
タオ君がサンプルとしてカップ酒を送ってくれた。
「馨カップ」だ。
あの馨のラベルそのままだ。芸がないと言えば芸がないが、分かりやすいといえば、分かりやすい。
さっそく飲んでみたら、なんと、いいじゃないの、これ。前に炭味がして仕入れるのやめちゃったけど、これならいい鴨。
もともとの酒は、とってもいいんだから、炭なんか使わなきゃいいのに。
タオ君、しっかりしてくれぃ! 炭使わんでくれぃ!
なんで、長崎杜氏の、あのきれいな酒に炭使わにゃならんのだ。
「馨カップ」だ。
あの馨のラベルそのままだ。芸がないと言えば芸がないが、分かりやすいといえば、分かりやすい。
さっそく飲んでみたら、なんと、いいじゃないの、これ。前に炭味がして仕入れるのやめちゃったけど、これならいい鴨。
もともとの酒は、とってもいいんだから、炭なんか使わなきゃいいのに。
タオ君、しっかりしてくれぃ! 炭使わんでくれぃ!
なんで、長崎杜氏の、あのきれいな酒に炭使わにゃならんのだ。
もうちょっと暖かくなって花粉がなくなったら、渚や防波堤が恋しい季節。
今年はお供がたくさんできて嬉しいな♪
>あのきれいな酒に炭使わにゃならんのだ
激しく賛成!
長崎杜氏のお酒、僕にとってのストレートど真ん中。
あの背筋が伸びる酒達、一日も早くカムバック!
ところで隣の茶色ラベルは何ですかね?
そういや、こまてるさんは釣り師でしたね。
防波堤の友に純米カップはいいですね。
>とりしやさん
このカップには炭使ってないです。
となりの瓶は古酒です。
まだ熟成が中途半端でした。