のんびり日記

動画サイト、ネットニュースを中心に書いてますが、真に受けずソース確認推奨。思考停止非推奨。

菅首相の“決意”に世界のトップの反応は?

2011年05月28日 | 政治
菅首相の“決意”に世界のトップの反応は?


正直何が正しい情報で何がデマなのかよくわからない状態なんだけど。
国内でもそんな感じなのに海外から見ればもっとわからんだろうなぁ。

H23/05/19 西岡参院議長記者会見【缶のなにが?全部ダメです!!】

2011年05月22日 | 政治
H23/05/19 西岡参院議長記者会見【缶のなにが?全部ダメです!!】



読売新聞に掲載された西岡議長の寄稿はまだ読んでないので何とも言えないけど
参院議長にこういう発言をさせる内閣って何なの?と思うわけです。
前にも会見されていましたが、あれから何か変わったとも思えない。
本当にこれトップニュース扱いだと思うけど、動画見る限りマスコミも頓珍漢な質問してる状態だし期待するだけ無駄なのかねぇ



※追記
5月20日のアンカーで放送されてたみたいですね。(10:15辺り~)
【別寅】ニュース【安価】 H23.05.20

放射線の影響、追跡調査へ=「将来の疫学に寄与」-大塚厚労副大臣

2011年05月18日 | 政治
【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)年次総会に出席している大塚耕平厚生労働副大臣は17日、
ジュネーブ市内で記者会見し、福島第1原発の放射能漏れ事故による住民の健康への影響に関し、
「長期間の追跡調査が必要だ」と述べた。具体的な方法は政府で準備を進めていると語った。
 副大臣は、特定日や場所の放射線量データは蓄積されつつあるとした上で、
原発周辺地域などの住民の正確な所在時間と場所が把握できれば、
「(データとして)将来的な疫学に寄与する」との認識を示した。
調査人数や避難住民の所在追跡といった課題は今後詰める方向だ。(2011/05/18-05:53)



ソース元:http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2011051800044



>「(データとして)将来的な疫学に寄与する」

これは確かに事実だと思うけど、まだ解決出来てない現状で言わない方がいいと思うんだけどなぁ。
人体実験ですか?と聞きたくなる。
解決後に言うべきなんじゃないだろうか・・・

大塚さんってこんな人だったっけ?

橋下維新の会「君が代」起立条例案提出へ!

2011年05月17日 | 社会
橋下維新の会「君が代」起立条例案提出へ!


大阪維新の会:「君が代起立」条例案、府議会で自民と協議

 首長政党「大阪維新の会」の大阪府議団が19日開会の5月定例府議会で、府立学校の入学式や卒業式などで君が代を斉唱する際に教職員の起立を義務付ける条例案の制定を目指していることが14日分かった。
自民府議団も日の丸の常時掲揚を義務付ける条例案の提出を予定しており、維新はここに盛り込む形を検討。君が代を立って歌うよう定める都道府県条例は前例がなく、波紋を広げる可能性がある。

 自民の条例案は、府立高校など府の施設での日の丸の常時掲揚を定めるもの。
これに対し、維新は自民側に君が代斉唱時の起立義務化も盛り込むよう修正を求め、条例案の一本化を目指している。

 4月の統一地方選で躍進した維新は、府議会で過半数を占めており、自民との協議が整えば5月議会での条例成立は確実となる。

 橋下徹知事は14日、記者団に「ルールを作るのは当然。(教職員が)守らない時の処分についても考える」と言及。
条例に罰則は盛り込まれない見通しだが、違反者を処分する仕組みについて検討する意向を示した。

 府教委は既に、教職員は君が代を立って歌うよう府立学校に文書で指示。先月の入学式で起立しなかったとして府立高校の教諭2人を懲戒処分にした。

 君が代斉唱時の起立を巡り、教員が処分取り消しなどを求める訴訟は全国で相次いでいる。【堀文彦、佐藤慶】



ソース:http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110516ddm012010112000c.html



当たり前のことなんだけどなぁー
それを条例でどうにかしないといけないのが何ともw
嫌なら教師(公務員)辞めればいいのに。

菅首相への告発状受理 東京地検特捜部 外国人献金問題

2011年05月11日 | 政治
菅首相への告発状受理 東京地検特捜部 外国人献金問題
2011.5.11 02:00

 菅直人首相の資金管理団体「草志会」(東京都武蔵野市)が、在日韓国人系金融機関の元理事から献金を受けていた問題で、
東京地検特捜部が10日、菅首相に対する政治資金規正法違反罪の告発状を受理したことが分かった。

 告発状は神奈川県の住民らが2日に提出していた。
告発状では、菅首相側が旧横浜商銀信用組合(横浜市、現中央商銀信用組合)の元非常勤理事の男性から寄付を受け取ったことが、
外国人や外国人が主たる構成員の団体などから寄付を受けることを禁じた政治資金規正法に抵触するとしている。

 政治資金収支報告書によると、草志会は男性から、平成18年9月に100万円、21年3月に2万円、同8月に1万円、同11月に1万円の計104万円の献金を受領していた。
指摘を受けた菅首相側は今年3月14日に全額を返金している。

 告発状では、18年9月の献金100万円は、公訴時効(3年)を過ぎているため対象から外している。



ソース元:http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110511/crm11051102000005-n1.htm


震災ですっかりウヤムヤになってた件。
しかも、ドサクサ紛れに返金してるとか・・・
この件が氷山の一角なのか気になるなぁ。


関連記事:菅首相の告発状提出 外国人献金問題で神奈川県の住民ら

ゴルフねぇ・・・

2011年05月09日 | 政治
民主党の石井一選挙対策委員長は9日の党役員会で、連休中にフィリピンを訪れた際にゴルフをしたことを巡り、党東日本大震災対策本部副本部長の辞表を提出し、受理された。

 野党側が追及する構えを見せ、国会審議に影響が及ぶことを考慮したとみられる。
石井氏と共にゴルフをした民主党の生方幸夫・衆院消費者問題特別委員長と那谷屋正義・参院総務委員長も委員長職の辞表を提出した。
那谷屋氏の辞表は受理され、生方氏についても受理される見通しだ。

 石井氏らによると、3人は日本・フィリピン友好議員連盟として3~7日にフィリピンを訪問し、上院議長らと会談した。
この間、5日に地元の経済人らとゴルフをしたという。石井氏は9日、国会内で記者会見し、
「非常に不適切だという認識はしていないが、もう少し自制しても良かったという気持ちもある。党にご迷惑をかけた面は反省する」と述べた。
(2011年5月9日21時28分 読売新聞)



ソース元:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110509-OYT1T01010.htm?from=navr


別にゴルフ行こうが何しようがどうでもいいけど、気遣いくらいすればいいのに、とは思う。
ゴルフする余裕があるのに何やってるんだ?って言われてもしょうがないと思ってしまう。

「ありがとう、台湾」日本の有志6000人、地元2紙に広告 

2011年05月07日 | 日記
「ありがとう、台湾」日本の有志6000人、地元2紙に広告 
2011.5.3 18:05


 「ありがとう、台湾」。東日本大震災で多くの被災地支援を行った台湾に対し、日本在住の「有志一同」約6千人が3日付の台湾紙、聯合報と自由時報の2紙に、日本語を交えた感謝の広告を掲載した。

 台湾に謝意を伝えたいとする女性デザイナーが短文投稿サイト「ツイッター」などを通じて広告を提案。
約240万円の広告掲載料を捻出するため、1口千円の募金を呼び掛けたところ、1900万円以上が集まった。差額は被災地へ義援金として送るという。

 台湾からの義援金は先月27日までに約55億5千万台湾元(約157億円)に達している。(共同)



ソース元:http://sankei.jp.msn.com/world/news/110503/chn11050318070001-n1.htm


ちゃんと新聞に掲載されたみたいで良かった。
中国の顔色ばっかり伺ってる政府のせいで伝わらなかったらどうしようと思ってたけど・・・ちゃんと伝わったかな?
伝わってたら嬉しいなぁ。

台日友好!