goo blog サービス終了のお知らせ 

豊田市ボランティア連絡協議会

豊田市ボランティア連絡協議会の情報などを紹介しています。

災害時の情報

2011年07月25日 17時00分04秒 | その他

21日に行った れんきょうしゃべり場 「被災地ボランティアについて話そう」で、
豊田市災害ボランティアコーディネーターのMさんが、
次のようなお話をされました。

「災害時、特に大雨が降っているような時には、家の中にいたら、
雨の音で、地域の防災放送は聞こえませんよ。
防災放送に頼っていては逃げ遅れてしまいます。」


確かにそうですね。
私は、先日、台風6号が近付いている最中、和歌山県にいたのですが、
まさにそのとおりでした。
ある水族館を見学していて、防災放送の「ピンポンパンポン」という音は
聞こえたような気はしましたが、
何を話されているか、全くわかりませんでした。
その水族館を出て、車に乗る時、やっとその放送の内容が聞こえました。
「強風と荒波のため、海岸沿いの国道を3時以降、通行止めにします」と
いうことでした。
このまま、放送を聞かなかったら、そこで足止めとなっていました。


テレビやラジオからの情報はもちろんですが、
れんきょうしゃべり場 「被災地ボランティアについて話そう」で、
社協職員から、アマチュア無線が役に立つのでは?という話がありましたし、
本日の中日新聞の朝刊に、『携帯電話のメールが有効』という記事が
載っていました。


災害時には、近所の声かけ、また、
いろいろなところから情報を得ることが必要ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんきょうしゃべり場 開催しました。

2011年07月25日 16時31分28秒 | 報告

今日はたり、が降ったり、だったり、変なお天気でした。



報告が遅くなりましたが、21日、
れんきょうしゃべり場「被災地ボランティアについて話そう!」
開催しました。

当日は、6月末に、豊田市社協から東北の被災地へ
ボランティアに出かけた皆さんを中心に、
被災地でのボランティア活動について、お話を聞きたいという方、
社協職員にも
集まっていただき、
いろいろとお話していただきました。

被災地でのボランティアを経験された方は、
「申し込むまでは、自分の体力・年齢を考えるとずいぶん迷ったが
参加して本当に良かった」という声が多数、聞かれました。

また、今回は宿泊地から活動場所まで少し距離があったようですが、
「移動時間の間に、いろいろ考えることができてよかった」という
お話でした。

今回参加されたボランティアの皆さんの笑顔はとても素敵でしたよ

皆さんも参加されてはいかがですか?


                

豊田市社協は、被災地へのボランティア派遣第2弾を発表しました。
8月22日(月)~8月26日(金)までの日程です。
詳細は、豊田市社会福祉協議会にお問い合わせください。
またはコチラをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする