goo blog サービス終了のお知らせ 

あ/た/ま

聴く読む観る買うの備忘録

LINN Majik DS (3) Davaar導入

2011-05-14 | オーディオ
 LINN 新世代のファームウェア"Davaar"の正式版がリリースされたので導入した。β版mのリリースは前から耳にしていたものの、iPod/iPad のコントロールソフトが未対応だったので導入を先延ばしにしていたが、ここへ来て"Plug Player", "Songbook", "Chorus" といったソフトも対応版が出揃ったので機が熟したというわけだ。
 アップデートはCaraへのupdateと同様、戸惑うこともあまりない。設定ソフトのKonfigを立ち上げると、まずはKofig 自身のアップデートが始まり、立ち上がったKonfig でDSを選択してコンテクストメニューから"update"→"Davaar 1"と選べば良い。併せてDS操作用のソフトKinsky Desktopも最新版をLINNのサイトからダウンロードしてインストールしないとDavaarが操作できないようだ。
 コントロールソフトはとりあえず1番安価で今回も無償アップデートでDavvar対応可能な"Plugplayer"で試すことにした。今まで愛用してきた"Songbook"はこれまでのupdateは無償対応だったが、Davaar対応版は改めて4800円で買わないといけなくなったため、今回は見送り。Chorusは使ったことないがこちらも4800円で手に入るらしい。PlugPlayer での操作に不満が出てきたら Songbook を試すことにしよう。
 導入してみると、今回も音が良くなっていて驚いた。激変とまでは言わないが、今までにも増して澄んだ音になりディテールが聴き易くなったのと、ベースラインのような低音が引き締まったのが印象的。機能的には、複数のDSから同時に音を出したり、DSに接続されたソースの音を他のDSから再生する Songcast という機能や192/176.4kにアップサンプリングしてデジタルする機能が加わっているらしい。残念ながら我が家ではメリットを発揮する環境がないが、リビング用にSekrit DSでも購入すれば、Songcastも便利そうだ。KinskyDesktop の方も単なるDavaar対応のみならず、画面がカバーアートが沢山表示されて賑やかになっていたり、iTunes連携がスムーズになったり、色々と手直しされている。
 サードパーティアプリで少々出費があるかもしれないが、購入した後もこうして機能が追加され、音質まで進化するというのはDSならでは。ちょっと得した気分だ。

BDP-330 / Blu-rayプレーヤー購入

2011-02-13 | オーディオ
Pioneer Blu-rayプレーヤー BDP-330
クリエーター情報なし
パイオニア


 DVDプレーヤーが壊れてしまったので、DVDプレーヤーを買い換えるよりはとBru-rayディスクプレーヤーを購入。いっそPS3にしようかとも思ったが、ゲームは全然やらないし置き場所に困りそうなので最廉価クラスの単機能プレーヤーにした。起動に時間がかかるのが難点だが、他は無難な作り。元々PioneerのDVDプレーヤーを使っていたせいかUIも違和感無い。この値段で手に入るなら文句無いところだ。

TuneTie

2010-11-01 | オーディオ
BELKIN iPod用イヤホンケーブルワインダー METAL EARBUD ~TuneTie Metal for iPod~ F8Z054

Belkin

このアイテムの詳細を見る


 先日購入したヘッドフォン(Shure SE535)のケーブルが長すぎるので、移動中の使い勝手向上のために購入。使い方は簡単で、片方の穴からケーブルを通し、くびれの部分に余ったケーブルを巻きつけて長さを調整し、反対側からケーブを出すだけである。類似の商品が幾つかある中で、シンプルで格好良いデザインが気に入って購入。写真から想像したよりもずっと軽く、ケーブルを巻きつけてぶら下げていても全く苦痛にならない。

Shure SE535: ヘッドフォン新調

2010-10-22 | オーディオ
SHURE 高遮音性イヤホン クリアー SE535-CL-J

SHURE

このアイテムの詳細を見る


 元々ShureのSE420を愛用していたのだが、ケーブル断線というShureユーザーにありがちな悲劇に襲われて処分せざるを得ず、次のヘッドフォンを探していた。Shureの音はとても気に入っていたものの、所謂「Shure掛け」と硬いケーブルの為せる業で「まだ断線しそうだな・・・」と購入を躊躇っていたところ発売されたのが本品。モデルチェンジの結果、着脱式かつ結合部がクルクル回転する独特の機構を備え、断線しにくく断線しても交換可能な仕様になっている。SE420を使用していた頃からは音質には満足していたので、唯一の欠点といえる断線リスクが解消されて迷わず飛びついた。価格差を考えて425にすることも考えたが、購入後「535はもっと凄いのかな?」の思いを棄てきれず結局は535に手を伸ばす気がしたので今回は最初から535を買うことにした。断線リスクが解消されたので思い切れたこともある。
 購入後の鑑賞とした「買って良かった」に尽きる。1つ1つの音の分離が良くクリアに聴こえ、特にヴォーカルや弦楽器の生々しさ、艶やかさは素晴らしい。ついつい高音質の音源で聴きたいという思いが強くなり、移動中もロスレス音源を持ち歩くようになったので、愛用のiPod nano の容量が物足りなってしまった。勢い iPod touch の64Gを購入しそうになっている。また、付属のケーブルが移動中に使うには長すぎるのが難点だ。せっかく着脱可能な構造になったことだし、手頃な長さのケーブルがサードパーティからが発売さることを期待したい。

iPod専用ポータブルヘッドフォンアンプ / AT-PHA30i1

2010-01-15 | オーディオ
audio-technica iPod専用ポータブルヘッドホンアンプ AT-PHA30i WH

オーディオテクニカ

このアイテムの詳細を見る


iPodをもう少しいい音で聞けないかなと思っていたところに、雑誌を立ち読みしていてiPod用ヘッドフォンアンプなるものが出てきているのを発見。当日のうちに衝動買いしてしまった。ポータブルヘッドフォンというと、従来はiPod Classic 位の大きさの小箱をiPodと一緒に持ち歩く必要があったので、欲しいなと思いつつ躊躇していたのだが、本製品はリモコンと見紛う程コンパクトなのが気に入った。iPodの外部接続端子から給電しつつラインアウト出力する接続形態なので、本体のヴォリュームをバイパスできて音質面で有利だし、アンプ側の充電が不要なのも使い勝手が良い。リモコンに見える部分でヴォリューム、頭出し/早送りの操作ができ、クリップで服に留めておけるので操作性も良い。
 肝心の音質の方は値段と大きさから期待した以上に効果がありびっくりした。音の分離が良くなりそれぞれの音が明瞭に聞こえると共に、奥行きのようなものが感じられるようになったので聞いていて非常に心地よい。ヘッドフォンは Shure の SE-420 を使っているのだが、これまではポテンシャルを生かしていなかったということが良く分かった。

CD-ROMドライブ新調 (Plextor Premium2U)

2009-11-24 | オーディオ
プレクスター Premium2U USB接続外付け型CD-R/RWドライブ Premium2U/JPB

プレクスター

このアイテムの詳細を見る


音楽を聴くにあたって、自宅ではLINNのMajik DS、外出用はiPodをそれぞれ使っているので、オーディオ用のCDプレーヤーは所有していない。CDを取り出すのはリッピングの時にMACのドライブにのせる時だけである。まずはApple Losslessで読み込み、フリガナ、歌詞、ジャケ写等の情報を追加した上でNASに保存し、更にALACのファイルをまとめてAACに変換するという手順を取っている。

リッピングで酷使(このドライブで30,000曲程読込)しすぎたのか、半年程前からドライブが異音を出したり、読み取り不能のまま終了したりすることが多くなって来ていた。Webで色々調べてみると、PCオーディオで音質に凝るタイプの人にはPlextorというメーカーが飛び抜けて好評であることが分かったのだが、調べ始めた時には内蔵型しか現行品がなく、二の足を踏んでいる間に半年経ってしまった。最近また異音に耐えかねて調査すると、外付けUSBタイプが発売されているではないか。今度こそ迷わず購入した次第である。

私の用途は専らCDの読み込みでCDを再生したりCD-R(OM)を焼いたりはしないし、シビアなオーディオマニアでもないので、本機の真の実力までは評価出来ないが、堅牢な造り、読み取り速度、エラーの少なさといった面だけでも十分買って良かったと思えるものであった。何より、抜群の定評のある機種を使っているという安心感がこの程度の価格差で手に入るのだから、迷うより買っておいて正解という感想である。

LINN Majik DS (2) cara / KINSKY Desktop

2009-08-30 | オーディオ
LINNからDSシリーズのソフトウェアアップデートがリリースされたので、早速導入した。LINN JAPANのWebには手順書もアップされているが、それほど複雑な手順ではない。LINN Config を立ち上げると自動的にupdate check が始まり、意思確認のクリックをすると、LINN Config が LINN Konfig に(名前が似ていて紛らわしいが・・・)updateされる。Konfigを立ち上げて、該当のDS(我が家ではMAJIK DS)を選択して右クリック→update先を選択(Cara 2が最新)または、TOOLSメニューから update all devices を選択すれば、DSの側でupdateが始まり、10分程度で終了。平行して、LINN JAPANのWebからコントロールソフトの Kinsky Desktop をダウンロードしてインストールしておき、双方が完了すれば新世代DSへのupdateは完了である。

導入したばかりで2時間ほどしか使用していないが、とても無料とは思えないほどの進化の得られるupdateであり、今すぐやった方がいい。機能面では、

・UIが進化(iTunesには及ばないが、ようやく及第点)
・アルバムアート表示に対応
・AACファイルに対応

が主なところ。これまではPCで操作する気には全くならなかったが、これなら使ってもいいという感じ。音質面ではこれまでの傾向を変えないまま正当に進化した印象。より雑味が抜けて輪郭がクリアになったのか、1つ1つの音がはっきり聞こえる。購入した後も、こうした形で製品を練り上げていけるのはLINNの企業姿勢とDSのフォーマットの賜物といって良く、大胆な出費も報われるというものである。

無償のソフトウェアアップデートでここまでの効果があるとなると、先日リリースされた新世代電源 Dynamic Power Supply へのアップグレードキットも気になる。DSとPower Amp合わせて15万円・・・悩ましい。

LINN Majik DS (1)

2009-03-09 | オーディオ
発売当初から、いつかは手に入れたいと思っていたが結局あまり我慢は続かなかった。発売当時購入を躊躇った理由として、

1.発売当初はApple Lossless に非対応
2.グレードアップするならスピーカーが先
3.幾らなんでも高すぎる

があったが、ファームアップで1.がクリアされ、冬のボーナスでスピーカを新調したことでボトルネックも解消したので、あとは中古でも出るのを気長に待つか、と思っていたら、スピーカを購入した店から「展示品を格安で出しますけどどうしますか?」との話をもらい、三日と待たずに購入してしまった。機器類のバランスも整ったことだし、今後しばらくは投資を控えてこのシステムでソフトを楽しむことにしたい。備忘として現在の構成をメモ。

プレーヤー: Majik DS (LINN)
プリアンプ: TRV-100 (Trigon)
パワーアンプ: Majik 2100 (LINN)
スピーカー: Majik 140 (LINN)
ヘッドフォン: HD650 (Sennheiser), PRO900 (Ultrazone)
ヘッドフォンアンプ: GCHA(PS AUDIO)
DAコンバーター(PC用): Digital Link III (PS AUDIO)


やっとセットアップを終えたばかりだが、大出費を後悔させないクオリティである。この手のものを購入した人がよく使う表現だが、手持ちの音源を片っ端から聴き直したくなり、実際この週末はほぼ部屋に篭りきりであった。全体に雑味が抜け、余分な音がしないので非常に聞き易く、聞こえてくる音は却って濃くなった気がする。また、それぞれの音がクリアに低位するため、空間表現が素晴らしい。聴き始めるとついつい夢中になってしまうため、帰宅後のリラックスのつもりがすっかり寝不足の毎日である。

音には全く不満は無くむしろ感動する位だが、インターフェースにはまだまだ改善の余地があり、これまで用いてきたAppleの iTunes + Remote + iPod Touch の方が格段に快適である。それでもこの音を聴いてしまうともう元には戻れない。うっかり上位機種を試聴したりしないように気をつければ、幸せな毎日が続きそうだ。

LINN Majik140/ スピーカ新調

2009-01-04 | オーディオ
銀座のSound CreateでMajik140の格安の展示品があったので「今しかない」と購入。これまで使っていたB&WのCM1も美しい音でかなり気に入っていたのだが、流石に格の違いを感じる。低音が充実したせいか全体にゆとりがあり、厚みのようなものが増した。ヴォーカルの存在感や表情も段違いだ。それでいて聴き疲れするような鋭さはなく、何時間でも心地良く聴いていられる。出費も大きかったが望外の満足が得られる買い物である。

色はチェリー。下のトリオの一番奥。


PB-10/ 山本音響工芸 スパイク受

2009-01-04 | オーディオ
山本音響工芸 アフリカ黒檀製(4個1組) PB-10

山本音響工芸

このアイテムの詳細を見る
先日購入したスピーカーMajik140を設置するために購入。スピーカーの台座にスパイクが着いているので、そのまま床に置くとフローリングが傷ついてしまうのだ。ネットで軽く調べてみると、黒檀は金属よりも音がやわらかくなるとも書いてあったので、これに決定。この手のアクセサリーも上を見るとキリがないが、幸か不幸か研究する時間もないのでこの辺にしておこう。