のんびり日記

動画サイト、ネットニュースを中心に書いてますが、真に受けずソース確認推奨。思考停止非推奨。

NHKが来た

2011年07月13日 | 日記
大体三カ月に1度くらいのペースで「契約のお願い」に来てくれます。

今までは間髪いれずに「必要があれば、こちらから連絡入れますので~」とか「間に合ってます~すいません」と、
やんわりお断りしてましたが、今回の担当者が中々の曲者でしたw

まず、声。
大声で「奥様ですか?NHKの物ですが玄関先まで来てください!」「法律で決められてるから契約してください!」
・・・うるさいしドス聞いてた。噂には聞いてたけど凄いね。

女だと思って怯むとでも思ってんのかなぁ?
勿論、玄関先には行かず(だって怖いしw)インターホン越しに応対させて頂きました。



「法律で決められてる」と連呼してたけど素朴な疑問だったのでちょっと質問してみました。


1)NHKと契約しない場合はTVを買えないように出来ないんですか?

それは無理です。お宅が契約して頂いたらいいだけの話じゃないですか。


2)スクランブルをかけるとかPPVにするとかすればいいじゃないですか?

それも無理です。契約頂けたら問題ないじゃないですか?


3)じゃあTV捨てたら契約しなくて良いって事ですか?

そんなこと言ってません。お宅が契約して頂いたらいいだけの話なので。



他にも聞きたいこと色々あったけど「国で決められてるんで契約して下さい!」の一点張りでした。(マニュアル?)
公共放送局として中立な放送が出来ているか、とか聞きたかったけど
「・・・今日は帰ります。」って逃げられた。

確かに局員でもなさそうな外注集金人に聞いても仕方ない話かもしれませんが。

しかし、この集金人は自ら名乗らないし、契約のお願いなのに契約内容は全然言わないし本当にNHKから委託された集金人なのかね?
噂以上の応対だったのでちょっとドン引きでした。


TVなんてゲームとDVD再生モニター化してる状態なのにTVあるだけで契約しなきゃって、時代錯誤に思えるんですけどね。


払わないのを良しとする気はないので、「NHKが本当の意味で日本の公共放送局になったら契約しますよ。」
と、次来たら言ってみようかな。


関連記事:NHKが受信料未契約の一般世帯に初の提訴予告 NHK受信料の制度を見直す必要があると思いますか?

最新の画像もっと見る