中国語のできない木坂さんに代わって翻訳作業をしてくれる人など、賛同者がどんどん増えていった。

 募金の振込先の口座の開設では、銀行側から活動議事録の提出を求めら、「開設できない場合もある」と言われたが、であるツイッターの投稿履歴などを提出したところ、18日に無事開設してもらえた。

 募金は1口1000円で、広告掲載に必要な約240万円を超えた寄付金は被災地へ義援金として送ることをネット上で告知。
最初の2日間だけで600万円を突破したが、その後も寄付は増え続けた。木坂さんによると、「昔、祖父が台湾で世話になった」、「岩手で被災したが、お礼がしたい」という人もいたという。

 活動当初、木坂さんのもとには、「広告を出す金があるなら被災地へ送るべきだ」との意見も寄せられたという。

 これに対し、木坂さんは「所得水準や人口規模からみても破格の義援金を寄せてくれた人たちにお礼をするというのが、私の選択。きちんとお礼をする国でありたい」と話した。



ソース元:http://www.sanspo.com/shakai/news/110426/sha1104261643020-n1.htm


台湾の方々に気持ちが伝わりますように!!

流出「公安テロ情報」出版 第三書館、実名や顔写真掲載

2010年11月27日 | 社会
流出「公安テロ情報」出版 第三書館、実名や顔写真掲載

2010年11月27日3時45分

 警視庁などの内部資料とみられる国際テロ関係の情報がネット上に流出した問題で、流出データを収録した本が出版された。警察官や捜査協力者の住所や氏名、顔写真などがそのまま掲載されている。
出版した第三書館(東京都新宿区)は「警察の情報管理のルーズさを問題提起したかった」としている。

 タイトルは「流出『公安テロ情報』全データ」(469ページ)で、25日発行。
データは編集部が作成した項目に整理されているが「内容には手を加えてはいない」という。

 第三書館によると、書籍取り次ぎ大手には「個人情報が含まれている」として書店への配本を拒まれたが、
一部書店からは直接注文が入っているという。ネットでは購入できるサイトもある。

 第三書館の北川明社長は、「流出により日本の情報機関の信用が失墜した。
イスラムを敵視する当局の姿勢も浮き彫りになった」と説明。個人情報を掲載する是非や著作権については「すでに流出しているデータである以上、出版の重要性が勝る。
警察は自らの情報と認めておらず、我々には流出情報として出版する権利がある」としている。

 実名や顔写真などを掲載された都内のチュニジア人男性は「情報を漏らした警察よりもひどい。書店で売られたら生きていけない」と話した。

 専門家によると、警察の文書であっても創作性があれば著作権が認められるが、
情報提供者の名前を抜き出したメモや捜査の人員配置を記した計画書など事実を列挙した文書であれば、創作性がないと判断され、著作権は認められない可能性が高いという。

 警視庁は流出発覚から約1カ月が経過した現在も「内部資料かどうか調査中」として、内部資料とは認めていない。ある警察幹部は「書籍になればより多くの人の目に触れることになり影響は大きい。
情報流出の原因を突き止めるしかない」と話した。


ソース元:http://www.asahi.com/national/update/1126/TKY201011260556.html




これは酷い!と思ったら、この出版社の社長って元日本赤軍で辻元清美先生の内縁の夫かー。
北川明氏資料集(辻元氏内縁夫、第三出版社長)
極左テロリストがテロ情報を出版物にするとか悪い冗談のようですがw

なにはともあれ情報提供者のムスリムさん達が無事でありますように。。。

「司法修習生は日本国籍必要」条項を削除 最高裁

2009年10月29日 | 社会
「司法修習生は日本国籍必要」条項を削除 最高裁

2009年10月29日8時1分

最高裁は11月から修習を始める司法修習生の選考要項から日本国籍を必要とする「国籍条項」を削除した。
最高裁は外国籍の司法試験合格者には30年以上、特例の形で修習を認めてきたが、
在日外国人や日本弁護士連合会などが「差別だ」として条項自体の削除を求めていた。

 司法試験の受験資格には以前から国籍条項はない。
だが合格者が実務を学ぶ司法修習では、検察庁で容疑者の取り調べをしたり、裁判所で非公開の合議に立ち会ったりする機会がある。
そのため、最高裁は「公権力の行使や国家意思の形成に携わる公務員には日本国籍が必要」との内閣法制局の見解を準用。
外国籍の合格者には日本国籍取得を修習生として採用する際の条件としてきた。

 しかし、76年、司法試験に合格した在日韓国人の金敬得(キム・キョンドク)さん(故人)が韓国籍のままでの採用を希望。
全国的に支援が広がり、最高裁は77年に国籍条項は残したまま「相当と認めるものに限り、採用する」との方針を示し、金さんの採用を決めた。

 90年には、外国籍の希望者に提出を義務づけていた法律順守の誓約書の廃止を決めた。
さらに、永住権がない人に対しても修習を認めるなど特例扱いでこの問題に対応してきたが、一方で、国籍条項はそのまま記載していた。

 最高裁によると、これまで140人以上の外国籍の合格者が司法修習を受けたという。国家公務員である検察官と裁判官には任用されないため、外国籍の修習生は日本国籍を取得したうえで任官するか、弁護士になっている。

 司法修習生の選考を申し込む際は戸籍抄本などが必要。
外国籍の場合は戸籍がないため、最高裁は、日本に定住していることを示す資料などの提出は引き続き求めるという。
要項から条項を削除した理由について最高裁は
「原則として採用しないと読めるような記載は削除した」と説明している。(三橋麻子、中井大助)

 最高裁事務総局の任用課長として、金さんの採用問題に取り組んだ元最高裁判事の泉徳治弁護士の話 
自由に職業を選択し、自己実現をはかることは基本的人権の中核をなす。実質的には外国籍の人も司法修習生に採用していたとはいえ、
国籍条項は外国籍の人からすれば、差別感を感じることもあっただろう。
外国籍の弁護士が増えることは、外国人の権利の救済が進むことにもつながると思う。


ソース元:http://www.asahi.com/national/update/1029/TKY200910280425.html


うーん。個々に国籍があるからこその国籍条項なのであって差別的でもなんでもない気がするんだけれど。
国籍の概念が何かってことはスルーなのかなぁ。
こういう地球市民的なのって一見平和的な感じがするけど一国家としてどうなのかなと思う。

青山繁晴「今、声を上げよ!」

2009年09月24日 | 社会
関西テレビ アンカー9月23日放送分です。
40分くらいあるけど必見です。

青山繁晴「今、声を上げよ!」



知人の家でこの放送を見てましたが、CO2削減の話にしろダムの話にしろ
本当に不安しか感じませんでした。民主党、大丈夫なの?


日本経済はおしまいん

2009年09月08日 | 社会
物は言いようですねww
日本経済をおしまいにしたいマスコミが必死なのはわかった^^

日本経済はおしまいん



実際、こんなコメントばっかりTVで聞いてるとネガティブになるわなw

黒い手帖

2009年09月08日 | 社会
手帳持ち去りで矢野氏の勝訴確定 元公明議員に賠償命令

 公明党の元国会議員3人が、矢野絢也元委員長の手帳を本人宅から奪ったとする「週刊現代」の記事で名誉を傷つけられたとして、
発行元の講談社などに損害賠償などを求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(田原睦夫裁判長)は1日、元議員3人の上告を受理しない決定をした。

 記事は真実として名誉棄損を認めない一方、「プライバシーを侵害された」として逆に訴えていた矢野元委員長の主張を受け入れ、
元議員らに手帳の返却と300万円の支払いを命じた二審東京高裁判決が確定した。

 二審判決によると、元議員らは2005年5月、矢野元委員長宅で手帳を探し回り、持ち去った。
週刊現代は「矢野極秘メモ100冊が持ち去られた」と題する記事を掲載した。

 一審東京地裁は名誉棄損を認めたが、二審は「元議員らは手帳を渡すよう強要し、妻の部屋まで探した。
手帳を奪ったとする記事は真実」と判断した。

 3人は黒柳明、伏木和雄、大川清幸の各氏。


ソース元:http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090101000817.html



矢野絢也氏の「黒い手帖」読みました。
好奇心と某学会の危険性の確証を得たかったのがきっかけですがw
書かれている内容もきっと氷山の一角なんだろうな、と思ったり。


【保守分裂】桜井誠がチャンネル桜を徹底批判

2009年09月07日 | 社会
【保守分裂】桜井誠がチャンネル桜を徹底批判



今の保守思想を代表する人達が、こんなこと言ってていいのかな?
桜井さんが言ってた「保守層の役割分担」はどうなったのかな?
もちろん討論は必要だけど目指すものまで否定する気なのかな?
極左の内ゲバを笑えない気がする。

ここまでの過程を全て知ってるわけではないので動画を見て戸惑ってるのが正直な感想です。

女性差別撤廃への対応「日本は不十分」 国連委が勧告

2009年08月20日 | 社会
女性差別撤廃への対応「日本は不十分」 国連委が勧告

2009年8月20日9時5分


 【ニューヨーク=松下佳世】日本における女性差別撤廃条約の実施状況を6年ぶりに審査していた国連の女性差別撤廃委員会が18日、
日本への勧告を盛り込んだ最終見解を公表した。前回03年の審査後に出された勧告への対応が「不十分だ」として「遺憾」を表明。
夫婦同姓や結婚可能年齢の男女差といった民法の差別的規定の改正や、女性の雇用環境の改善などを改めて求めた。

 見解では少子化・男女共同参画担当大臣の任命、
女性の社会進出の数値目標などを盛り込んだ第2次男女共同参画基本計画の策定といった取り組みが評価された一方、
一般職と総合職などの「コース別雇用管理」の形をとった「間接差別」や、男女の賃金格差への懸念が繰り返された。
特に、民法改正が行われていないことについては「直ちに行動を」と求めた。

 性差別による人権侵害で国の対応が不十分な場合に委員会へ直接訴える道を開く「個人通報制度」についても、
この制度が盛り込まれた選択議定書の批准を検討するよう提案。レイプや性暴力を扱ったビデオゲームや漫画の販売禁止、
従軍慰安婦問題の「恒久的解決」に向けた取り組みも勧告した。


ソース元:http://www.asahi.com/national/update/0819/TKY200908190430.html



日本で女性差別されてるかどうかなんて国連に口出しされる程酷い状況なの?
女性だけど、正直実感全くない・・・
性差まで差別対象なの?うーん、理解できない。
ガイアの夜明けかカンブリア宮殿か忘れたけど、女性しか雇いませんて言ってた企業があったよ。それも性差別なんじゃないの?

まぁ、性暴力犯罪者はきつく取り締まってほしいけど。