昨日、今月27日~7月1日にかけて、被災地へ向かう
ボランティアバスの説明会がありました。
私は、被災地へは行きませんが、参考に、
この説明会に参加させていただきました。
まず、被災地の様子が紹介された後、
持ち物等の説明がありました。
被災地の様子は、メディアや写真などで見て、わかっているつもりですが、
持ち物等の説明を受けていると、自分の甘さに気付かされました。
やはり被災地へボランティアに行くというのは、
生半可な気持ちでは行けませんね。
今回、被災地へ出かけられる皆さん、
体調には十分留意され、無理のない活動をしてください。
プロフィール
カレンダー
最新記事
最新コメント
カテゴリー
- 交流コーナー使用スケジュール(102)
- 交流コーナー(223)
- お知らせ(329)
- 報告(337)
- その他(196)
- 雑記(63)
- お願い(4)
- ボランティア情報交換会(2)
- 傾聴カフェ(4)
- 講座の案内(13)
- 賛同者全員集合(12)
- 役員へ連絡(18)
- れんきょう交流サロン(37)
- ボランティア募集(44)
- ボランティア(13)
- 連協毎月の予定(80)
- ボランティアonステージ(9)
- 笑HAHAひろば(10)
- ボランティア連絡会議(11)
- ボランティアルーム(7)
- 全ボラあいち・なごや(8)
- 連協ルーム(20)
- 25周年記念事業(14)
ブックマーク
- とよたぼらんてぃあ広場
- 豊田市社会福祉協議会のボランティア情報ページ
- 豊田市社会福祉協議会
- フリースペースK
- 釘宮会長の活動グループのHP
- 音訳グループ 銀河の会
- NPO法人 さくらの杜
- 豊田市健康づくり協議会
- とよた学生プロジェクト
- 豊田市民活動センター
- 愛知県社会福祉協議会ボランティアセンター
- goo